アカウント名:
パスワード:
緊急事態だったから通勤者が減っていたのであって、市中感染しているわけではないと政府が言っている状態で通勤控える理由が何かありますか?何の理由があってテレワーク推進するんでしょう?
通勤を控えて代わりに旅行に行ってくれと言いたいんじゃないかな?
それでワーケーションって言ってるのか,なるほど
なんでおれたちは出勤で東京民は温泉宿でテレワークなんだよ。許せねーわ。
そんなことにはなりませんよ。東京都民は隔離施設でテレワークしますから。
職場でクラスタが出てるからね。職場に集まるより、テレワーク。可能ならワーケーションで金も落としてくれれば御の字。三密を避け、マスクを着用し、適切に手洗いをする。それらを満たした上での経済活動はどんどんやれ、というのが政府の方針でしょう。職場に集まるのは、三密につながるのでNG。旅行はOK。矛盾はないです。
新型感染症対策にかこつけて生産性向上を狙ってるのでは?通勤時間を0にできれば勉強するやつ遊ぶやつ寝るやつなどが出てくるわけですし。
前回はGDPの4割近くをばらまいて休業補償したわけでもう休業保証ありの二度目の緊急事態宣言はできないんですよ。
先に云っておくとどこの国も似たような状況であり二度目の保証はもうできない。
厳密にはあと一回だけならできないこともないけどGDPの8割をつかっちゃうことになるのも恐ろしい。
次は休業補償一切なしの本当の緊急事態宣言。
テレワークで済むならテレワークにするのは良い手だと思う。
>前回はGDPの4割近くをばらまいて休業補償したわけで
いくらなんでもそれはおかしい。GDPは500兆円とも言われていますが、休業補償で200兆円もばらまいたってこと?
おかしいとすぐに気付くレベルのデタラメを無自覚に流すことを恥じなよ。
たった1,2ヶ月の補償のためにGDPの5カ月分くらいをつぎ込んだなら誰がピンはねしているんだという話になりますね。去年同時期の売上と同額を補償なんてしてくれないし、休業していない業種だってたくさんあるし。
一般会計歳入歳出予算総表 [mof.go.jp]
国家予算は100兆円くらいなのです。税金などを集めた額ですな。予算総額を超えた支出したの?
そんな金額を国会に図ることなく使っているのだともう独裁極まれりって処なんだが、そんな認識で本当に良いのか?守ろうとしている人たちを背中から刺していないか?
GDPの4割だと200兆円くらいなわけだけど、200兆円の休業補償をしたって話聞いたことないな。いまだに休業補償もらえてなくて廃業を決めたって話はよく聞く。
いわゆる「真水」と言われる、実際の休業補償分の給付金は全然少ないけど、もしかしてそれが200兆円だと思ってた???
200兆円って民間金融機関等の貸付金やGOTOキャンペーン等も含まれてるので、休業補償が200兆円になるわけじゃないよ。大半は事業継続のために企業が民間金融機関から借入するときの「保証」をするだけでお金は出してない。結局は借りるお金で、返すもの。
数字は突っ込みどころ満載だけど、そこはスルーするとして。実際問題、GDPの8割を真水で使ったところで何が恐ろしいのかがわかんない。
もしかして、財務省脳かなぁ。その財務省ですら海外の格付け機関向け資料と国民向けで真反対のことを述べているわけだが。
実際、インフレにも円安にもならないこの状況をどう説明するのかね :)自国通貨で国債が発行できる国は、とんでもないことをしない限りデフォルトしないんだけどね。
貧乏体質が染み付いてるんだろうね。
何の理由があってテレワーク推進するんでしょう?
テレワーク推進にして満員電車回避した方が良いです。言いたいことはわかるけどさ。
交通機関での感染はしない、あるいは限定的という根拠で旅行を推してるのに筋が通らない。オフィスや現場での対面がリスクというならオフィス内の対策を呼び掛ければいいはずです。個別の現場が対策を徹底するのが現実的でないというのであればそれは観光地だって同じことです。
クルーズ船は交通機関には入らんのかな
個別の現場が対策を徹底するのが現実的でないというのであればそれは観光地だって同じことです。
うん、それで?君は↑の前提でもテレワーク推奨がおかしいって言ってるの?批判したいことはよくわかったけど、それとこれは別だと思えないの?
