アカウント名:
パスワード:
ソ連崩壊してから感覚が麻痺してたけど、まあ、当時は当たり前だったよな。
COCOM (対共産圏輸出統制委員会) [wikipedia.org] とか懐かしいですなぁ。
すぐにワッセナー・アレンジメントできたじゃん。そして違反した国はちゃんと規制うけてるじゃん。敵国への軍事支援は今も昔も変わらずご法度です。
COCOMのときは西側諸国の先端技術製品が充実しているのに対して共産主義国家側は時代遅れの製品を無理して使ってて、「へへ~ん」ってせせわらってることができたけど、今は中国製のほうが優れてるからなー。
もうアメリカとの取引を止めることを考えたほうがよくないか?
いくら中国が発展したとしても言論の自由すら存在しない国をまともな相手と見れるか?もはや共和国であることも捨てて事実上の「終身独裁官」が存在してる状態だぞ。
冷戦と違って、今は着々と戦争への準備が整っていく感じ。米中戦争が起きたら、地理的にも立場的にも、日本にとっては最悪だ…
えっ。米ソ冷戦時代も似たようなもんやろ。むしろ当時のほうが、いわゆる代理戦争が多くて、世界全体の治安はかなり悪かったと思うが。
# 今とは質と規模の異なる治安の悪さ。
ただ、代理戦争やってる間はキューバ危機を除けば正面衝突はないだろって安心感はあった。
今は偶発的に米中衝突がいつ起きても不思議がないって危機感がある。ましてや局地戦で中国が勝ってしまうようなことがあれば世界大戦に発展しかねない。
ああ、それか。何となく感じてた不安感は。直接対決しちゃう可能性が以前よりずっと高いのか。
COCOMの時は技術を持ち出してはだめ、だったけど、今回のは買うのがだめ、だろ?落ちぶれたもんだ。
どっちにとっても似た部分はあるし、落ちぶれたと言うよりは単に経済戦争のやり方が変わっただけだろ。
当時は技術情報を物理的な物(記録媒体)で持ち出されることを警戒していれば大体防げていたが今はネットで情報を抜き取られてしまったことを前提に対策を打たないと意味がない
安い労働力欲しさにどんどん進出していったのが中国に力を与えたんだから自業自得
外為の輸出規制とかは今でももちろんありますよ。アメリカの再輸出規制とか、日本以外の規制も守る必要があります。Webページに情報を出すのも輸出にあたるので、チェックが必要です。外国籍の同僚と話すのも輸出規制対象じゃなかったかな。
取引禁止企業とかもリストがもとからありますので、仕組み的には多くの会社にすでにあるんじゃないでしょうか。
先日、社外のクラウドに情報を保存するのも輸出だっていう通達が出ました。どうやって輸出管理するかは書いてませんでしたが…
AWSやAzureで、日本国内のリージョンを選び、準拠法を日本法に指定した場合はさすがに輸出扱いせずにいけるのでしょうか?
>どうやって輸出管理するか
・「○○に関する情報」ってことで技術の輸出になるから、外為令別表 [e-gov.go.jp]を見て、必要なら輸出令の別表 [e-gov.go.jp]を参照してリスト規制技術かどうかを判定する。・リスト規制非該当なら、非該当と確認した証拠を残したうえでキャッチオール規制とする
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
冷戦 (スコア:1)
ソ連崩壊してから感覚が麻痺してたけど、まあ、当時は当たり前だったよな。
Re:冷戦 (スコア:1)
COCOM (対共産圏輸出統制委員会) [wikipedia.org] とか懐かしいですなぁ。
Re:冷戦 (スコア:1)
すぐにワッセナー・アレンジメントできたじゃん。
そして違反した国はちゃんと規制うけてるじゃん。
敵国への軍事支援は今も昔も変わらずご法度です。
Re:冷戦 (スコア:1)
COCOMのときは西側諸国の先端技術製品が充実しているのに対して共産主義国家側は時代遅れの製品を無理して使ってて、「へへ~ん」ってせせわらってることができたけど、今は中国製のほうが優れてるからなー。
もうアメリカとの取引を止めることを考えたほうがよくないか?
Re:冷戦 (スコア:1)
いくら中国が発展したとしても言論の自由すら存在しない国をまともな相手と見れるか?
もはや共和国であることも捨てて事実上の「終身独裁官」が存在してる状態だぞ。
Re: (スコア:0)
冷戦と違って、今は着々と戦争への準備が整っていく感じ。
米中戦争が起きたら、地理的にも立場的にも、日本にとっては最悪だ…
Re:冷戦 (スコア:2)
えっ。
米ソ冷戦時代も似たようなもんやろ。
むしろ当時のほうが、いわゆる代理戦争が多くて、世界全体の治安はかなり悪かったと思うが。
# 今とは質と規模の異なる治安の悪さ。
Re: (スコア:0)
ただ、代理戦争やってる間はキューバ危機を除けば正面衝突はないだろって安心感はあった。
今は偶発的に米中衝突がいつ起きても不思議がないって危機感がある。
ましてや局地戦で中国が勝ってしまうようなことがあれば世界大戦に発展しかねない。
Re: (スコア:0)
ああ、それか。何となく感じてた不安感は。
直接対決しちゃう可能性が以前よりずっと高いのか。
Re: (スコア:0)
COCOMの時は技術を持ち出してはだめ、だったけど、今回のは買うのがだめ、だろ?
落ちぶれたもんだ。
Re: (スコア:0)
どっちにとっても似た部分はあるし、落ちぶれたと言うよりは単に経済戦争のやり方が変わっただけだろ。
Re: (スコア:0)
当時は技術情報を物理的な物(記録媒体)で持ち出されることを警戒していれば大体防げていたが
今はネットで情報を抜き取られてしまったことを前提に対策を打たないと意味がない
Re: (スコア:0)
安い労働力欲しさにどんどん進出していったのが中国に力を与えたんだから自業自得
Re: (スコア:0)
外為の輸出規制とかは今でももちろんありますよ。
アメリカの再輸出規制とか、日本以外の規制も守る必要があります。
Webページに情報を出すのも輸出にあたるので、チェックが必要です。
外国籍の同僚と話すのも輸出規制対象じゃなかったかな。
取引禁止企業とかもリストがもとからありますので、仕組み的には
多くの会社にすでにあるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
先日、社外のクラウドに情報を保存するのも輸出だっていう通達が出ました。
どうやって輸出管理するかは書いてませんでしたが…
Re: (スコア:0)
AWSやAzureで、日本国内のリージョンを選び、準拠法を日本法に指定した場合はさすがに輸出扱いせずにいけるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
>どうやって輸出管理するか
・「○○に関する情報」ってことで技術の輸出になるから、外為令別表 [e-gov.go.jp]を見て、必要なら輸出令の別表 [e-gov.go.jp]を参照してリスト規制技術かどうかを判定する。
・リスト規制非該当なら、非該当と確認した証拠を残したうえでキャッチオール規制とする