アカウント名:
パスワード:
安易にカナカナ使うからこうなる日本語でいいものは日本語で
ボランティアが金銭をもらわないで活動というけど、日本語には無料奉仕とか、手弁当という言葉あるのに……しかも自発的に申込してないことも……
ボランティアはもともと「志願兵」で、徴兵によらず自発的に軍に参加した兵士のことです。
なおもちろんボランティアだからといって無給で働くわけではなく補給をふんだんにしないとそこらで勝手に徴発とかしちゃってたいへんなことになります。ボランティアを舐めるな
ボランティアだけだと「兵」の意味がつかないらしいんだけど俺は学がないからわかんねえな。誰かその辺詳しい人が教えてくんないかな。無償《ボランティア》で。
英語の「volunteer」の語源は十字軍の際に「神の意思(voluntas) に従う人」を意味した『志願兵』
そこから転じて自発的に何かに参加する人もボランティアと呼ばれるようになった
Oxford Advanced Learner's Dictionary オックスフォード現代英英辞典 よりhttps://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/voluntee... [oxfordlear...naries.com]> a person who chooses to join the armed forces without being forced to join
おぉ、なるほど。ウチに投げ込まれるゴミみたいな紙切れに「○○市議を応援するためボランティアが作成してます!!」みたいな文言が必ず書いてあるのだけど、志願「兵」が作っているなら納得できる。なんか私には見えない敵と戦っている感が満載だし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
なくせばいい (スコア:0)
安易にカナカナ使うからこうなる
日本語でいいものは日本語で
Re: (スコア:0)
ボランティアが金銭をもらわないで活動というけど、日本語には無料奉仕とか、手弁当という言葉あるのに……しかも自発的に申込してないことも……
Re:なくせばいい (スコア:3)
ボランティアが金銭をもらわないで活動というけど、日本語には無料奉仕とか、手弁当という言葉あるのに……しかも自発的に申込してないことも……
ボランティアはもともと「志願兵」で、徴兵によらず自発的に軍に参加した兵士のことです。
なおもちろんボランティアだからといって無給で働くわけではなく補給をふんだんにしないとそこらで勝手に徴発とかしちゃってたいへんなことになります。ボランティアを舐めるな
Re: (スコア:0)
ボランティアだけだと「兵」の意味がつかないらしいんだけど俺は学がないからわかんねえな。
誰かその辺詳しい人が教えてくんないかな。
無償《ボランティア》で。
Re:なくせばいい (スコア:1)
英語の「volunteer」の語源は十字軍の際に「神の意思(voluntas) に従う人」を意味した『志願兵』
そこから転じて自発的に何かに参加する人もボランティアと呼ばれるようになった
Re:なくせばいい (スコア:1)
Oxford Advanced Learner's Dictionary オックスフォード現代英英辞典 より
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/voluntee... [oxfordlear...naries.com]
> a person who chooses to join the armed forces without being forced to join
Re: (スコア:0)
おぉ、なるほど。
ウチに投げ込まれるゴミみたいな紙切れに「○○市議を応援するためボランティアが作成してます!!」みたいな文言が必ず書いてあるのだけど、志願「兵」が作っているなら納得できる。
なんか私には見えない敵と戦っている感が満載だし。