In preparation for releasing Windows 11 Insider Preview Builds to the Beta Channel later this summer, we are moving PCs that do not meet the minimum system requirements for Windows 11 in the Beta Channel to the Release Preview Channel.
Based on our data, your PC doesn’t meet the minimum system requirements. To ensure a better flighting experience, it will be moved from the Beta Channel to the Release Preview Channel automatically so you can continue enjoying the Windows 10 Insider Preview build features. No action on your end is necessary.
動作制限はCore 7th/Ryzen 1000まで緩和? (スコア:3)
https://www.tomshardware.com/news/microsoft-to-test-7th-gen-intel-1st-... [tomshardware.com]
最初ちょっと無理めの条件を出しておいて緩めることで譲歩を演出してるとか言われてますが、第7世代(Kaby Lake)は第6世代(Skylake)の小幅改良なので機能的な差はないはず。もっと押せばもっと落ちるかな。
Re:動作制限はCore 7th/Ryzen 1000まで緩和? (スコア:1)
初代Zenの追加対応は、性能の低下と引き換えみたい。
Windows 11はなぜTPMが必要で、CPU制限が厳しいのか? その理由を詳しく説明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334963.html [impress.co.jp]
Re:動作制限はCore 7th/Ryzen 1000まで緩和? (スコア:2)
なるほど、MSはVBSを有効にしたく、かつMBECのソフトウェアエミュレーションを切りたく、その実装タイミングが第7/Zen 2なんですね。ありがとうございます。
とすると、2017年ごろからの動き [bleepingcomputer.com]なのかな。VBSはRyzen Masterとの相性問題もあってこなれていない印象ですが、VBSで切れてるとするとこのまま有効必須で出荷するのかオプションになるのか興味深いですね。
Re: (スコア:0)
ただ本当にZen2から実装なのだとしたら、緩和される前の条件にZen2アーキテクチャではないRyzen2000(Zen+)が入っているのは何故、と言うことになるのだけど。
Re: (スコア:0)
ていうかVT-xかAMD-VとMBECに対応したCPUってはっきり書けばいいじゃん。いつまでもPAE/NXとか眠たいこと言ってるから理由もなく足切りされたようにしか見えないんだろ。
Re: (スコア:0)
サポートなくていいからインストールはできるようにしてほしいですね。
Re:動作制限はCore 7th/Ryzen 1000まで緩和? (スコア:2)
> サポートなくていい
これが通じりゃいいんだけどねぇ
「サポート無し」って言っても公開するとサポート要求されるんだよな
Re:動作制限はCore 7th/Ryzen 1000まで緩和? (スコア:1)
IntelがCoreの販促したいだけなら個人/小規模ユーザが今まで通り使える抜け道は用意しておいてほしいですね。今でさえ、ゲームのアンチチートがLinuxを蹴ろうとするから、くらいしかWindowsに拘る理由はないですし。Re: (スコア:0)
そもそもCPU ID見てるの?
Re:動作制限はCore 7th/Ryzen 1000まで緩和? (スコア:3)
今出てるビルドについては旧称soft floorのチェック未実装です。正式版までに何らかの形でサポート対象外と"する"ことになっており、ブツがどうなるかは流動的です。マネジメントが勝てばCPUIDチェックで弾くようになるでしょうし、エンジニアリングが勝てばmicrosoft.comのどこかに字で書かれて誰も読まない結果になるでしょう。ただ、Secure Bootが必須となる予定なので、戦況は若干オタク側が不利です。
Re: (スコア:0)
流出したISOにはすでにTPM 2.0とセキュアブートのチェックが入ってたような。今回まだ(正式な)ISOが公開されていないことと関係あるんだろうか
Re: (スコア:0)
ホワイトリスト形式だと突発的に湧いて出る新しいCPUに対応できないので無理じゃね?
と思うんだけど、どーなるやら
マルチコアCPUとメモリ搭載量が増えて、さらにシステムディスクがSSDになって以降OS
くっそ重いからパソコン買い換えるって事例が激減していたので感覚忘れてるかもしれない
それでいいのに、とは思う
Re: (スコア:0)
ちょろいなあキミは。
insiderpreviewは要件を下げて体験版の立ち位置としてるだけなんだよ。
正式版はPCを新調したまえ。古いPCでsandybridgeおじさんごっこしてもらうのは困るのさ。
Re: (スコア:0)
Sandyはさすがに無ぇだろww
俺もIvy一台飼ってるけど、さすがにDDR5が普及したら買い替えるで。
残り2台がSurfaceGo初代(PentiumG 4415Y)+Ryzen7 2700U なので、緩和してくれないとちょっと困る。
中古でも売れないし。
Re: (スコア:0)
Ivy上のVMにこさえたInsider Previewを持ったアカウントにこんなメールが来た
In preparation for releasing Windows 11 Insider Preview Builds to the Beta Channel later this summer, we are moving PCs that do not meet the minimum system requirements for Windows 11 in the Beta Channel to the Release Preview Channel.
Based on our data, your PC doesn’t meet the minimum system requirements. To ensure a better flighting experience, it will be moved from the Beta Channel to the Release Preview Channel automatically so you can continue enjoying the Windows 10 Insider Preview build features. No action on your end is necessary.
今年の夏の後半にWindows11 Insider Previewビルドをベータチャネルにリリースする準備として、ベータチャネルのWindows11の最小システム要件を満たしていないPCをリリースプレビューチャネルに移動します。
Googleのデータによると、お使いのPCは最小システム要件を満たしていません。 より良い飛行体験を保証するために、ベータチャネルからリリースプレビューチャネルに自動的に移動され