アカウント名:
パスワード:
悪意はなくて韓国のシステムをクラウド的に利用した結果でしょうね。現場の人間だったら問題だと思わない。AWSつこうた感覚で。
が、Google Pay やその他の大量の個人情報が同盟国のアメリカにあってもニュースにならない一方、紛争している難しい隣人の所だったから問題になった。
最初から純国産や日本製と嘘ついて商売していないかと。
CANON や SHARP は日本企業でしょうか?用語定義があいまいなので、ウソかなんなのか分かりません。
なお、私は宗教上の理由でLINEが嫌いでインストールしてません。
用語定義が曖昧だと思うなら、そういった表現を使った側に正すべきでは国産信仰自体も議論の的とは思いますが、それに乗っかった以上そのイメージに反したときのリスクは受け容れるべき# 定義ではなくイメージだと思いますけどね
そもそも、LINE自体が純国産とも日本製とも宣伝してないんでは。https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2203C_S3A120C1000000/ [nikkei.com]周りが言ってただけ。
LINEも隣国も嫌いだけど、曲がったことがきらいな私。
フジやTBSが韓国を絶賛するようなものですね>周りが言ってただけ
周りも何も当事者が言ってるじゃんそれとも、「NHN Japanの森川亮社長」は周りなの?
>しかし、LINEは日本で企画され、日本人の手によって開発されました。今では開発メンバーは80人以上に増え、いろいろな国籍の人間が参加しているといいますが、それでも日本人比率は「7~8割」(NHN Japanの森川亮社長)
日本製とか純国産とか発言していたのですか?
そういえばかつて NEC が PC-98 用に Windows を移植してたとき、アメリカにエンジニア派遣しつつ、国内にも日本人開発者が沢山いたと思いますが、別に日本製でも純国産とも言いませんでしたよね。
工業製品では、日本で組み立てただけでも「MADE IN JAPAN」になる胡散臭さを考えると、日本で書かれたコードでなくても、日本でビルドすれば「日本製」って主張できそう。純国産じゃないけどさ。
そのコンパイラはもちろん日本製で、輸入ならソースからビルドする。そのコンパイラはもちろん日本製で(ry
#同じネタを30年前から見てる気がする。何だったかは思い出せない
コンパイラはLSI-C80ですね。
LSI-Cなら"86"だよね。
マウスコンピュータのPCの悪口は・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
実際のところ、 (スコア:1)
悪意はなくて韓国のシステムをクラウド的に利用した結果でしょうね。
現場の人間だったら問題だと思わない。AWSつこうた感覚で。
が、Google Pay やその他の大量の個人情報が同盟国のアメリカにあってもニュースにならない一方、
紛争している難しい隣人の所だったから問題になった。
悪意がなければ (スコア:3, すばらしい洞察)
最初から純国産や日本製と嘘ついて商売していないかと。
要出典 (スコア:2)
CANON や SHARP は日本企業でしょうか?
用語定義があいまいなので、ウソかなんなのか分かりません。
なお、私は宗教上の理由でLINEが嫌いでインストールしてません。
Re: (スコア:0)
用語定義が曖昧だと思うなら、そういった表現を使った側に正すべきでは
国産信仰自体も議論の的とは思いますが、それに乗っかった以上そのイメージに反したときのリスクは受け容れるべき
# 定義ではなくイメージだと思いますけどね
Re:要出典 (スコア:2)
そもそも、LINE自体が純国産とも日本製とも宣伝してないんでは。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2203C_S3A120C1000000/ [nikkei.com]
周りが言ってただけ。
LINEも隣国も嫌いだけど、曲がったことがきらいな私。
Re: (スコア:0)
フジやTBSが韓国を絶賛するようなものですね>周りが言ってただけ
Re: (スコア:0)
周りも何も当事者が言ってるじゃん
それとも、「NHN Japanの森川亮社長」は周りなの?
>しかし、LINEは日本で企画され、日本人の手によって開発されました。今では開発メンバーは80人以上に増え、いろいろな国籍の人間が参加しているといいますが、それでも日本人比率は「7~8割」(NHN Japanの森川亮社長)
Re:要出典 (スコア:1)
日本製とか純国産とか発言していたのですか?
Re:要出典 (スコア:1)
そういえばかつて NEC が PC-98 用に Windows を移植してたとき、
アメリカにエンジニア派遣しつつ、国内にも日本人開発者が沢山いたと思いますが、別に日本製でも純国産とも言いませんでしたよね。
Re:悪意がなければ (スコア:1)
工業製品では、日本で組み立てただけでも「MADE IN JAPAN」になる胡散臭さを考えると、
日本で書かれたコードでなくても、日本でビルドすれば「日本製」って主張できそう。
純国産じゃないけどさ。
Re:悪意がなければ (スコア:1)
そのコンパイラはもちろん日本製で、輸入ならソースからビルドする。
そのコンパイラはもちろん日本製で(ry
#同じネタを30年前から見てる気がする。何だったかは思い出せない
Re: (スコア:0)
コンパイラはLSI-C80ですね。
Re: (スコア:0)
LSI-Cなら"86"だよね。
Re: (スコア:0)
マウスコンピュータのPCの悪口は・・・