アカウント名:
パスワード:
乗っている号車や位置も自動で判別してくれるのかスゲー!と思ったらhttps://www.asahi.com/articles/ASN246G7RN24UTIL03S.html [asahi.com]>開発中のシステムでは、利用者は路線や行き先、号車、乗車位置などを専用のアプリにあらかじめ入力する。
なんか手動で設定するものらしい。残念。
でもまあ、イイ取り組みだと思うのでうまく行ったらJRだけじゃなく関東の私鉄でも同じアプリを採用できたら便利だよね。東急用とメトロ用とゆりかもめ用が別アプリだったらめんどくさいしさ
bluetoothとかアドホックネットワークで近隣のスマホに「痴漢が居ます」とか出るのはどうかと思ったがそれこそいたずらで困っちゃうか
痴漢がそれを見て逃げる。
逃げてくれりゃ御の字だと思ってたんですが社内放送とかもそのため(捕まえるためではなくやめさせるため)ですよね
車両特定までできるならばだけど車内ディスプレイがいいんじゃないかな。
地震警報よろしく、大音量で不気味な警告音と共に「痴漢が発生しています。痴漢が発生しています」とやればはだしで逃げ出すのではないか。
スマホに録音して再生するだけでできるし試しにやってみるかw急に動き出す奴が居たらドキドキしちゃうな
せっかく車内wifi載せてるんだから何号車で発報されたかわかりそうなもんだがねえ。
車両番号判定は、スマホで RFID タグを読めるようになれば大分スムーズになるんでしょうけど。難しいですねぇ。
車内に QR コード設置して読ませる?それこそ痴漢と間違えられそう...。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/05/news071.html [itmedia.co.jp]『「JR東日本アプリ」山手線情報サービスのミソは「音波」 ドコモの音波チェックイン「Air Stamp」採用』
「人間の可聴領域外の音波をスマホマイクで拾って位置を特定する技術」ってのはJR東日本のアプリに採用されてて山手線の車内位置特定はできるっぽいんだけど、今回テストする埼京線には車両にこのスピーカーが導入されてないのかな?
搭載されてないのか、精度が出ないのかは分からんな
bluetoothビーコンや音波ビーコンによる車両検出は山手線ですでにやっていますね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
乗車位置は手動らしい (スコア:3)
乗っている号車や位置も自動で判別してくれるのかスゲー!と思ったら
https://www.asahi.com/articles/ASN246G7RN24UTIL03S.html [asahi.com]
>開発中のシステムでは、利用者は路線や行き先、号車、乗車位置などを専用のアプリにあらかじめ入力する。
なんか手動で設定するものらしい。残念。
でもまあ、イイ取り組みだと思うのでうまく行ったらJRだけじゃなく関東の私鉄でも同じアプリを採用できたら便利だよね。東急用とメトロ用とゆりかもめ用が別アプリだったらめんどくさいしさ
Re:乗車位置は手動らしい (スコア:2)
bluetoothとかアドホックネットワークで近隣のスマホに「痴漢が居ます」とか出るのはどうか
と思ったがそれこそいたずらで困っちゃうか
Re: (スコア:0)
痴漢がそれを見て逃げる。
Re:乗車位置は手動らしい (スコア:2)
逃げてくれりゃ御の字だと思ってたんですが
社内放送とかもそのため(捕まえるためではなくやめさせるため)ですよね
Re: (スコア:0)
車両特定までできるならばだけど
車内ディスプレイがいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
地震警報よろしく、大音量で不気味な警告音と共に
「痴漢が発生しています。痴漢が発生しています」
とやればはだしで逃げ出すのではないか。
Re:乗車位置は手動らしい (スコア:2)
スマホに録音して再生するだけでできるし試しにやってみるかw
急に動き出す奴が居たらドキドキしちゃうな
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
せっかく車内wifi載せてるんだから何号車で発報されたかわかりそうなもんだがねえ。
Re: (スコア:0)
車両番号判定は、スマホで RFID タグを読めるようになれば大分スムーズになるんでしょうけど。難しいですねぇ。
車内に QR コード設置して読ませる?それこそ痴漢と間違えられそう...。
Re:乗車位置は手動らしい (スコア:4, 興味深い)
車両番号判定は、スマホで RFID タグを読めるようになれば大分スムーズになるんでしょうけど。難しいですねぇ。
車内に QR コード設置して読ませる?それこそ痴漢と間違えられそう...。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/05/news071.html [itmedia.co.jp]
『「JR東日本アプリ」山手線情報サービスのミソは「音波」 ドコモの音波チェックイン「Air Stamp」採用』
「人間の可聴領域外の音波をスマホマイクで拾って位置を特定する技術」ってのはJR東日本のアプリに採用されてて山手線の車内位置特定はできるっぽいんだけど、今回テストする埼京線には車両にこのスピーカーが導入されてないのかな?
Re: (スコア:0)
搭載されてないのか、精度が出ないのかは分からんな
Re:乗車位置は手動らしい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
bluetoothビーコンや音波ビーコンによる車両検出は山手線ですでにやっていますね