アカウント名:
パスワード:
後無駄にグラフィックス性能が高かったような気がするけど.これも役に立たなかった覚えがあるなあ.でも外見はNECの白物よりCoolだった.あとNECでしか動かんプログラムを動かすためのプロテクト外しプログラムとか,いやこの辺でやめとこう 本当はPC-9801ESが欲しかったのだが,在庫切れだったのでこっちにしたのは内緒だ. 回顧的なのでID
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
98互換機の営業として (スコア:5, 興味深い)
でもその巨人を倒したのは、我々ではなくIBM(DOS/V)でありマイクロソフト(Windows3.1)でした。
悔しいけれどそれが現実でした。
営業車を傷つけられたり、勝手に展示機のクロックを下げられたり、カタログを捨てられたり、NECのやり方はヤクザ顔負けでした。
それにもめげず、ソフトハウスめぐりをやって互換機への対応をお願いして歩きました。NECからの圧力で「ごめん。対応
Re:98互換機の営業として (スコア:1)
一応386sxとはいえ32bit CPUなのでWindowsも大丈夫とかいう話だったんだけどこいつでWindowsを動く日はついに来なかった. (DJGCCは動かしたが)
後無駄にグラフィックス性能が高かったような気がするけど.これも役に立たなかった覚えがあるなあ.でも外見はNECの白物よりCoolだった.あとNECでしか動かんプログラムを動かすためのプロテクト外しプログラムとか,いやこの辺でやめとこう
本当はPC-9801ESが欲しかったのだが,在庫切れだったのでこっちにしたのは内緒だ.
回顧的なのでID
Re:98互換機の営業として (スコア:1)
Windowsの初期のバージョンは16bit機でもうごくよ~ん。
PC-9801VX41なんかはその最たる例で、Windows1.0(だったっけ?)が
プレインストールされていました。
なんか、べらぼ~に高かった記憶があるけど、買った人、いるのかな?
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:WINDOWS1.0 (スコア:1)
FDDだけで動く体験版のWindows1.0(笑
凛々しく、あほらしく。
Re:98互換機の営業として (スコア:0)
Re:98互換機の営業として (スコア:0)
Re:98互換機の営業として (スコア:1)
当時動かしてたWinアプリはMS-Word1.2A/QuattroPro/PageMaker3などなど。
エンハンスドモードではDOSが動かなかった(ように見えるほどの遅さ)けど、スタンダードモードで動かせば一太郎4.3も実用上問題ないくらいに動いてたっす。
当時のエプソン機のデザインは本家よりも垢抜けてて好きだったなぁ。
鍵がついてたのもグッ!
Re:98互換機の営業として (スコア:0)
ラジオの製作の丹治氏の記事で、「SCSIディバイスを繋ぐ」といったものが有り、
そいつを参考にしてチマチマと半田つけして、本体搭載SCSIにHDDを繋ぎましたよ。
TEAC製のHDDを!(バルクで売ってた)
無論、NECチェックで動かないわけで、当事そん