アカウント名:
パスワード:
どんな鍵であったとしても自転車ごと運んでいきますから無意味丈夫そうなチェーンロックも大体はおばけニッパみたいなもので簡単に切れるそうな
あの鍵はすぐに盗めないと思わせてくれるだけで十分に価値があるんです
あと鍵を壊した自転車を乗っていると警察に止められる率が倍ぐらいになるので職務質問で時間をとられたくなければ乗らないほうがいいですよ (経験者談)
自転車ごと持ってく奴らは、もはやプロですな(笑)お化けニッパは、おそらくワイヤーカッターのようなものだと思いますが、あれは簡単に切れますね。ワイヤを束ねたものでも、切れるというのを聞いたことがあります。
すぐに盗めない、と思わせておくことが有効だというのは否定しないのですが。
今回の鍵は、1分経たずに、マイナスドライバーでこじるだけで開いてしまったんですね。このタイプの鍵ならすぐ盗めることは、自転車を常習的に盗んで乗り捨てている輩などにも、知れ渡っているであろうと。本体も、プラスドライバーで2本ネジを外すだけでした。
鍵がないので、盗まれても責任が取れないから、早々に届けてきましたよ。友人には同じような鍵を買わないように、伝えておきました。
私は友人から借りた自転車でバイトに行く途中職質に遭い、遅刻したことがあります(笑)
昔似たような状況で偉い苦労した覚えがあるんだが、ドライバー突っ込む場所が悪かったのかメーカーによるのか
実際に固い奴もあるよ。どっちにしろ、サンダー使えばアッサリだけども。バイク用のU字ロックが壊れた時は、高速カッターで30秒もかからんかった。どんな奴でも狙い目は、金属一体のロック部分よりも鍵の本体側が比較的ヤワ。自転車屋を20年やっている友人のお話なんでそこそこ確かだろう。たまに駐輪場に来てカギを壊してくれって言われるけどそれは絶対受けないそうな。
あと前に鍵無くしてしまったのでサンダーで切って好感した時。同じ型の鍵をパッケージから出してカギを見たら、番号が同じでやんの。実はあんまり鍵の種類は無いらしいからままあるらしい。
昔はチャリのカギは4種類しかないとか8種類しかないとか聞きましたね今はどうなんかなぁ
自分が壊したときはサンダーやワイヤカッターは出さなかったはずなんでどうしたんだったか…高校生だったしな腕力でムリヤリどこかを曲げた気がする
腕力で無理やりってすごいな…(笑)
どうなんでしょうね、アジアのどっかの国ではカブの鍵がみんな同じとかいう話がありましたが…(笑)
自宅マンションの立体駐車場を操作するための鍵と、知人マンションの立体駐車場を操作するための鍵がコンパチでした。もしかしたら偶然なのかもしれませんが、これもバリエーションが少ないのかもしれません。
なーに気にするな。産業用のボックスなんてカギを替えない限りは皆一緒だし。
あれ、違うのつけると設備や保全の方に怒られるんですよ。緊急対応のため。事前に十分相談して、仕様決定した証拠を残しておかないと後からもめるもとになる。
大型のチェーンカッターでもあれば大抵どうとでもなるからね。サンダーなんかは最後の手段。
最近だと、そこそこゴツいワイヤーロックでキーはディンプルキーだけど20種類だけなんてのを聞いた。
でも、自転車置き場で狙うなら番号ロックの奴狙えば楽勝なんで、キーが有るだけでも十分避けられるとかも。プッシュタイプの番号ロックは最悪で、数分あれば簡単に開くからあんなの鍵じゃないと。
ナンバーキーを 0000 から 9998 まで試してから腕力で無理やり引きちぎったんですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
本気で盗む人なら (スコア:0)
どんな鍵であったとしても自転車ごと運んでいきますから無意味
丈夫そうなチェーンロックも大体はおばけニッパみたいなもので簡単に切れるそうな
あの鍵はすぐに盗めないと思わせてくれるだけで十分に価値があるんです
