アカウント名:
パスワード:
異物混入やら品質不良問題が起こった時に、賞味期限を日単位まで書いておけば、「賞味期限〇年〇月〇日のを回収します」ってやればいいので、回収範囲を限定できる
食品業界では、回収範囲を限定して損害額を抑えるために、賞味期限を日単位まで書くのが常識
「常識」は変わる。そんなスーパーレアケースのために受け入れられるデメリットではなくなったってこと。# しかし、日付単位とかそもそもガバガバすぎひん?
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20171107-00077866/ [yahoo.co.jp]
今まで記載しなくても別に問題無かったからやってない訳でしょう砂糖とか塩とかも記載は無いし
砂糖とか塩はいくら日が経っても劣化しないからという理由であって製造不良の心配がないからというのとはちょっと違う
例外規定の対象って文章中にも書いてあるのに標準の常識を語られても
今は賞味期限表示ロットではなく、製造記号ロットが別記されてるのが常識ですが・・・
製造工場も複数、卸経路も複数あるから、製造工場記号と製造番号ロットで卸ルートまで制御してまっせ。賞味期限なんて、小売・顧客向けの表示でしかないです。
末端の小売や顧客が、回収対象か判別するために、賞味期限が重要でしょう
ロット番号が印字されていれば、その番号でいつどこで製造しどのように流通したものか確認できるんだよ?回収対象のロット番号のものだけ回収すれば良い。たとえ製造日や賞味期限が同じでもロット番号が違えば別だと判断できる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
回収対策じゃないの? (スコア:0, すばらしい洞察)
異物混入やら品質不良問題が起こった時に、
賞味期限を日単位まで書いておけば、
「賞味期限〇年〇月〇日のを回収します」ってやればいいので、
回収範囲を限定できる
食品業界では、回収範囲を限定して損害額を抑えるために、賞味期限を日単位まで書くのが常識
Re:回収対策じゃないの? (スコア:2)
「常識」は変わる。
そんなスーパーレアケースのために受け入れられるデメリットではなくなったってこと。
# しかし、日付単位とかそもそもガバガバすぎひん?
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20171107-00077866/ [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
今まで記載しなくても別に問題無かったからやってない訳でしょう
砂糖とか塩とかも記載は無いし
Re: (スコア:0)
砂糖とか塩はいくら日が経っても劣化しないからという理由であって製造不良の心配がないからというのとはちょっと違う
Re: (スコア:0)
例外規定の対象って文章中にも書いてあるのに
標準の常識を語られても
Re: (スコア:0)
今は賞味期限表示ロットではなく、製造記号ロットが別記されてるのが常識ですが・・・
製造工場も複数、卸経路も複数あるから、製造工場記号と製造番号ロットで卸ルートまで制御してまっせ。
賞味期限なんて、小売・顧客向けの表示でしかないです。
Re: (スコア:0)
末端の小売や顧客が、回収対象か判別するために、
賞味期限が重要でしょう
Re: (スコア:0)
ロット番号が印字されていれば、その番号でいつどこで製造しどのように流通したものか確認できるんだよ?
回収対象のロット番号のものだけ回収すれば良い。
たとえ製造日や賞味期限が同じでもロット番号が違えば別だと判断できる。