アカウント名:
パスワード:
大学の図書館で、初出のbitのキーボードの連載読んでましたあれに載ってた(と思う)片手キーボード作ろうと悪戦苦闘したことあったなあ
20年くらい前に買った最初の無刻印バージョンを今でも家では使っているけど、ヘタれないので買い換えることなく、こんなに長い間使うことになってしまった。いまじゃあんなに夢中になってたemacsも使わないので、必要ないといえばないんだけど。
ググったら、今は交換用キートップがあるみたいだから、気分を変える意味で入手しようかなだいぶ古い奴だし、交換したらいきなり壊れるとかありがちだけど...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
もはや古女房 (スコア:2)
大学の図書館で、初出のbitのキーボードの連載読んでました
あれに載ってた(と思う)片手キーボード作ろうと悪戦苦闘したことあったなあ
20年くらい前に買った最初の無刻印バージョンを今でも家では使っているけど、ヘタれないので買い換えることなく、こんなに長い間使うことになってしまった。いまじゃあんなに夢中になってたemacsも使わないので、必要ないといえばないんだけど。
ググったら、今は交換用キートップがあるみたいだから、気分を変える意味で入手しようかな
だいぶ古い奴だし、交換したらいきなり壊れるとかありがちだけど...
女房とキーボードは新しい方がいい (スコア:2)
片手キーボードじゃなく、「風」でおなじみの富樫雅文先生のキーボードマウスでは?
当時、あの記事が話題になり、富樫先生が大学の2フロア上にいらっしゃって、いろいろお世話になりました。