あと鍵を壊した自転車を乗っていると警察に止められる率が倍ぐらいになるので
職務質問で時間をとられたくなければ乗らないほうがいいですよ (経験者談)
Re: (スコア:2)
自転車ごと持ってく奴らは、もはやプロですな(笑)
お化けニッパは、おそらくワイヤーカッターのようなものだと思いますが、あれは簡単に切れますね。
ワイヤを束ねたものでも、切れるというのを聞いたことがあります。
すぐに盗めない、と思わせておくことが有効だというのは否定しないのですが。
今回の鍵は、1分経たずに、マイナスドライバーでこじるだけで開いてしまったんですね。
このタイプの鍵ならすぐ盗めることは、自転車を常習的に盗んで乗り捨てている輩などにも、知れ渡っているであろうと。
本体も、プラスドライバーで2本ネジを外すだけでした。
鍵がないので、盗まれても責任が取れないから、早々に届けてきましたよ。
友人には同じような鍵を買わないように、伝えておきました。
私は友人から借りた自転車でバイトに行く途中職質に遭い、遅刻したことがあります(笑)
# てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)
Re: (スコア:2)
昔似たような状況で偉い苦労した覚えがあるんだが、
ドライバー突っ込む場所が悪かったのか
メーカーによるのか
Re: (スコア:0)
実際に固い奴もあるよ。
どっちにしろ、サンダー使えばアッサリだけども。
バイク用のU字ロックが壊れた時は、高速カッターで30秒もかからんかった。
どんな奴でも狙い目は、金属一体のロック部分よりも鍵の本体側が比較的ヤワ。
自転車屋を20年やっている友人のお話なんでそこそこ確かだろう。
たまに駐輪場に来てカギを壊してくれって言われるけどそれは絶対受けないそうな。
あと前に鍵無くしてしまったのでサンダーで切って好感した時。
同じ型の鍵をパッケージから出してカギを見たら、番号が同じでやんの。
実はあんまり鍵の種類は無いらしいからままあるらしい。
Re:本気で盗む人なら (スコア:2)
昔はチャリのカギは4種類しかないとか8種類しかないとか聞きましたね
今はどうなんかなぁ
自分が壊したときはサンダーやワイヤカッターは出さなかったはずなんでどうしたんだったか…
高校生だったしな
腕力でムリヤリどこかを曲げた気がする
Re:本気で盗む人なら (スコア:2)
腕力で無理やりってすごいな…(笑)
どうなんでしょうね、アジアのどっかの国ではカブの鍵がみんな同じとかいう話がありましたが…(笑)
# てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)
Re: (スコア:0)
自宅マンションの立体駐車場を操作するための鍵と、知人マンションの立体駐車場を操作するための鍵がコンパチでした。もしかしたら偶然なのかもしれませんが、これもバリエーションが少ないのかもしれません。
Re: (スコア:0)
なーに気にするな。
産業用のボックスなんてカギを替えない限りは皆一緒だし。
Re: (スコア:0)
あれ、違うのつけると設備や保全の方に怒られるんですよ。緊急対応のため。
事前に十分相談して、仕様決定した証拠を残しておかないと後からもめるもとになる。
Re: (スコア:0)
大型のチェーンカッターでもあれば大抵どうとでもなるからね。
サンダーなんかは最後の手段。
Re: (スコア:0)
最近だと、そこそこゴツいワイヤーロックでキーはディンプルキーだけど20種類だけなんてのを聞いた。
でも、自転車置き場で狙うなら番号ロックの奴狙えば楽勝なんで、キーが有るだけでも十分避けられるとかも。
プッシュタイプの番号ロックは最悪で、数分あれば簡単に開くからあんなの鍵じゃないと。
Re: (スコア:0)
ナンバーキーを 0000 から 9998 まで試してから腕力で無理やり引きちぎったんですね。