アカウント名:
パスワード:
そもそも「本名」っていう意味でいうと、漢字表記が正なんで、アルファベット表記させるなって話なんですけど
ひらがな名の人に謝れ!
カタカナ名前の人にも謝れ!(ばあちゃんとその姉妹がそうだった)
父方おば、母方おば、いずれも戦前戦中生まれだが全て漢字。明治生まれの父方祖母、母方祖母は基本ひらがなだが変態仮名も使ったり漢字でも使っていた様子。筆耕の関係とか地域事情とか絡んでないかなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
欧米文化の押し付け (スコア:0)
そもそも「本名」っていう意味でいうと、漢字表記が正なんで、アルファベット表記させるなって話なんですけど
Re: (スコア:0)
ひらがな名の人に謝れ!
Re: (スコア:0)
カタカナ名前の人にも謝れ!
(ばあちゃんとその姉妹がそうだった)
Re:欧米文化の押し付け (スコア:1)
女性の名前はテキトーでよい、みたいな時代があったとかどこかで見たなぁ。
庶民が女児にマトモな漢字の名前を付け始めるの、戦後生まれくらいからかも知れない。
#憶測だけど、親戚の叔母達の名前を見るとそういう傾向(戦中→カナ、戦後→漢字)が見られる。
Re:欧米文化の押し付け (スコア:1)
父方おば、母方おば、いずれも戦前戦中生まれだが全て漢字。
明治生まれの父方祖母、母方祖母は基本ひらがなだが変態仮名も使ったり漢字でも使っていた様子。
筆耕の関係とか地域事情とか絡んでないかなぁ。