#3859306の時点でもう読み違ってる。
このツリーのトップコメは今現在、新型コロナが大蔓延しているのは明らかだと理解している。その上で、政府の建前上は「市中感染など起こっていない! 安全だ!」ということになっているのに、なぜまるで(現実に起きている)市中感染が大発生して手がつけられなくなっているかのような指示を出すのか?「安全だ!」という事実上の嘘と「対策をしろ」という矛盾した指示が期待通りに動くと思っているのか?もういい加減に事実を認めて緊急事態宣言を出すべき時じゃないのか? という皮肉を言っている。
だいたい、そうタイトルに書いてある。緊急事態宣言出せばいいじゃん、と。
コロナ対策は経済活動の停滞と表裏一体なのに簡単に緊急事態宣言出せるという結論はどうかと。ちょっと前まで一律に自粛させるべきじゃないとみんなが言ったことを忘れてるのかな。一律にしないのだから地方の観光と都内の満員電車で矛盾する要請も有りうるだろうに。
横からの解説コメントに変な仮定を置いて否定ありきでコメントするのはやめてくれないかな。反論は主張の下へ。
それはそれこれはこれの縦割りで片や外出を要請して片や自粛を要請している状態がおかしいと言ってるんだと普通に読み取れるけど。。。
いや、元コメは感染云々の話じゃなくて、満員電車なんて非人道的なものをなくすために、テレワークを推進した方が良いと言ってるんじゃないの?
そうかもしれんが、今の話の前提は「新型コロナウイルスが再び感染拡大していることから」じゃないの?
大元コメは小手先いじくってないで緊急事態出せと言ってる元コメはそれを「テレワーク推進は意味が不明だ」とズレて読んで「いやいやテレワークには意味があるんだぞ」と明後日の講釈垂れてる
通勤時間帯の混雑緩和を目的として呼びかけていることくらい分からないのかな?私はわかるよ、あなたが文句つけたいだけってことを。
筋が通らないってことは無いのでは?年に何度かの旅行の電車と、毎日乗る満員電車じゃ状況が違うだろう。あと、今後第二波の到来が予想されているから、また非常事態宣の発令で強制テレワークはあり得る。その時になって慌てても遅いから、今から始めろってのは理にかなってる気がするが。
第二波はもう来てるでしょ。第一波より陽性数が上がってるだけじゃなく陽性率も上がってるし。検査基準が緩くなったからと言い訳する人もいるけど、基準が緩くなったらハズレは増えるはずなのに、アタリがどんどん増えてるんだから間違いなく第二波が現在拡大中だよ。
第一波の英雄だった8割おじさんが政府に干されたのを見て、専門家が萎縮して声を上げなくなったよね。「これは第二波ですか?」と聞かれても、要約すれば「はいそうです」って言えることを切り取られないように引き伸ばして平板に言うようになっちゃった。よく聞くと言ってることは同じなんだけどね。
いやあ、まだ第二波じゃないと思うなあ。個人的な見解だけど。第一波の終息に失敗して再拡大したって考えてる。いろいろ苦しかったのはわかるけど、もう少し緩和を遅らせるべきだったと思う。
>第一波の終息に失敗して再拡大したって考えてる。それを第二波って言うんやろ
バカかお前は?
