アカウント名:
パスワード:
レンタカーで事故を起こしたら借りて事故を起こしたドライバーではなく貸したレンタカー会社が責任を持つ感じですよねこういう商習慣になった理由がわからない
契約の内容によるので、レンタカーの例には当たらない。商慣習としては基本は運行者が責任をもつが、契約の内容によっては船主が責任をもつ。報道によると定期用船契約 [wikipedia.org]らしいので、船主に責任がある可能性がある。
物が大きいからですよ。それだけでかいもの持てるのは財力も責任も大きい。支払い能力が限られる船長個人や人出してるだけの運航会社に帰さない。
あと飛行機がなく海上輸送が貿易の唯一の手段で、利益が巨額だった時代の影響。
レンタカーだって事故の責任は基本的にはレンタカー会社でなくドライバーですよ。(よほどドライバーが確認出来ないような整備不良でもなければ…)
ただレンタカー会社としても車の破損等あれば車の所有者という意味では被害者。それにより遺失利益なども出てくるだろうから自賠責以上の保険に入ってる場合は多いでしょう。ていうかまず確実に入ってるとは思います。それはドライバーが支払えない場合に保険から支払う為。
> レンタカーだって事故の責任は基本的にはレンタカー会社でなくドライバーですよ。 と普通思うよね。自分もそう。反則金に関して、その常識と反する感じの判決が岡山地裁でありまして。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f221c419e67f20c93d79fcca75f2ccd30918ea1a [yahoo.co.jp]
それは民法上の事故の責任ではなく、道交法上の使用者に当たるか否かのお話です。判決の結果次第で、行政処分や刑事処分が行われる可能性はありますが、賠償を請求されることはありません。
他の国では知らないけど,日本では,自動車損害賠償保障法で運行供用者責任が規定されており,レンタカー会社も賠償が請求されます.
実際に最高裁で認められた判決もあります.https://www.oike-law.gr.jp/wp-content/uploads/OL46-01_kitamura.pdf
駐車違反は「民法上の事故の責任ではなく、道交法上の使用者に当たるか否か」が問題で賠償にはならんという話や事故の話はしていない事故の話がしたいなら (#4013639) にコメすべき
てか車も船もドライバーが少額の保険を払って保険でカバーですよ事故起こさない自信があることを前提に保険オプションで格安になってるレンタカー屋はありますがね
車で言えば単に保険の補償が足りなかっただけ。被害者は泣き寝入りせずに裁判に訴えても良いんですよ。
でもこの件だと巻き込まれた業者それぞれに対して個別に補償するよりも安いようにも思えたり。
補償が足りないのは、保険のせいではない。船主責任制限条約により、船主の責任に上限がある。それを超える損害は、被害者が泣き寝入りする。
通常の船舶保険は、責任制限額まで填補する。
今回の被害者は泣き寝入りしたくないので、とりあえず実力行使に出た。ただし、船舶事故としての責任制限を無視した無法な実力行使ではなく、運河の通航契約の文脈で賠償請求するという見方がある。
泣き寝入りを避けただけと言うには無茶苦茶請求してる気がするが
観光収入減ってることだし、自分たちの明らかな過失を無視して金ふんだくろうとしてるだけじゃないかな
たとえが間違ってるんだろ。
レンタカーというよりはタクシー会社の方が近いんじゃね。ドライバーは会社に雇われてる従業員で、タクシーもドライバーの所有物ではない。業務上出たやむを得ない損害に関しては、会社が負担するのが筋。
もちろん通常は保険に入るのだろうけど、それこそUberの自動運転車なんて、入れる保険がなかったろうから、賠償金は全部Uber社が払ってると思うぞ。#そもそもレンタカーでも、保険に入ってることは確認しない?
なんで前回のストーリーで延々とやった話題を繰り返してるんだ
所有者が払うのか運航者が払うのか (#4000752) | スエズ運河でコンテナ船が座礁、100隻以上の船が立ち往生する渋滞に | スラド [srad.jp]
海運業界に関しては、条約や法令で、船主の保険加入義務と、船主の無過失責任が定められてる無過失責任とは過失がなくても一定の賠償義務がある
だれに過失があるのかわからくても賠償金をとりっぱぐれることが無いように、船主の無過失責任が決められてる
レンタカー会社がドライバーを雇ってレンタカーを借りさせて配送業させてました。事故った場合はドライバーが全責任(ドライバーは賠償金払いきれないので破産したりする、当然事故による損害受けた側は十分な賠償が受けられない)被ってくれるのでレンタカー会社は一切責任負いません、みたいな仕組みが蔓延ったからじゃね?
