アカウント名:
パスワード:
「軟らかい鉛筆の方が筆圧をかけやすい。HBだと字が薄くなり教師は読みづらい」「硬い鉛筆だと力が入り、正しく持てない」(朝日新聞 [asahi.com])
使いやすいBが教育現場で主流になり、それによって筆圧が適正になり、 それによって字も綺麗になってるという、(教育関連の話題としては)ポジティブな話のようにしか見えない。(srad [srad.jp] 2015年07月01日 6時00
小学生の中高学年の頃に「硬い鉛筆使うのがかっこいい!」という流行が起きて、HBなんてだっせー!基本2Hだろ!4Hってちょっといいよな?あいつなんて6Hだぜすげえ!みたいな学年となっていましたw(他の学年まで広がっていたかどうかは記憶にない)おかげでシャーペンに移り変わった最初、芯は折れるわノートは破れるわなかなか字が消えないわ……そして今でも筆圧低く書こうとすると手が震えて線がよれる……
そんな中、HでもBでもないFをさりげなく使用
# ここまで、「F」に言及は、2020年11月07日 8時32分 (#3920111) のみ
小学生のころ一番多く買った鉛筆はバトル鉛筆、硬さ不明それはそれとして書くのに使ってたのはHBです
ノートのコピー取られるのが癪で2Hとか4Hつかってたわ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
過去記事 (スコア:3)
Re:過去記事 (スコア:1)
小学生の中高学年の頃に「硬い鉛筆使うのがかっこいい!」という流行が起きて、
HBなんてだっせー!基本2Hだろ!4Hってちょっといいよな?あいつなんて6Hだぜすげえ!
みたいな学年となっていましたw
(他の学年まで広がっていたかどうかは記憶にない)
おかげでシャーペンに移り変わった最初、芯は折れるわノートは破れるわなかなか字が消えないわ……
そして今でも筆圧低く書こうとすると手が震えて線がよれる……
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:過去記事 (スコア:2)
そんな中、HでもBでもない
Fをさりげなく使用
# ここまで、「F」に言及は、2020年11月07日 8時32分 (#3920111) のみ
Re: (スコア:0)
小学生のころ一番多く買った鉛筆はバトル鉛筆、硬さ不明
それはそれとして書くのに使ってたのはHBです
Re: (スコア:0)
ノートのコピー取られるのが癪で2Hとか4Hつかってたわ