はいはい。たらればたられば。
それは語法の問題。
緊急事態宣言の拙速解除は次のハンマーまでのガス抜きが目的だから、あれはあれで正しかったと思うけどね。あの後増えてきた段階で「増えてきたので仕方ない。国民が悪い。」と言って再宣言すればよかったのになあ。ま、宣言が遅れて回復が遅くなって困るのは政府だけど…
ああ、ごめんね。この夏いっぱいかけて終息させて、その後で海外からまた入ってくるのが第二波だと考えてたんで。コメント付ける相手を見誤ってたのは確かに馬鹿だと思うから、引っ込むね。
第二波はもう来てるでしょ。第一波より陽性数が上がってるだけじゃなく陽性率も上がってるし。
これにすば洞がついちゃうって、スラドID持ちもレベル低い人が多いのね。
陽性数が上がっているのは、母数である検査数が増えたから。陽性率が上がっているのは、感染者周りの人を中心に検査したから。
技術者サイトのくせに、オリジナルソースを調べず、統計学にも疎い低能ばかりかよ。
> 陽性率が上がっているのは、感染者周りの人を中心に検査したから。
これは前回もそうなので何も変わってませんよ。うちの会社にも、原因不明のウィルス性感染症(笑、で3月から5月までずっとドクターストップで休んだ人居ますけど、PCR検査は患者も医者も何度も話したけどしてもらえなかったそうです。当時も濃厚接触者か重症者しか調べてませんよ。
いや、そもそも陽性率あがってないよ。元コメそのものが間違ってる。
例えばこことかでみて、https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/ [toyokeizai.net]最近のPCR検査陽性の7日移動平均が750ぐらいで、検査数は10000ぐらい。陽性率7.5%。4月のピーク時は、検査陽性が550に対して、検査数は5000程度。陽性率10%ぐらい。
新宿区の夜の街だと陽性率は50%くらいらしいぞ
ピンポイントで言うなら、前回もそのぐらいの場所あったんじゃないの?無作為に検査してるのではなく、濃厚感染者やクラスターを重点的に検査してるのだから、統計の揺れを議論しても意味はない。
緊急事態宣言をピンポイントに出した方がいいと思われる
陽性率の上昇、止まらない 重症者が増え専門家に危機感https://www.asahi.com/articles/ASN7S6JVPN7SULBJ003.html [asahi.com]
朝日新聞がこれだからね。
グラフに3月~5月前半を載せると主張が成り立たないから、不自然な位置で切り取ってるのか。
今後、市中感染するかもしれないしリスクは減らすべき
通勤時の満員電車は混雑してるがマスク着用率が高いそれ以外はマスク着用率が下がるとくに週末の夜とかマスク着用率がうんと下がる
マスク着用率の高い通勤時の満員電車と、マスク着用率の低いそれ以外の時間、どっちが安全なんでしょう?
都市部の電車は、布マスク、スポンジマスクやウレタンマスク、ガーゼマスクを禁止して、三層不織布マスクやサージカルマスク、N95マスク(排気弁なし)の着用を義務付けたほうがいい
だいたいマスクしていれば感染しないって話が都市伝説レベルの珍説。感染者から発せられる飛沫の量を減らすだけ。あくまでも減らすだけ。
仮に10分の1に減ったとしても、マスクした人間が10人集まればしてない奴が1人いるのと同じ。満員電車レベルの「密」だと1車両に300人以上乗っているので30人のノーマスク人間がいることになる。更にその300人の中に1人でも感染者がいればアウト。300人に1人いればアウトの車両が山手線だけで500両以上走ってる。
かなり分の悪い賭けだってことは小学生でも分かる。
全然結果出てないのによくいつまでも言い続けるよな満員電車に親でも殺されたんルート?
飲食店とか満員電車の被害者みたいなもんだ満員電車でコロナ貰って店に持ち込む奴がいたら「飲食店クラスター」にされるんだから
経済を停滞させないようにしつつ、これ以上の感染も防止したいからでしょ感染拡大して「市中感染してます」となってからこういう要望を出してたら遅いんだけど
政府「俺は悪くない!
ただちょっと、あの、その、俺たちにまで新型コロナをうつせる人を増やさないでほしいなあって…」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
緊急事態宣言出せばいいじゃん (スコア:5, すばらしい洞察)
緊急事態だったから通勤者が減っていたのであって、
市中感染しているわけではないと政府が言っている状態で通勤控える理由が何かありますか?
何の理由があってテレワーク推進するんでしょう?
Re:緊急事態宣言出せばいいじゃん (スコア:5, おもしろおかしい)
通勤を控えて代わりに旅行に行ってくれと言いたいんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
それでワーケーションって言ってるのか,なるほど
Re: (スコア:0)
なんでおれたちは出勤で東京民は温泉宿でテレワークなんだよ。許せねーわ。
Re: (スコア:0)
そんなことにはなりませんよ。東京都民は隔離施設でテレワークしますから。
Re: (スコア:0)
職場でクラスタが出てるからね。職場に集まるより、テレワーク。可能ならワーケーションで金も落としてくれれば御の字。
三密を避け、マスクを着用し、適切に手洗いをする。それらを満たした上での経済活動はどんどんやれ、というのが政府の方針でしょう。
職場に集まるのは、三密につながるのでNG。旅行はOK。矛盾はないです。
Re:緊急事態宣言出せばいいじゃん (スコア:1)
新型感染症対策にかこつけて生産性向上を狙ってるのでは?
