The function called at program startup is named main. The implementation declares no
prototype for this function. It shall be defined with a return type of int and with no
parameters:
int main(void) { /* ... */ }
or with two parameters (referred to here as argc and argv, though any names may be
used, as they are local to the function in which they are declared):
int main(int argc, char *argv[]) { /* ... */ }
or equivalent; or in some other implementation-defined man
内容がちゃんとしてればそれでよし (スコア:1)
体裁がどんだけ際物だろうとも、 おかしな間違いや嘘が無く、 C言語の解説として「ちゃんと」してれば、 いいんじゃないかな。
逆に言えば、 そこが駄目ならそれこそお話にならない わけだけど。
宗教論争? (スコア:1, 参考になる)
C言語ってのが微妙に気にかかる…
Programming Language Cを翻訳するとプログラミング言語CになるわけでC言語では無いですからねぇ。
C言語って連呼しているところをみるとなんとなく気分が悪い気がする。
あと、1話目を見ている限りでは自分でソースを打つような場面もなかったし、実際にコンパイルという作業をさせてないところが気になったかな。
こいつらを繰り返して初めてプログラミングっていうものが成り立つと思うので、あれで勉強するってのはどうだろうか。
それだと本当に自力でコーディング&コンパイルできないプログラマーを育ててしまいそうな予感も。
それで「私、C言語わかります」なんていいだした日には…
じゃあ、Hello worldでも書いてみてよ。と言って書けない・コンパイルしかたわからないなんてことにもなりかねない気がして…
#とCを勉強してまだ3ヶ月の奴が言ってみる。
#というかそれはプログラミングの先生の口癖。
##1話目でくどいと思って思わずとめてしまった。
Re:宗教論争? (スコア:1)
それと、コンパイルの仕方なんて環境次第で違うので、どうでもいい
んじゃないかなぁ・・?
どっちにしてもいきなり実践に使えるような技術者なんてできない
わけですし。
taka4
Re:宗教論争? (スコア:1)
void氏の発言(#350) [2ch.net]がありましたけど、信者の方ですか?
Re:宗教論争? (スコア:1)
というかむしろプログラムの先生が彼なもので・・・。
#ってこれでいろいろバレバレになるわけなんだけどID。
#いまさら隠すようなことでもないけどね。
Re:宗教論争? (スコア:0)
Re:宗教論争? (スコア:0)
Re:宗教論争? (スコア:0)
K&R本。 (スコア:1)
これを表紙から解釈するならThe C - Programming Languageと解釈するのがスマートでしょう。
日本語に訳すると「C - プログラミング言語」になりますし。
Re:K&R本。 (スコア:1)
amazon.comでの検索結果では次の通りです。 amazonとしては "C Programming Language" のようです。
こういう場合は過剰な装飾がありがちな表紙よりも背表紙見たほうが良いような気がするけど、背表紙はどうなってるんだろう?
Re:K&R本。 (スコア:0)
The C Programming Language
と書いてます。
Re:宗教論争? (スコア:0)
単に、初学者(=あなた)の誤った思い込みでしかない。
Re:宗教論争? (スコア:0)
そこまで言うかね。何をもって正しい/誤りとするかもよくわからん問題だと思うがね。
ま、個人的には C言語にはあまり違和感感じないかな。でも、
COBOL 言語
Java 言語
Perl 言語
…ちょっと嫌だな。
Re:宗教論争? (スコア:1)
心配をしたのかもしれませんね。RubyとかBASICならそういう心配は少ないわけですが。まあ「3」とか
「へ」とかいう名前じゃなかっただけマシかもしれません。
Re:宗教論争? (スコア:1)
COmmon Business-Oriented Language
Practical Extraction and Report Language
の略らしいんで、COBOL言語とPerl言語は明らかにおかしいでしょう。
私は、Java言語やLisp言語なら許せるんですけど、Ada言語とか、Fortran言語とかは気持ち悪いです。なんでだろう。
なんちゃってプログラマ?
Re:宗教論争? (スコア:1)
Re:宗教論争? (スコア:0)
なんでもそうだとおもいますが。
Lake Biwako
とか
Yasukuni-doori Avenue
とか
Re:宗教論争? (スコア:0)
#なんなんだか。
Re:内容がちゃんとしてればそれでよし (スコア:1)
予告編のFlashを見てみましたが
いきなり
2. おまじないの後にvoid main()と書く
ですよ...。
void (スコア:2, おもしろおかしい)
とか言ってみたりする?
Re:void (スコア:0)
Re:内容がちゃんとしてればそれでよし (スコア:1)
最初からキチンと書いた入門書は見たことが無いです。
後で関数を扱う時に説明しても問題ないと思いますし
そのほうが、理解しやすいのでは?と思います。
printfに関しても同じ。
# #includeも同じ
コメントインがわかりにくい(笑)
勘違いです (スコア:1)
としてあることを言ってるなら私の勘違いです。
「おまじない」という表現について言っているのかと思いました。
Re:内容がちゃんとしてればそれでよし (スコア:1)
「おまじない」のことではなく、void main のことを言っているのでしょう。
int main(void)ならいいが、void main()ではいわゆるANSI C準拠じゃないので。
まあ、そのレベルの作者だということで期待はもてませんね、ってこと。
It's not who is right, it's who is left.
Re:内容がちゃんとしてればそれでよし (スコア:1, 興味深い)
C99を確認してくださいな。
ほい (スコア:0)
5.1.2.2.1 Program startup
The function called at program startup is named main. The implementation declares no prototype for this function. It shall be defined with a return type of int and with no parameters:
or with two parameters (referred to here as argc and argv, though any names may be used, as they are local to the function in which they are declared):
or equivalent; or in some other implementation-defined man
Re:内容がちゃんとしてればそれでよし (スコア:1)
でも認めてあげるべきだ、と、そうおっしゃる?
とりあえず「おまじない」とし、後で説明するのなら
int main() ← "int"はおまじない
としても良いはずです。
そいうところに考慮が至っていない時点で、それ以降の内容も
推して知るべきでしょう。
C FAQ 日本語訳 (スコア:0)
たぶんそういうFAQ等のチェックをしていないのでしょうね、
この学習ツールは。
なので推して知るべしというのは同感です。
ps.手元の訳は1997年版なのでちょっと古いです。
Re:C FAQ 日本語訳 (スコア:0)
Re:C FAQ 日本語訳 (スコア:0)
#実際の腐女子からクレーム多数な気がするのでAC
Re:内容がちゃんとしてればそれでよし (スコア:1)
「void main()」の件も、伏線になっているんだろうと
思っておきましょう。終盤で大どんでん返しがあるかも:-P
Re:内容がちゃんとしてればそれでよし (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:内容がちゃんとしてればそれでよし (スコア:0)
> 2. おまじないの後にvoid main()と書く
>ですよ...。
ですよね、ですよね。「おまじないの後に」じゃダメですよね。
void main() だっておまじないのうちですもんね。
Re:内容がちゃんとしてればそれでよし (スコア:0)
予告編見たかぎりでは、タイトルは「はじめてのC」でもよさげだと思ったのはなぜだろう?
出会い系サイトにはまりそうな人には 「ネットに潜む罠」 [infoseek.co.jp] をお勧めしたい。