アカウント名:
パスワード:
紙にしか特典付かないんだもん...
私も両方・紙の方が 1 ヶ月早く出る・電子書籍は Kindle(白黒)で読むので、カラーの挿絵は紙で見る・次巻予告など電子版に収録されないコンテンツがある
最近は当日に買える雑誌とか、さらにサブスクで同じ会社の似た傾向のが割安(ただし3ヶ月くらい前までしか読めない)とかあって、どうせほとんどは捨ててしまう特典なんかどうでもいいって気になります。
#月刊アクションとかきらら系とか、コンビニで買えなくて入手が面倒というのもある
>#月刊アクションとかきらら系とか、コンビニで買えなくて入手が面倒というのもある
定期購読や予約するほどでもない雑誌は入手しづらくなると困りますね。
定期購読の場合、同じ店でしか買えないのもたまに困ってたり。数日間の出張中に読みたくて本屋で買って、戻ってまた買ったこともあったっけ。
電子書籍だとこの辺の不都合が一気に解消されてしまう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
紙と電子両方買う (スコア:1)
紙にしか特典付かないんだもん...
Re: (スコア:2, 参考になる)
私も両方
・紙の方が 1 ヶ月早く出る
・電子書籍は Kindle(白黒)で読むので、カラーの挿絵は紙で見る
・次巻予告など電子版に収録されないコンテンツがある
Re: (スコア:0)
最近は当日に買える雑誌とか、さらにサブスクで同じ会社の似た傾向のが割安(ただし3ヶ月くらい前までしか読めない)とかあって、
どうせほとんどは捨ててしまう特典なんかどうでもいいって気になります。
#月刊アクションとかきらら系とか、コンビニで買えなくて入手が面倒というのもある
Re:紙と電子両方買う (スコア:1)
>#月刊アクションとかきらら系とか、コンビニで買えなくて入手が面倒というのもある
定期購読や予約するほどでもない雑誌は入手しづらくなると困りますね。
定期購読の場合、同じ店でしか買えないのもたまに困ってたり。
数日間の出張中に読みたくて本屋で買って、戻ってまた買ったこともあったっけ。
電子書籍だとこの辺の不都合が一気に解消されてしまう。