アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
実は定番 (スコア:3, すばらしい洞察)
最近は企業もセキュリティーへの意識が強いために社内の端末は
パッチやワクチンソフトはきっちりしているのですが
個人で所有しているノートパソコンなどは意外と
ワクチンソフト等が入っ
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:実は定番 (スコア:1, 参考になる)
今回のような、普段はオフラインのPCにどうやってWindows Updateをかけろと?
Windows Updateの実行中にワーム感染してしまいますよ。
#普段からサービスパックのCDをばらまけ>MS ってことです。
Re:実は定番 (スコア:1)
#保守用のマシンならなおさらそのような環境を整えておくべき。
みんつ
Re:実は定番 (スコア:2, 興味深い)
これに限らず今後盲点になりそうなのはこの例 [impress.co.jp]のように組み込みOSに脆弱性があることを認識できずに臨時にプリンタの貸し借りやってしまって感染してしまうなどということが起こりえるということですね。
プリンタに限らずインテリジェントっぽいものなら何でも。
ひょっとして「この製品はWindowsXXが組み込まれています」という表示を義務付ける必要があるかな?
Re:実は定番 (スコア:1)
脆弱性の識別/検知という意味では「内容を表示しておく」というのは、十分に効果のある方法だと思いますよ。
でも、組み込みでも Windows 系に限らず、TRON だろーが何だろうが OS やミドルウェアに脆弱性はあるものと考えるべきでしょう。アップデート不能なものかもしれませんし。
100%の防御は不可能ですが、確率を100分の1、1000分の1にする方策はいくらでもあるはずです。小さな対策からでいいから、それを考え実践していくことが大事なのではないかと。
みんつ
Re:実は定番 (スコア:2, 参考になる)
>脆弱性の識別/検知という意味では「内容を表示しておく」
>というのは、十分に効果のある方法だと思いますよ。
そうですね。商品の購入時の判断基準にもなり得るでしょう。そしてそれがポジティブに働けば一種のブランドを形成することにも繋がるのだと思います。
おまけ
ネットワークプリンタの組み込みOSなどの脆弱性にからむ危険性についてピンと来ない方はプリンターを買うときはネットワークプリンターを買うべきではない [iij4u.or.jp]を読むと分かりやすいかも。
Re:プリンターを買うときはネットワークプリンターを (スコア:1)
事が間違いじゃないでしょうか?
私もネットワークプリンタを使っていますが
デフォルトゲートウェイを空白にして同一サブネットから
のみアクセス可能にしています
大きな組織でも別サブネットのプリンタが応答する
必要があることは少ないと思うので
十分セキュアだと思っています
もちろん社内に不心得物がいないという前提ですが・・・
Re:プリンターを買うときはネットワークプリンターを (スコア:1)
#この辺になると「そこまでリスク考えるの?」って話になるけどね。
Re:実は定番 (スコア:0)