通勤時間を0にできれば勉強するやつ遊ぶやつ寝るやつなどが出てくるわけですし。
Re:緊急事態宣言出せばいいじゃん (スコア:1)
前回はGDPの4割近くをばらまいて休業補償したわけで
もう休業保証ありの二度目の緊急事態宣言はできないんですよ。
先に云っておくとどこの国も似たような状況であり二度目の保証はもうできない。
厳密にはあと一回だけならできないこともないけどGDPの8割をつかっちゃうこと
になるのも恐ろしい。
次は休業補償一切なしの本当の緊急事態宣言。
テレワークで済むならテレワークにするのは良い手だと思う。
Re: (スコア:0)
>前回はGDPの4割近くをばらまいて休業補償したわけで
いくらなんでもそれはおかしい。
GDPは500兆円とも言われていますが、休業補償で200兆円もばらまいたってこと?
おかしいとすぐに気付くレベルのデタラメを無自覚に流すことを恥じなよ。
Re: (スコア:0)
たった1,2ヶ月の補償のためにGDPの5カ月分くらいをつぎ込んだなら誰がピンはねしているんだという話になりますね。
去年同時期の売上と同額を補償なんてしてくれないし、休業していない業種だってたくさんあるし。
Re: (スコア:0)
一般会計歳入歳出予算総表 [mof.go.jp]
国家予算は100兆円くらいなのです。税金などを集めた額ですな。
予算総額を超えた支出したの?
Re: (スコア:0)
そんな金額を国会に図ることなく使っているのだともう独裁極まれりって処なんだが、
そんな認識で本当に良いのか?
守ろうとしている人たちを背中から刺していないか?
Re: (スコア:0)
GDPの4割だと200兆円くらいなわけだけど、200兆円の休業補償をしたって話聞いたことないな。
いまだに休業補償もらえてなくて廃業を決めたって話はよく聞く。
いわゆる「真水」と言われる、実際の休業補償分の給付金は全然少ないけど、もしかしてそれが200兆円だと思ってた???
200兆円って民間金融機関等の貸付金やGOTOキャンペーン等も含まれてるので、休業補償が200兆円になるわけじゃないよ。
大半は事業継続のために企業が民間金融機関から借入するときの「保証」をするだけでお金は出してない。
結局は借りるお金で、返すもの。
Re: (スコア:0)
数字は突っ込みどころ満載だけど、そこはスルーするとして。
実際問題、GDPの8割を真水で使ったところで何が恐ろしいのかがわかんない。
もしかして、財務省脳かなぁ。その財務省ですら海外の格付け機関向け資料と
国民向けで真反対のことを述べているわけだが。
実際、インフレにも円安にもならないこの状況をどう説明するのかね :)
自国通貨で国債が発行できる国は、とんでもないことをしない限りデフォルト
しないんだけどね。
貧乏体質が染み付いてるんだろうね。
Re: (スコア:0)
何の理由があってテレワーク推進するんでしょう?
テレワーク推進にして満員電車回避した方が良いです。
言いたいことはわかるけどさ。
Re: (スコア:0)
交通機関での感染はしない、あるいは限定的という根拠で旅行を推してるのに筋が通らない。
オフィスや現場での対面がリスクというならオフィス内の対策を呼び掛ければいいはずです。
個別の現場が対策を徹底するのが現実的でないというのであればそれは観光地だって同じことです。
Re:緊急事態宣言出せばいいじゃん (スコア:1)
クルーズ船は交通機関には入らんのかな
Re: (スコア:0)
個別の現場が対策を徹底するのが現実的でないというのであればそれは観光地だって同じことです。
うん、それで?君は↑の前提でもテレワーク推奨がおかしいって言ってるの?
批判したいことはよくわかったけど、それとこれは別だと思えないの?
