アカウント名:
パスワード:
そもそもの問題として、出席数を評価にするのはやめたほうがいいと思う。多少発熱があってもそれを押して登校し出席するのが「皆勤」という評価点を得るための最適解になっちゃってるので結果として発熱の原因の病原菌を教室内にばらまくことになってしまう。
少しでも体調が悪かったら家で寝てる、というのを最適解にしないと学校が感染拡大装置になっちゃうよ。
だが学校行事を休んで塾に通ってた受験生を落とした灘(中か高かは知らん)が話題になった例もある。
そりゃ、私立の男子進学校って、基本的に軍隊チック・体育会気質な所であり「成績がいい」だけじゃなくて「成績が良くて型にハマった」人間を量産する為の場所だから……。
それ以前の問題かと。各中学校の行事や規則を決めるのは基本的にはその中学校の責任で行うものだ。生徒は規則を嫌だという権利と学校に行かない自由がある。規則に従いたくないが、学校には行くというのは単なるガキの論理だろ。そんな単純なことを言われないと分からない中学生は落とされるに値する。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
発熱しても登校するのが利益になる仕組み (スコア:4, 興味深い)
そもそもの問題として、出席数を評価にするのはやめたほうがいいと思う。
多少発熱があってもそれを押して登校し出席するのが「皆勤」という評価点を得るための最適解になっちゃってるので結果として発熱の原因の病原菌を教室内にばらまくことになってしまう。
少しでも体調が悪かったら家で寝てる、というのを最適解にしないと学校が感染拡大装置になっちゃうよ。
Re: (スコア:0)
だが学校行事を休んで塾に通ってた受験生を落とした灘(中か高かは知らん)が話題になった例もある。
Re:発熱しても登校するのが利益になる仕組み (スコア:2)
そりゃ、私立の男子進学校って、基本的に軍隊チック・体育会気質な所であり「成績がいい」だけじゃなくて「成績が良くて型にハマった」人間を量産する為の場所だから……。
Re: (スコア:0)
それ以前の問題かと。
各中学校の行事や規則を決めるのは基本的にはその中学校の責任で行うものだ。
生徒は規則を嫌だという権利と学校に行かない自由がある。規則に従いたくないが、学校には行くというのは単なるガキの論理だろ。
そんな単純なことを言われないと分からない中学生は落とされるに値する。