アカウント名:
パスワード:
ま、どんな衛星でも目的と、その目的のために必要とされる軌道があるので、どちらかを維持できなくなって本来の目的を果たせなくなった時点で「寿命」と考えるのが妥当な気がします。
そう考えると今回の「おおすみ」は…火葬?
>人工衛星は衛星軌道に乗った段階で「落ちつづける」ので投身自殺する人の寿命みたいなものだと考えれば納得いくのでなないのでしょうか? >身を投げた瞬間にはいつ死ぬかはほぼ確定するけど実際の死ぬ瞬間までは生きているのだからそれまではある時点から確定した寿命と見ることができるということ。
軌道維持燃料を大量に積んどる衛星ってのは、 さぞかし往生際が悪いんでしょうな・・・(違 いっそのこと、危なくなった時に後ろから抱きかかえてくれる警官が居れば、よいのですが。
さらにはバッテリも充電されなくなり、「太陽電池に太陽が当たった時だけビーコンと中継器が動く」というナイスすぎる状況で今も飛びつづけている衛星。
いや実際、衛星ミッションで一番恐いのは電源絡みのトラブルです。…電気製品は大抵そうか、安全を別にすれば。
# ACとさせて頂きます。
なお、AO-10のほか、1974年に打ち上げられ1981年に電池の寿命を迎えたものの、2002年に奇跡的な復活を遂げたAO-7もあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
寿命 (スコア:1)
Re:寿命 (スコア:2, おもしろおかしい)
角度とか。
Re:寿命 (スコア:0)
Re:寿命 (スコア:1)
ま、どんな衛星でも目的と、その目的のために必要とされる軌道があるので、どちらかを維持できなくなって本来の目的を果たせなくなった時点で「寿命」と考えるのが妥当な気がします。
そう考えると今回の「おおすみ」は…火葬?
Re:寿命 (スコア:0)
宇宙とか……。
Re:寿命 (スコア:1)
身を投げた瞬間にはいつ死ぬかはほぼ確定するけど実際の死ぬ瞬間までは生きているのだからそれまではある時点から確定した寿命と見ることができるということ。
それにしても33年かかった身投げとはえらく長いですが。
Re:寿命 (スコア:1)
>人工衛星は衛星軌道に乗った段階で「落ちつづける」ので投身自殺する人の寿命みたいなものだと考えれば納得いくのでなないのでしょうか?
>身を投げた瞬間にはいつ死ぬかはほぼ確定するけど実際の死ぬ瞬間までは生きているのだからそれまではある時点から確定した寿命と見ることができるということ。
軌道維持燃料を大量に積んどる衛星ってのは、 さぞかし往生際が悪いんでしょうな・・・(違
いっそのこと、危なくなった時に後ろから抱きかかえてくれる警官が居れば、よいのですが。
Re:寿命 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:寿命 (スコア:0)
#よく知らないのでAC
Re:寿命 (スコア:3, 参考になる)
バッテリ、発信機、アンテナ、以上
ぐらいの勢いなんで、基本的にバッテリの寿命が衛星の寿命だったりします。
太陽電池を積んだ最近の商業用静止衛星なんかは、スラスターの燃料=寿命と言われます。
ただ、学術寄りの分野だとAO-10みたいなのもあったり…
# AO-10: アマチュア無線衛星。1983年に長楕円軌道に打ち上げられたが、
# 当初の予定軌道と違う軌道に入ったためバンアレン帯の影響を受けて
# IHU(衛星搭載の制御コンピュータ)が故障、さらにはバッテリも
# 充電されなくなり、「太陽電池に太陽が当たった時だけビーコンと中継器が動く」という
# ナイスすぎる状況で今も飛びつづけている衛星。
Re:寿命 (スコア:1, 参考になる)
いや実際、衛星ミッションで一番恐いのは電源絡みのトラブルです。…電気製品は大抵そうか、安全を別にすれば。
# ACとさせて頂きます。
Re:寿命 (スコア:1)
そういえば、どこぞの衛星で座標系の設定を間違えて姿勢制御用の燃料をあっというまに使い果たして寿命となった静止衛星がありましたな。
>衛星ミッションで一番恐いのは電源絡みのトラブルです
みどりのパドル破断事故 [nasda.go.jp]なんてのも記憶に新しいです。
なお、AO-10のほか、1974年に打ち上げられ1981年に電池の寿命を迎えたものの、2002年に奇跡的な復活を遂げたAO-7 [amsat.org]もあります。
Ni-Cdバッテリー劣化で一度は「死んだ」ものの、バッテリーセルのどれかがショートモードからオープンモードになったか何かで太陽電池だけで動作するようになったようです。もちろん、陽が当たらないときは「眠って」いますが。
Re:寿命 (スコア:1)
わ、知りませんでした。1974年生まれって…29歳かぁ…。
Re:寿命 (スコア:0)
というか、人工衛星って機能を失った時点で死亡と考えるべきではないかなとか。
まあ、きちんと火葬しとかないとゾンビ化するって例もあるようですが。