Re:緊急事態宣言出せばいいじゃん (スコア:1)
#3859306の時点でもう読み違ってる。
このツリーのトップコメは今現在、新型コロナが大蔓延しているのは明らかだと理解している。
その上で、政府の建前上は「市中感染など起こっていない! 安全だ!」ということになっているのに、なぜ
まるで(現実に起きている)市中感染が大発生して手がつけられなくなっているかのような指示を出すのか?
「安全だ!」という事実上の嘘と「対策をしろ」という矛盾した指示が期待通りに動くと思っているのか?
もういい加減に事実を認めて緊急事態宣言を出すべき時じゃないのか? という皮肉を言っている。
だいたい、そうタイトルに書いてある。
緊急事態宣言出せばいいじゃん、と。
Re: (スコア:0)
コロナ対策は経済活動の停滞と表裏一体なのに簡単に緊急事態宣言出せるという結論はどうかと。
ちょっと前まで一律に自粛させるべきじゃないとみんなが言ったことを忘れてるのかな。
一律にしないのだから地方の観光と都内の満員電車で矛盾する要請も有りうるだろうに。
Re:緊急事態宣言出せばいいじゃん (スコア:1)
横からの解説コメントに変な仮定を置いて否定ありきでコメントするのはやめてくれないかな。反論は主張の下へ。
Re: (スコア:0)
それはそれこれはこれの縦割りで片や外出を要請して片や自粛を要請している状態が
おかしいと言ってるんだと普通に読み取れるけど。。。
Re: (スコア:0)
いや、元コメは感染云々の話じゃなくて、満員電車なんて非人道的なものを
なくすために、テレワークを推進した方が良いと言ってるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
そうかもしれんが、今の話の前提は「新型コロナウイルスが再び感染拡大していることから」じゃないの?
Re: (スコア:0)
大元コメは小手先いじくってないで緊急事態出せと言ってる
元コメはそれを「テレワーク推進は意味が不明だ」とズレて読んで
「いやいやテレワークには意味があるんだぞ」と明後日の講釈垂れてる
Re: (スコア:0)
通勤時間帯の混雑緩和を目的として呼びかけていることくらい分からないのかな?
私はわかるよ、あなたが文句つけたいだけってことを。
Re: (スコア:0)
筋が通らないってことは無いのでは?
年に何度かの旅行の電車と、毎日乗る満員電車じゃ状況が違うだろう。
あと、今後第二波の到来が予想されているから、また非常事態宣の発令で強制テレワークはあり得る。
その時になって慌てても遅いから、今から始めろってのは理にかなってる気がするが。
Re:緊急事態宣言出せばいいじゃん (スコア:3, すばらしい洞察)
第二波はもう来てるでしょ。第一波より陽性数が上がってるだけじゃなく陽性率も上がってるし。
検査基準が緩くなったからと言い訳する人もいるけど、基準が緩くなったらハズレは増えるはずなのに、
アタリがどんどん増えてるんだから間違いなく第二波が現在拡大中だよ。
第一波の英雄だった8割おじさんが政府に干されたのを見て、専門家が萎縮して声を上げなくなったよね。
「これは第二波ですか?」と聞かれても、要約すれば「はいそうです」って言えることを
切り取られないように引き伸ばして平板に言うようになっちゃった。
よく聞くと言ってることは同じなんだけどね。
Re: (スコア:0)
いやあ、まだ第二波じゃないと思うなあ。個人的な見解だけど。
第一波の終息に失敗して再拡大したって考えてる。
いろいろ苦しかったのはわかるけど、もう少し緩和を遅らせるべきだったと思う。
Re: (スコア:0)
>第一波の終息に失敗して再拡大したって考えてる。
それを第二波って言うんやろ
バカかお前は?
