アカウント名:
パスワード:
そもそも低圧線や引き込み線の障害の多発なんて、想定外の話敵(台風)が偉大だったことは素直に認めて、あとの障害については費用対効果を第一にして冷静に評価すべき過剰反応して、コスパ無視で完全防御を考えると、それは馬鹿の謗りを免れない
大意には同意するんだけど、「想定外」ってことはないやろ。インフラの人は想定してたろうし、個々に粛々と対応してるんやろけど、すべて把握するのは難しいだろうし、できたとしても全部を即時に対応なんかできるわけがないわけで。
要するに、マスコミが煽ってるみたいな状態になってるんでは。
低電圧って弱電の事ですよね。自分の少ない知識だと柱上のRTって言うのかな、トランスじゃない釣り鐘みたいなのがついてる電柱が電力系の通信網に繋がっていて遠隔から状況をチェックしたり操作したり出来る仕組みだったので、引き込み線はその先になるから、そこまでを見るのは難しいかなという認識でした。
でも今はスマートメーター化されている世帯しか無いのかと思いますし、電気の使用量だって計測する人も来なくなって久しいわけで、全世帯に向けてステータスチェックすれば分かる次元のような気もしてきました。タイムアウトするようだったら、そのお家はアウトですもんね。
低電圧ってのはどこの話です?低圧とか低圧線は600V以下の電力線、すなわち強電の事ですよ。電柱の一番上の方にある碍子の大きいので止まってる3本線が高圧線で、そこからトランスを経て3本か4本の碍子の小さいので止まってるのが低圧線。いずれも電力線すなわち強電。
>低電圧って弱電の事ですよね。
多分、突っ込む箇所はこの「弱電」なんだと思います。強電と弱電の違い、定義はいろいろ言われてるんですが・エネルギーを伝える電気は強電、情報を伝える電気は弱電・42Vとか48Vのあたりに弱電と強電の境界点がある・電気工学で扱う電気は強電、電子工学で扱うのは弱電だいたいこんなな感じです。ですので、商用交流100Vは低圧かつ強電というのが正しいのでしょう。
あぁ、思い切り間違っているようですね。申し訳ないです。電柱から家への100Vとか単相3線の200Vなどが弱電で高圧送電線などが強電なのだと思っておりました。現場の方は一切タッチしたことも無いですし、管理網側のソフト開発で歯車程度関わった知識しか無いのに軽々しく書くべきじゃなかったと若干反省
将来は、大雨で変圧器が水没して停電ってのが増えそう
変圧器ってもう水没(油没?)してないっけ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
今注意すべきは過剰対応 (スコア:1)
そもそも低圧線や引き込み線の障害の多発なんて、想定外の話
敵(台風)が偉大だったことは素直に認めて、あとの障害については費用対効果を第一にして冷静に評価すべき
過剰反応して、コスパ無視で完全防御を考えると、それは馬鹿の謗りを免れない
Re:今注意すべきは過剰対応 (スコア:2)
大意には同意するんだけど、「想定外」ってことはないやろ。
インフラの人は想定してたろうし、個々に粛々と対応してるんやろけど、すべて把握するのは難しいだろうし、できたとしても全部を即時に対応なんかできるわけがないわけで。
要するに、マスコミが煽ってるみたいな状態になってるんでは。
Re:今注意すべきは過剰対応 (スコア:1)
低電圧って弱電の事ですよね。
自分の少ない知識だと柱上のRTって言うのかな、トランスじゃない釣り鐘みたいなのがついてる電柱が
電力系の通信網に繋がっていて遠隔から状況をチェックしたり操作したり出来る仕組みだったので、
引き込み線はその先になるから、そこまでを見るのは難しいかなという認識でした。
でも今はスマートメーター化されている世帯しか無いのかと思いますし、電気の使用量だって計測する人も
来なくなって久しいわけで、全世帯に向けてステータスチェックすれば分かる次元のような気もしてきました。
タイムアウトするようだったら、そのお家はアウトですもんね。
Re: (スコア:0)
低電圧ってのはどこの話です?
低圧とか低圧線は600V以下の電力線、すなわち強電の事ですよ。
電柱の一番上の方にある碍子の大きいので止まってる3本線が高圧線で、
そこからトランスを経て3本か4本の碍子の小さいので止まってるのが低圧線。
いずれも電力線すなわち強電。
Re: (スコア:0)
>低電圧って弱電の事ですよね。
多分、突っ込む箇所はこの「弱電」なんだと思います。
強電と弱電の違い、定義はいろいろ言われてるんですが
・エネルギーを伝える電気は強電、情報を伝える電気は弱電
・42Vとか48Vのあたりに弱電と強電の境界点がある
・電気工学で扱う電気は強電、電子工学で扱うのは弱電
だいたいこんなな感じです。
ですので、商用交流100Vは低圧かつ強電というのが正しいのでしょう。
Re:今注意すべきは過剰対応 (スコア:1)
あぁ、思い切り間違っているようですね。申し訳ないです。
電柱から家への100Vとか単相3線の200Vなどが弱電で
高圧送電線などが強電なのだと思っておりました。
現場の方は一切タッチしたことも無いですし、
管理網側のソフト開発で歯車程度関わった知識しか無いのに
軽々しく書くべきじゃなかったと若干反省
Re: (スコア:0)
将来は、大雨で変圧器が水没して停電
ってのが増えそう
Re: (スコア:0)
変圧器ってもう水没(油没?)してないっけ?