アカウント名:
パスワード:
静岡がずっと一位だったのは、米の生産に向いてない地形とかで他に作るものがなかったから?
なんかさ、本文にもお茶と言えば静岡とかかれてるけど、茶の産地は沢山あるよ。宇治茶とか伊勢茶とか。# 静岡と言えばお茶というのは別に否定しない。逆は真ではない。一位というブランドのために動員したんじゃないですかね。
まぁ、みんなお茶の生産や出荷額に精通しているわけじゃないから。自分もお茶と言ったら静岡。自分の中では真。自分の中ではね。ただお茶と言ったら宇治だよね、って言われると、ああ、やっぱり宇治だよねって思うw
同じくらい静岡ってプラモでしょ、とも思う。さて、あなたの静岡は何?
静岡県で思い浮かぶのは浜松など遠州側のものばっかりだな。ヤマハとヤマハと浜ホトとうなぎパイ。あとスズキと河合楽器。ローランドも移転したっけ。
茶は駿河側のイメージあったけど、調べたら遠江である牧之原台地も一大産地なのね。
ウチはTAMIYAかなぁ子供の頃のTV放送RCカーグランプリの影響だろうな
牧ノ原が茶畑として開拓されたのは大井川に橋が架かった後なので、あそこの茶に遠江側っていう認識は薄いなぁ。牧ノ原台地は「遠江」だけど「静岡県中部」なので。
この地元にしか通じない微妙な温度感w by 掛川民
そもそも、伊豆と駿河と遠江は別の国であり、一緒くたにされては困る。
というコメントが意外と付かないな。
浜松は文化的には名古屋圏と静岡在住者に言われた。テレビ番組が名古屋の編成だそうな。浜松の人は遊びに行くのも静岡市より豊橋市だろうしなあ。足を伸ばすならさすがに名古屋より東京だろうが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
鹿児島で作れるなら (スコア:0)
静岡がずっと一位だったのは、米の生産に向いてない地形とかで他に作るものがなかったから?
Re: (スコア:0)
なんかさ、本文にもお茶と言えば静岡とかかれてるけど、茶の産地は沢山あるよ。宇治茶とか伊勢茶とか。
# 静岡と言えばお茶というのは別に否定しない。逆は真ではない。
一位というブランドのために動員したんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
まぁ、みんなお茶の生産や出荷額に精通しているわけじゃないから。
自分もお茶と言ったら静岡。自分の中では真。自分の中ではね。
ただお茶と言ったら宇治だよね、って言われると、ああ、やっぱり宇治だよねって思うw
同じくらい静岡ってプラモでしょ、とも思う。
さて、あなたの静岡は何?
Re:鹿児島で作れるなら (スコア:1)
静岡県で思い浮かぶのは浜松など遠州側のものばっかりだな。
ヤマハとヤマハと浜ホトとうなぎパイ。あとスズキと河合楽器。ローランドも移転したっけ。
茶は駿河側のイメージあったけど、調べたら遠江である牧之原台地も一大産地なのね。
Re: (スコア:0)
ウチはTAMIYAかなぁ子供の頃のTV放送RCカーグランプリの影響だろうな
Re: (スコア:0)
牧ノ原が茶畑として開拓されたのは大井川に橋が架かった後なので、あそこの茶に遠江側っていう認識は薄いなぁ。
牧ノ原台地は「遠江」だけど「静岡県中部」なので。
Re: (スコア:0)
この地元にしか通じない微妙な温度感w
by 掛川民
静岡に県民性など無い (スコア:0)
そもそも、伊豆と駿河と遠江は別の国であり、一緒くたにされては困る。
というコメントが意外と付かないな。
Re: (スコア:0)
浜松は文化的には名古屋圏と静岡在住者に言われた。テレビ番組が名古屋の編成だそうな。
浜松の人は遊びに行くのも静岡市より豊橋市だろうしなあ。足を伸ばすならさすがに名古屋より東京だろうが。