1999年開始のザ・ホワイトハウスのファーストシーズンに出てた話だから、多分もっと前から問題になってたと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
どうして船主が補償するんでしょうか (スコア:0)
レンタカーで事故を起こしたら借りて事故を起こしたドライバーではなく貸したレンタカー会社が責任を持つ感じですよね
こういう商習慣になった理由がわからない
Re:どうして船主が補償するんでしょうか (スコア:2)
契約の内容によるので、レンタカーの例には当たらない。
商慣習としては基本は運行者が責任をもつが、契約の内容によっては船主が責任をもつ。
報道によると定期用船契約 [wikipedia.org]らしいので、船主に責任がある可能性がある。
Re: (スコア:0)
物が大きいからですよ。それだけでかいもの持てるのは財力も責任も大きい。
支払い能力が限られる船長個人や人出してるだけの運航会社に帰さない。
あと飛行機がなく海上輸送が貿易の唯一の手段で、利益が巨額だった時代の影響。
Re: (スコア:0)
レンタカーだって事故の責任は基本的にはレンタカー会社でなくドライバーですよ。
(よほどドライバーが確認出来ないような整備不良でもなければ…)
ただレンタカー会社としても車の破損等あれば車の所有者という意味では被害者。
それにより遺失利益なども出てくるだろうから自賠責以上の保険に入ってる場合は
多いでしょう。ていうかまず確実に入ってるとは思います。それはドライバーが
支払えない場合に保険から支払う為。
Re:どうして船主が補償するんでしょうか (スコア:2, 興味深い)
> レンタカーだって事故の責任は基本的にはレンタカー会社でなくドライバーですよ。
と普通思うよね。自分もそう。
反則金に関して、その常識と反する感じの判決が岡山地裁でありまして。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f221c419e67f20c93d79fcca75f2ccd30918ea1a [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
それは民法上の事故の責任ではなく、道交法上の使用者に当たるか否かのお話です。
判決の結果次第で、行政処分や刑事処分が行われる可能性はありますが、賠償を請求されることはありません。
Re: (スコア:0)
他の国では知らないけど,日本では,自動車損害賠償保障法で運行供用者責任が規定されており,レンタカー会社も賠償が請求されます.
実際に最高裁で認められた判決もあります.https://www.oike-law.gr.jp/wp-content/uploads/OL46-01_kitamura.pdf
Re: (スコア:0)
駐車違反は「民法上の事故の責任ではなく、道交法上の使用者に当たるか否か」が問題で
賠償にはならんという話や
事故の話はしていない
事故の話がしたいなら (#4013639) にコメすべき
Re: (スコア:0)
てか車も船もドライバーが少額の保険を払って保険でカバーですよ
事故起こさない自信があることを前提に保険オプションで格安になってるレンタカー屋はありますがね
Re: (スコア:0)
車で言えば単に保険の補償が足りなかっただけ。
被害者は泣き寝入りせずに裁判に訴えても良いんですよ。
でもこの件だと巻き込まれた業者それぞれに対して個別に補償するよりも安いようにも思えたり。
Re:どうして船主が補償するんでしょうか (スコア:5, 興味深い)
補償が足りないのは、保険のせいではない。
船主責任制限条約により、船主の責任に上限がある。
それを超える損害は、被害者が泣き寝入りする。
通常の船舶保険は、責任制限額まで填補する。
今回の被害者は泣き寝入りしたくないので、とりあえず実力行使に出た。
ただし、船舶事故としての責任制限を無視した無法な実力行使ではなく、運河の通航契約の文脈で賠償請求するという見方がある。
Re: (スコア:0)
泣き寝入りを避けただけと言うには無茶苦茶請求してる気がするが
Re: (スコア:0)
観光収入減ってることだし、自分たちの明らかな過失を無視して金ふんだくろうとしてるだけじゃないかな
Re: (スコア:0)
たとえが間違ってるんだろ。
レンタカーというよりはタクシー会社の方が近いんじゃね。
ドライバーは会社に雇われてる従業員で、タクシーもドライバーの
所有物ではない。業務上出たやむを得ない損害に関しては、
会社が負担するのが筋。
もちろん通常は保険に入るのだろうけど、それこそUberの
自動運転車なんて、入れる保険がなかったろうから、賠償金は
全部Uber社が払ってると思うぞ。
#そもそもレンタカーでも、保険に入ってることは確認しない?
Re: (スコア:0)
なんで前回のストーリーで延々とやった話題を繰り返してるんだ
所有者が払うのか運航者が払うのか (#4000752) | スエズ運河でコンテナ船が座礁、100隻以上の船が立ち往生する渋滞に | スラド [srad.jp]
Re: (スコア:0)
海運業界に関しては、条約や法令で、船主の保険加入義務と、船主の無過失責任が定められてる
無過失責任とは過失がなくても一定の賠償義務がある
だれに過失があるのかわからくても賠償金をとりっぱぐれることが無いように、船主の無過失責任が決められてる
Re: (スコア:0)
レンタカー会社がドライバーを雇ってレンタカーを借りさせて配送業させてました。事故った場合はドライバーが全責任(ドライバーは賠償金払いきれないので破産したりする、当然事故による損害受けた側は十分な賠償が受けられない)被ってくれるのでレンタカー会社は一切責任負いません、みたいな仕組みが蔓延ったからじゃね?
1999年開始のザ・ホワイトハウスのファーストシーズンに出てた話だから、多分もっと前から問題になってたと思う。