アカウント名:
パスワード:
10代・20代でなくても使わなくなるというか、単に使えないアプリですね。
使用中にクラッシュしまくる、キャンディクラッシュは、30代以上の中年老人が遊ぶゲームだってことか。
30代・40代だったらフリーソフト世代・OSS世代だから「お世話になっているソフトだからな」とボランティア思考で逆アセンブリかけて解析し、「ここがバグ・セキュリティホールだ」とパッチを送り付ける……しかも、無償でだ。
いねーよそんな暇人!
今どきアプリにプロテクトかかってるから、解析するだけで法律違反になる気がする
ウインドウズユーザなら清く正しく美しくブラックボックス式解析で原因と対策を追求するものです
iPhone使ってないから、そっちは知らんけど、Androidのアプリでプロテクトかけてるようなのは、ほとんど見掛けないぞ。2.0/2.1あたりの頃は、private設定してるアプリも多かったがいまどきは珍しい。
その辺はスマホアプリでも変わらないというか、単純にハングしたりするのはスマホアプリのほうが多いと思う。再起動が容易だから頻度が高いとか、取り返しがつかないタイミング(ゲームでいえばスタミナ使った後とか)で起きなければ、許容されてる節はある。
スマホのアプリはOSが勝手にキルすると言うのが想定にあるので基本的にはいつ終了しても問題ないように作られているかと。(それがクラッシュ対策が甘い一因になってるのかもしれませんが)
流石に有料アイテム消費のようなのはクラッシュしても大丈夫なように作ってあるはずです。
通信切れとか対策のトランザクションの掛け方というかリカバリの実装で技術力が良くわかる
任天堂は結構頑張るイメージ某名古屋の引っ越しアプリ屋さんのはダメダメ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
使用中にクラッシュするようなアプリは (スコア:1)
10代・20代でなくても使わなくなるというか、単に使えないアプリですね。
Re:使用中にクラッシュするようなアプリは (スコア:1)
使用中にクラッシュしまくる、キャンディクラッシュは、30代以上の中年
老人が遊ぶゲームだってことか。
Re:使用中にクラッシュするようなアプリは (スコア:1)
ジューシー、テイスティ~とかうっさいねんwww
Re: (スコア:0)
30代・40代だったらフリーソフト世代・OSS世代だから
「お世話になっているソフトだからな」とボランティア思考で
逆アセンブリかけて解析し、
「ここがバグ・セキュリティホールだ」とパッチを送り付ける……
しかも、無償でだ。
いねーよそんな暇人!
Re: (スコア:0)
今どきアプリにプロテクトかかってるから、解析するだけで法律違反になる気がする
Re: (スコア:0)
ウインドウズユーザなら清く正しく美しくブラックボックス式解析で原因と対策を追求するものです
Re: (スコア:0)
iPhone使ってないから、そっちは知らんけど、Androidのアプリでプロテクトかけてるようなのは、ほとんど見掛けないぞ。
2.0/2.1あたりの頃は、private設定してるアプリも多かったがいまどきは珍しい。
Re: (スコア:0)
その辺はスマホアプリでも変わらないというか、単純にハングしたりするのはスマホアプリのほうが多いと思う。
再起動が容易だから頻度が高いとか、取り返しがつかないタイミング(ゲームでいえばスタミナ使った後とか)で起きなければ、許容されてる節はある。
Re: (スコア:0)
スマホのアプリはOSが勝手にキルすると言うのが想定にあるので
基本的にはいつ終了しても問題ないように作られているかと。
(それがクラッシュ対策が甘い一因になってるのかもしれませんが)
流石に有料アイテム消費のようなのは
クラッシュしても大丈夫なように作ってあるはずです。
Re: (スコア:0)
通信切れとか対策のトランザクションの掛け方というかリカバリの実装で技術力が良くわかる
任天堂は結構頑張るイメージ
某名古屋の引っ越しアプリ屋さんのはダメダメ