Re: (スコア:0)
はいはい。たらればたられば。
Re: (スコア:0)
それは語法の問題。
緊急事態宣言の拙速解除は次のハンマーまでのガス抜きが目的だから、あれはあれで正しかったと思うけどね。
あの後増えてきた段階で「増えてきたので仕方ない。国民が悪い。」と言って再宣言すればよかったのになあ。
ま、宣言が遅れて回復が遅くなって困るのは政府だけど…
Re: (スコア:0)
ああ、ごめんね。この夏いっぱいかけて終息させて、その後で海外からまた入ってくるのが第二波だと考えてたんで。
コメント付ける相手を見誤ってたのは確かに馬鹿だと思うから、引っ込むね。
Re: (スコア:0)
第二波はもう来てるでしょ。第一波より陽性数が上がってるだけじゃなく陽性率も上がってるし。
これにすば洞がついちゃうって、スラドID持ちもレベル低い人が多いのね。
陽性数が上がっているのは、母数である検査数が増えたから。
陽性率が上がっているのは、感染者周りの人を中心に検査したから。
技術者サイトのくせに、オリジナルソースを調べず、統計学にも疎い低能ばかりかよ。
Re: (スコア:0)
> 陽性率が上がっているのは、感染者周りの人を中心に検査したから。
これは前回もそうなので何も変わってませんよ。
うちの会社にも、原因不明のウィルス性感染症(笑、で3月から5月までずっとドクターストップで休んだ人居ますけど、PCR検査は患者も医者も何度も話したけどしてもらえなかったそうです。
当時も濃厚接触者か重症者しか調べてませんよ。
Re: (スコア:0)
いや、そもそも陽性率あがってないよ。
元コメそのものが間違ってる。
例えばこことかでみて、
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/ [toyokeizai.net]
最近のPCR検査陽性の7日移動平均が750ぐらいで、検査数は10000ぐらい。陽性率7.5%。
4月のピーク時は、検査陽性が550に対して、検査数は5000程度。陽性率10%ぐらい。
Re:緊急事態宣言出せばいいじゃん (スコア:2)
新宿区の夜の街だと陽性率は50%くらいらしいぞ
Re: (スコア:0)
ピンポイントで言うなら、前回もそのぐらいの場所あったんじゃないの?
無作為に検査してるのではなく、濃厚感染者やクラスターを重点的に検査してるのだから、統計の揺れを議論しても意味はない。
Re:緊急事態宣言出せばいいじゃん (スコア:2)
緊急事態宣言をピンポイントに出した方がいいと思われる
Re:緊急事態宣言出せばいいじゃん (スコア:2)
陽性率の上昇、止まらない 重症者が増え専門家に危機感
https://www.asahi.com/articles/ASN7S6JVPN7SULBJ003.html [asahi.com]
朝日新聞がこれだからね。
Re: (スコア:0)
グラフに3月~5月前半を載せると主張が成り立たないから、不自然な位置で切り取ってるのか。
Re: (スコア:0)
今後、市中感染するかもしれないし
リスクは減らすべき
Re: (スコア:0)
通勤時の満員電車は混雑してるがマスク着用率が高い
それ以外はマスク着用率が下がる
とくに週末の夜とかマスク着用率がうんと下がる
マスク着用率の高い通勤時の満員電車と、マスク着用率の低いそれ以外の時間、
どっちが安全なんでしょう?
都市部の電車は、布マスク、スポンジマスクやウレタンマスク、ガーゼマスクを禁止して、
三層不織布マスクやサージカルマスク、N95マスク(排気弁なし)の着用を義務付けたほうがいい
Re: (スコア:0)
だいたいマスクしていれば感染しないって話が都市伝説レベルの珍説。
感染者から発せられる飛沫の量を減らすだけ。あくまでも減らすだけ。
仮に10分の1に減ったとしても、マスクした人間が10人集まればしてない奴が1人いるのと同じ。
満員電車レベルの「密」だと1車両に300人以上乗っているので30人のノーマスク人間がいることになる。
更にその300人の中に1人でも感染者がいればアウト。
300人に1人いればアウトの車両が山手線だけで500両以上走ってる。
かなり分の悪い賭けだってことは小学生でも分かる。
Re: (スコア:0)
全然結果出てないのによくいつまでも言い続けるよな
満員電車に親でも殺されたんルート?
Re: (スコア:0)
飲食店とか満員電車の被害者みたいなもんだ
満員電車でコロナ貰って店に持ち込む奴がいたら「飲食店クラスター」にされるんだから
Re: (スコア:0)
経済を停滞させないようにしつつ、これ以上の感染も防止したいからでしょ
感染拡大して「市中感染してます」となってからこういう要望を出してたら遅いんだけど
Re: (スコア:0)
政府「俺は悪くない!
ただちょっと、あの、その、俺たちにまで新型コロナをうつせる人を増やさないでほしいなあって…」