アカウント名:
パスワード:
X68000のゲームのジェノサイドって、本編なりストーリーなりになんらかの虐殺要素があったりするのですか?
コンピュータに人類が管理されている、という世界観でその支配が行きすぎて、逆らう人たちが虐殺されたりしたので人類が支配脱却のための戦いを始めた、というストーリーだったかと。
そういうバックグランドがあるだけなんで、ゲーム自体は虐殺要素ない。
コンピューターを共産党に置き換えるとまんまですな
特になかったと思います。どっちかというとスペハリのほうが虐殺感ある。
開発・発売メーカがPC雑誌に「俺らのゲームが売れないのは違法コピー野郎が多いからだ!」と広告打って勝手に弾劾して、当のゲームをまったく買う気に無かった自分は「何クソみたいな戯言いってんの?」と思い、同時にみんなが「メーカが敵対意識持ってるなら、もう買ってやらねぇ」と思ってしまった案件。X68000に対する虐殺要素だな。
事後、雑誌が、X68000所有者の「ゲーム購入本数」はかなり多いと、アンケートや他のゲーム出荷本数から把握された模様。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
題名は知ってるが内容は知らない (スコア:0)
X68000のゲームのジェノサイドって、本編なりストーリーなりになんらかの虐殺要素があったりするのですか?
Re:題名は知ってるが内容は知らない (スコア:1)
コンピュータに人類が管理されている、という世界観で
その支配が行きすぎて、逆らう人たちが虐殺されたりしたので
人類が支配脱却のための戦いを始めた、というストーリーだったかと。
そういうバックグランドがあるだけなんで、ゲーム自体は虐殺要素ない。
Re:題名は知ってるが内容は知らない (スコア:1)
人類全員殺すことにしたって話だったかと
Re: (スコア:0)
コンピューターを共産党に置き換えるとまんまですな
Re: (スコア:0)
特になかったと思います。
どっちかというとスペハリのほうが虐殺感ある。
Re: (スコア:0)
開発・発売メーカがPC雑誌に「俺らのゲームが売れないのは違法コピー野郎が多いからだ!」
と広告打って勝手に弾劾して、当のゲームをまったく買う気に無かった自分は
「何クソみたいな戯言いってんの?」と思い、
同時にみんなが「メーカが敵対意識持ってるなら、もう買ってやらねぇ」と思ってしまった案件。
X68000に対する虐殺要素だな。
事後、雑誌が、X68000所有者の「ゲーム購入本数」はかなり多いと、
アンケートや他のゲーム出荷本数から把握された模様。