アカウント名:
パスワード:
これでもし、トランプ大統領が再選したとすると、一般大衆と知識人の対立が激しくならないかな。専門家は一般大衆の振る舞いを非難し、一般大衆は専門家の意見を無視して都合のいい真実のみを信じるという...あんまりよい傾向とは思えないね。
プラグマティズムの国らしく、科学的エビデンスを踏まえた専門家の意見が尊重される雰囲気は好きだったんだけどな。実は一般大衆は納得したフリだけして(そうでないとバカに思われるから?)、腹のなかでは専門家なんて信用してなかったのかしらん。その溜まった不満をトランプが代弁してるのかな。
アメリカ人の上司と仕事していた時期があるけど、人との付き合いや取引に、常にフェアかどうかという視点から考えるアメリカンナイスガイだった。どっちが大統領になるにせよ、それがアメリカ人にとってよい選択になることを祈る
そもそも、元々はキリスト教原理主義の批判的な別称だった「反知性主義」って言葉も、「知性の否定」の意味じゃなくて『反「知性主義(文系・理系を問わず専門知を尊重する事)」』だった訳で。 「『エリート』『知識人』『専門家』こそ『現実が見えていない』」と思ってる人は、昔から(そして、悲しいかな、おそらく未来も)どこの国・地域でも一定数居るけど、それに最初に名前が付いたのは、おそらくアメリカ。 「プラグマティズム」と「専門家・知識人・エリートの『知識』こそ『現実』を無視した理屈偏重や理論の為の理論で、専門的知識に囚われない柔軟な考えこそが『現実的』『実効的』」と云う考えが結び付いてしまう事は有り得るんじゃないかと。
医師会の会長が「日本列島は火だるまになる」とか言っているのを見ると、専門家は現実が見えていないと言われても仕方ないと思うな。
特定分野で第一人者だろうと、その知識がどういう道を辿って社会にアウトプットされるかをしっかり考えて発言出来てる人は一握り金がどこからか無尽蔵に出てくる前提で要求語りだす奴等をまず知識人カテゴリから外しておくれ
そして誰もいなくなった。
#知識人なんて始めからいなかったんや。
ただの知識人って学歴コンプだしな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
一般大衆と知識人の対立 (スコア:3)
これでもし、トランプ大統領が再選したとすると、一般大衆と知識人の対立が激しくならないかな。
専門家は一般大衆の振る舞いを非難し、一般大衆は専門家の意見を無視して都合のいい真実のみを信じるという...
あんまりよい傾向とは思えないね。
プラグマティズムの国らしく、科学的エビデンスを踏まえた専門家の意見が尊重される雰囲気は好きだったんだけどな。
実は一般大衆は納得したフリだけして(そうでないとバカに思われるから?)、腹のなかでは専門家なんて信用してなかったのかしらん。その溜まった不満をトランプが代弁してるのかな。
アメリカ人の上司と仕事していた時期があるけど、人との付き合いや取引に、常にフェアかどうかという視点から考えるアメリカンナイスガイだった。どっちが大統領になるにせよ、それがアメリカ人にとってよい選択になることを祈る
Re:一般大衆と知識人の対立 (スコア:2)
そもそも、元々はキリスト教原理主義の批判的な別称だった「反知性主義」って言葉も、「知性の否定」の意味じゃなくて『反「知性主義(文系・理系を問わず専門知を尊重する事)」』だった訳で。
「『エリート』『知識人』『専門家』こそ『現実が見えていない』」と思ってる人は、昔から(そして、悲しいかな、おそらく未来も)どこの国・地域でも一定数居るけど、それに最初に名前が付いたのは、おそらくアメリカ。
「プラグマティズム」と「専門家・知識人・エリートの『知識』こそ『現実』を無視した理屈偏重や理論の為の理論で、専門的知識に囚われない柔軟な考えこそが『現実的』『実効的』」と云う考えが結び付いてしまう事は有り得るんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
医師会の会長が「日本列島は火だるまになる」とか言っているのを見ると、専門家は現実が見えていないと言われても仕方ないと思うな。
Re: (スコア:0)
特定分野で第一人者だろうと、その知識がどういう道を辿って社会にアウトプットされるかをしっかり考えて発言出来てる人は一握り
金がどこからか無尽蔵に出てくる前提で要求語りだす奴等をまず知識人カテゴリから外しておくれ
Re: (スコア:0)
そして誰もいなくなった。
#知識人なんて始めからいなかったんや。
Re: (スコア:0)
ただの知識人って学歴コンプだしな