アカウント名:
パスワード:
って触れ込みにすれば一部の方々から喜ばれそう。
次亜塩素酸ナトリウムとセットで売ればなおよい。吸入するとよろしくなさそうだが。
液体酸素系漂白剤は注意が必要らしいよ(販売ページに書いてある
どこから酸素系が出てきたんだ。
水で薄めるとスク水の味になるらしいhttp://kagakuchop.blog.jp/archives/65275156.html [kagakuchop.blog.jp]
まあ-200℃近い極低温に曝すのは確かに生地にはよくないんだろうけど。漂白効果があるのかどうかは知らんし一般に買える代物とも思えんが。
マジレスしとくと、「(液体酸素)系漂白剤」ではなく「(液体)(酸素系)漂白剤」ね。まぎらわしいけど、日本語として間違ってはいない。液体 酸素系 漂白剤: 主成分は過酸化水素粉末 酸素系 漂白剤: 主成分は過炭酸ナトリウム液体 塩素系 漂白剤: 主成分は次亜塩素酸ナトリウム粉末 塩素系 漂白剤: 存在せず同じ酸素系のくくりでも、液体と粉末では主成分が異なるので、粉末OK液体NGというのはありえる
粉末塩素系漂白剤はサラシ粉があるんじゃないだろうか。最近サラシ粉売ってるの見かけないけどamazon探したら高度サラシ粉 [amazon.co.jp]売ってた。主成分は次亜塩素酸カルシウム [tosoh.co.jp]だそうだ。
(女性もの使用済みスクール)水着素材を使った、のほうが(ry
「現役女子校生が試着してテストを行った」という触れ込みで、テスターの顔写真付き3サイズ記載で売り出せば。
一般の客はバカではないので、一から十まで説明しないほうが売れることはお嬢様聖水が立証しとるスラド民はほんとどうしようもないな
明言せず、匂わせておくとよい、と。
香りの話じゃないけど、この場合は香り付けもできるなあ。
ところで、プールのいわゆる「塩素臭い」匂いって、次亜塩素酸ナトリウムそのものの匂いではなく、泳いでるヒトの汗やら何やらに由来するアンモニアが次亜塩素酸ナトリウムと反応してできる物質の匂いらしいね。
ワイドハイターと同じ臭いとしか思えないが。おまえが「ヒトの汗やら何やらに由来するアンモニアが次亜塩素酸ナトリウムと反応してできる物質」をかぎ分けられるプール水ソムリエの可能性は否定しない。
(1)ストローを差せるようにマスクの下部に穴を開けて、 布を交互に折り重ねて隠す。(2) 他の人のと区別が容易になるように名前ラベルを付ける(3) 汚れが目立たないように紺色にする。
やっぱり紺が一番売れそう
内側には股当てに使う白色素材でさらにスク水感を盛り上げます……ってちゃんと「内側にはミズノ独自の肌触りの良いソフトな素材」で対応してますね。
ただ、マウスカバーと書いてあるようにモンベルマスク同様、花粉・ウイルスへの防御機能はなさそう。……逆に言えば、これはマスクじゃないから「JKが使ったマウスカバー」を高額転売しても法には触れないかな?
そういう人には水着素材だからって濡らして使いませうと吹き込みたくなる#息できなくて窒息死?
むしろ、このマスクを付けて外で運動したあとの水着(素材)の日焼け跡に萌えるのが新生活様式では。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
(女性もの)水着素材を使った (スコア:0)
って触れ込みにすれば一部の方々から喜ばれそう。
Re:(女性もの)水着素材を使った (スコア:1)
次亜塩素酸ナトリウムとセットで売ればなおよい。吸入するとよろしくなさそうだが。
Re: (スコア:0)
液体酸素系漂白剤は注意が必要らしいよ(販売ページに書いてある
Re:(女性もの)水着素材を使った (スコア:1)
// たぶん「酸素系」の「液体漂白剤」だと思うけど
Re: (スコア:0)
どこから酸素系が出てきたんだ。
水で薄めるとスク水の味になるらしい
http://kagakuchop.blog.jp/archives/65275156.html [kagakuchop.blog.jp]
Re:(女性もの)水着素材を使った (スコア:2)
// 販売ページには本当に「液体酸素系漂白剤」なる表現がある
Re: (スコア:0)
まあ-200℃近い極低温に曝すのは確かに生地にはよくないんだろうけど。
漂白効果があるのかどうかは知らんし一般に買える代物とも思えんが。
Re:(女性もの)水着素材を使った (スコア:1)
マジレスしとくと、「(液体酸素)系漂白剤」ではなく「(液体)(酸素系)漂白剤」ね。まぎらわしいけど、日本語として間違ってはいない。
液体 酸素系 漂白剤: 主成分は過酸化水素
粉末 酸素系 漂白剤: 主成分は過炭酸ナトリウム
液体 塩素系 漂白剤: 主成分は次亜塩素酸ナトリウム
粉末 塩素系 漂白剤: 存在せず
同じ酸素系のくくりでも、液体と粉末では主成分が異なるので、粉末OK液体NGというのはありえる
Re:(女性もの)水着素材を使った (スコア:1)
粉末塩素系漂白剤はサラシ粉があるんじゃないだろうか。
最近サラシ粉売ってるの見かけないけどamazon探したら高度サラシ粉 [amazon.co.jp]売ってた。
主成分は次亜塩素酸カルシウム [tosoh.co.jp]だそうだ。
Re: (スコア:0)
(女性もの使用済みスクール)水着素材を使った、のほうが(ry
Re: (スコア:0)
「現役女子校生が試着してテストを行った」という触れ込みで、
テスターの顔写真付き3サイズ記載で売り出せば。
Re: (スコア:0)
一般の客はバカではないので、一から十まで説明しないほうが売れることは
お嬢様聖水が立証しとる
スラド民はほんとどうしようもないな
Re: (スコア:0)
明言せず、匂わせておくとよい、と。
香りの話じゃないけど、この場合は香り付けもできるなあ。
Re: (スコア:0)
ところで、プールのいわゆる「塩素臭い」匂いって、次亜塩素酸ナトリウムそのものの匂いではなく、
泳いでるヒトの汗やら何やらに由来するアンモニアが次亜塩素酸ナトリウムと反応してできる物質の匂いらしいね。
Re: (スコア:0)
ワイドハイターと同じ臭いとしか思えないが。
おまえが「ヒトの汗やら何やらに由来するアンモニアが次亜塩素酸ナトリウムと反応してできる物質」をかぎ分けられるプール水ソムリエの可能性は否定しない。
Re: (スコア:0)
(1)ストローを差せるようにマスクの下部に穴を開けて、
布を交互に折り重ねて隠す。
(2) 他の人のと区別が容易になるように名前ラベルを付ける
(3) 汚れが目立たないように紺色にする。
Re: (スコア:0)
やっぱり紺が一番売れそう
Re: (スコア:0)
内側には股当てに使う白色素材でさらにスク水感を盛り上げます……ってちゃんと「内側にはミズノ独自の肌触りの良いソフトな素材」で対応してますね。
ただ、マウスカバーと書いてあるようにモンベルマスク同様、花粉・ウイルスへの防御機能はなさそう。
……逆に言えば、これはマスクじゃないから「JKが使ったマウスカバー」を高額転売しても法には触れないかな?
Re: (スコア:0)
そういう人には水着素材だからって濡らして使いませうと吹き込みたくなる
#息できなくて窒息死?
Re: (スコア:0)
むしろ、このマスクを付けて外で運動したあとの水着(素材)の日焼け跡に萌えるのが新生活様式では。