アカウント名:
パスワード:
IPv6 only というのも困難そう。 メーリングリスト [ipv6.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
当然の反応 (スコア:1)
Win95/98の時は、さほど悪いイメージはなかったが今回の
XPはちと一般的なイメージ悪すぎ。
アクティベーションの問題やら、CodeRedやNimdaでの
Microsoftの対応。そして、アメリカでの裁判の判決などなど。
それに深夜に行かなければ買えないってわけでもないしね。
そういえば、Win95の時は何であんな馬鹿騒ぎが始まったんだろう?
Win95が売れたわけ (スコア:3, 参考になる)
したことでしょう。PC98版Windows 3.1で安価に入手できかつまともに使える
TCP/IPプロトコルスタックは"Trumpet Winsock"ぐらいしかなく、
「IP AddressとかDNSって何?」と分からないことだらけで試行錯誤しながら
ISPに接続した記憶があります。
XPにはIPv6プロトコルスタックの標準搭載を始めとして
ネットワークがらみの機能がてんこもりですから、ある意味で95以来の
大変革なのかも知れません。
#あのスタートボタンはカコワルイね。
Re:Win95が売れたわけ (スコア:1)
う..ん、なにやらコマンドラインでインストール作業をしなければ ならなかったです。>IPv6 on XP
製品レベルでない!とも言い訳してるし。
IPv6 only というのも困難そう。 メーリングリスト [ipv6.org]