アカウント名:
パスワード:
おまけのGRADIUSをプレイした後で、実機でプレイした。実はやったことがなかった。あー、本物はこんなにカクカクしてるんだぁ、と思った懐しい思い出。
実機ってアーケード?
基盤かもしれませんね。
当時のマニアは割と基盤購入してました。ゲーメストに専門店の広告が載ったりしてました。グラディウスの基盤であるバブルシステムは、結構な難物ですが…
余談ですが、X68000のグラディウスは処理落ちどうこう以前の問題で移植度低いです。
「ドットでも違っていたら腹を切る」はどうして出たんでしょうね。移植の出来の良さへの自負の表れだとしても、方向が違う気がする。移植作業してない社長とかの発言かな。アーケード版の画面をビデオカメラで撮影してキャラクタデータを作ってるのを見た覚えがあるけど、ソースやデータは非公式にでももらえないのかな。小説や漫画の実写化みたいに「好きにやったらええですがな」なのかな。
#電波新聞社には、やっぱり移植好きのプログラマが寄ってきてたのかな
ソースコードが失われてるのもあるんじゃないかな。今でも生き残っているところは成功して引っ越しとかしているだろうし、その過程で処分したり紛失しててもおかしくない。ソースコードが入ったメディアはよくてフロッピーだろうから、読めなくなっていたり、リーダーがないかもしれない。データはROMから吸い出せばいいかもしれないが、コピー対策や圧縮や難読化で素直に読めないかも。
コナミにソースの提供を断られ、耳コピならぬ目コピで移植したんでしたっけ。
【開発秘話】X68000版 グラディウス SPS潜入取材 & X68k 性能解説 KONAMI SHARP コナミ シャープ [youtube.com]
X68000のグラディウスは、有志による「より本物に近づける」パッチ(改造版)なんてのが出回ってましたね。
ネオジオのソフトってかなり高価でしたが、基盤買うよりは安いって評価でしたよねというぐらいには、基盤買う人たちがいたんだよなぁ
ベーマガの最後の方に価格表が載ってましたね。ナムコのシステム2で12万くらい、カプコンのスト2が全盛期で24万位だったような。遊ぶにはコンパネやハーネスが別途必要。新品か中古かは覚えてないですが、メーカー直販で買えたとも考え難いので今で言う転売なのかも。
新品が流れることはまずなく(特に人気タイトル)、中古ですね。販売してるのも中古流通業者。
今はゲーム会社のネットワークにつながってないとろくに動かないタイトルが当たり前だったり、キッズ向けカードゲームだと筐体は無料でお店にレンタルする代わりに引き上げるのもメーカーの自由だったりで個人で買って楽しめるようなアーケードゲームはずいぶん少なくなってますが。
とは言ってもオプションの数やレーザー、一部ステージの上下スクロールや3ボタン操作等が再現され、押しっぱなしのレーザー同期等のそれまで顧みられなかった部分に目が行くようになった点で当時のそれまでの移植よりは一線を画する移植度だったかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
X68000 (スコア:0)
おまけのGRADIUSをプレイした後で、実機でプレイした。実はやったことがなかった。
あー、本物はこんなにカクカクしてるんだぁ、と思った懐しい思い出。
Re: (スコア:0)
実機ってアーケード?
Re:X68000 (スコア:1)
基盤かもしれませんね。
当時のマニアは割と基盤購入してました。
ゲーメストに専門店の広告が載ったりしてました。
グラディウスの基盤であるバブルシステムは、結構な難物ですが…
余談ですが、X68000のグラディウスは
処理落ちどうこう以前の問題で移植度低いです。
Re:X68000 (スコア:2)
「ドットでも違っていたら腹を切る」はどうして出たんでしょうね。
移植の出来の良さへの自負の表れだとしても、方向が違う気がする。
移植作業してない社長とかの発言かな。
アーケード版の画面をビデオカメラで撮影してキャラクタデータを作ってるのを見た覚えがあるけど、
ソースやデータは非公式にでももらえないのかな。
小説や漫画の実写化みたいに「好きにやったらええですがな」なのかな。
#電波新聞社には、やっぱり移植好きのプログラマが寄ってきてたのかな
Re: (スコア:0)
ソースコードが失われてるのもあるんじゃないかな。
今でも生き残っているところは成功して引っ越しとかしているだろうし、その過程で処分したり紛失しててもおかしくない。
ソースコードが入ったメディアはよくてフロッピーだろうから、読めなくなっていたり、リーダーがないかもしれない。
データはROMから吸い出せばいいかもしれないが、コピー対策や圧縮や難読化で素直に読めないかも。
Re:X68000 (スコア:1)
コナミにソースの提供を断られ、耳コピならぬ目コピで移植したんでしたっけ。
【開発秘話】X68000版 グラディウス SPS潜入取材 & X68k 性能解説 KONAMI SHARP コナミ シャープ [youtube.com]
Re:X68000 (スコア:1)
X68000のグラディウスは、有志による「より本物に近づける」パッチ(改造版)なんてのが出回ってましたね。
Re: (スコア:0)
ネオジオのソフトってかなり高価でしたが、基盤買うよりは安いって評価でしたよね
というぐらいには、基盤買う人たちがいたんだよなぁ
Re: (スコア:0)
ベーマガの最後の方に価格表が載ってましたね。
ナムコのシステム2で12万くらい、カプコンのスト2が全盛期で24万位だったような。
遊ぶにはコンパネやハーネスが別途必要。
新品か中古かは覚えてないですが、メーカー直販で買えたとも考え難いので今で言う転売なのかも。
Re: (スコア:0)
新品が流れることはまずなく(特に人気タイトル)、中古ですね。
販売してるのも中古流通業者。
今はゲーム会社のネットワークにつながってないとろくに動かないタイトルが当たり前だったり、
キッズ向けカードゲームだと筐体は無料でお店にレンタルする代わりに引き上げるのもメーカーの自由だったりで
個人で買って楽しめるようなアーケードゲームはずいぶん少なくなってますが。
Re: (スコア:0)
とは言っても
オプションの数やレーザー、一部ステージの上下スクロールや3ボタン操作等が再現され、
押しっぱなしのレーザー同期等のそれまで顧みられなかった部分に目が行くようになった点で
当時のそれまでの移植よりは一線を画する移植度だったかと。