アカウント名:
パスワード:
そもそも特許というシステム自体そのものがオープンソースの敵であって、あらゆる技術は市民に開放されており、なおかつ自由に改変したり利用できないといけない。
それに利益がどうとかでは無く、今回の話で心配されるのは、最初は何も権利を主張しないのに普及した後でいきなり権利を主張するサブマリン特許に関し
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
こういうことで (スコア:3, おもしろおかしい)
オープンそうな顔をして近づいてきて、あとで豹変するって・・・
かじると血の出るリンゴなんて要りませんな。
-- (ま)
やっぱりAppleって嫌われてるんだなー (スコア:1, 興味深い)
現状でなにかボロを出したんでしょうか?
単純にPNGにAppleの特許が抵触しているから気をつけろってだけで、Appleは公式な見解はなにも出してないのでは?出さないなら出さ
聖戦 (スコア:1)
そもそも特許というシステム自体そのものがオープンソースの敵であって、あらゆる技術は市民に開放されており、なおかつ自由に改変したり利用できないといけない。
他力本願。
余計なお世話とは思いますが・・・ (スコア:1)
判りやすさのために、ヒジョーに強引な仮定を置きます。
「特許というシステム = 発明者個人の権利」より「オープンソース = 公共の利益」が優先するという考えは、技術的な側面のみとはいえ、“普遍的に”成り立つものでしょうか?
一般に、「公共の利益」が「個人の権利」に勝るという考えは
--- Melloques Les Covdrasey ---
問題点がずれているのでは? (スコア:0)
会社には公共の福祉を考える義務があると思います。
それに利益がどうとかでは無く、今回の話で心配されるのは、最初は何も権利を主張しないのに普及した後でいきなり権利を主張するサブマリン特許に関し
問題点について (スコア:1)
私がコメントを付ける気持ちになったのは、親コメントの
>そもそも特許というシステム自体そのものがオープンソースの敵であって、あらゆる技術は市民に開放されており、なおかつ自由に改変したり利用できないといけない。
という一文を読んだからです。
ACさんの、
>今回の話で心配されるのは、最初は何も権利を主張しないのに普及した後でいきなり権利を主張するサブマリン特許に関してなのでは?
については、サブマリンかどうかは別にして、このスレッド全体の議論は、「アルファ・ブレンディングのような既に一般化した技術について、特許の扱いが不当に扱われているのではないか、あるいは扱われかねないのではないか」を中心に進められていると、私は認識しています。
この話題は、「一般化した技術の特許料を (公共性の強い法人が) 徴収するとなれば、単なる権利の行使ではなく、権利の乱用にあたるのではないか?」という話だと思いますので、それはそれで有意義な議論だと思います。
# あと、私のコメントの「個人」という言葉は、「人」と読みかえて下さい。「法人」が個人に含まれてないことを失念してました。すみません。
--- Melloques Les Covdrasey ---