アカウント名:
パスワード:
電池は使うんだ
っていうかワイヤレスにする必要ある?
有線マウスを好んで使うのなんてFPSゲーマーぐらいじゃないか?今時のゲーミングな無線マウスは有線のより遅延少ないらしいけどねゲームだけに限らず仕事でも有線だとケーブルが邪魔すぎるという層は多いと思う
電池は環境負荷が高いです。本当にエコな製品を目指すなら有線のほうが好ましい、という視点はあっても良いと思います。
そこはエネループとかの充電池で解決ですよロジクールの電池使うタイプのワイヤレスマウスはエネループ付いてきたなぁでもそういう発想する人もいるかもしれませんね
ケーブルと充電池の環境負荷を比較してどっちが大きいかという話では。
電力じゃなくてエネループの製造自体の環境負荷を言っているんだと思うよ。
マウスの移動とクリックで充電できないのかな
そこまでいうならカーソルを指でつまんで動かした方がはやい。
マウスパッドや机に給電コイルを仕込んで無線給電するという方法は可能だろう。或いは、ワコムのペンタブのように、センシングはマウスパッドの方で行い、マウス自体は電源なしと言う方式もあるだろう。
もっと飛躍させて、カメラでマウスや指の動きをとらえてポインタに動きを反映させるというのももしかしたらできるかも。しかし、可能だとしても画像認識の消費電力が大きそうで、省エネにはならないだろうな。
ゲーム用途とかでなければ、ちっちゃなソーラーパネルとキャパシタで済みそうにも思えるけど。
負荷の低い代替手段があるのに、という文脈を無視して皮肉を言えてると思ってるならとても残念ですね究極人類が皆いなくなればいいって話になるんですよ。
人類が居なくなると受益者がいなくなるのでダメです。
最終的に人類が良ければあとはなんでもいいのは誰もが思う事実だと思う。
単三1本で半月以上持つなんてマウスも普通にあるしねワイヤレスの煩わしさが減って、ケーブルマウスの煩わしさの方が上回ってる
充電式にすると内蔵バッテリー寿命でマウス買い替えるからWin-Winなのにね
マウスなんて消費電力極めて低いんだから充電式バッテリーの寿命なんて何十年になることやら
エコでええな。なんで充電式にしなかったんだろう。ってか充電式のマウスってあんまり見かけない。
バッテリの寿命のほうがマウス本体よりはるかに長くなるから逆に反エコでしょエネループなどの充電池使うなら充電池の方を次のマウスに使いまわせる
普通に、今使ってるロジクールのMX Masterとかは充電式ですけど?
自分で充電式の乾電池使えばええだけやん。ダイソーで電池も充電器も110円だ。
自分の「普通」は世界標準
「あんまり見かけない」に対してだから許してちょ。
#MX Masterが普通じゃないかもってのは承知の上だし#普通はエレコムとかの安マウス?
クリックのスイッチとか、ホイールの回転機構とかが先に死ぬ、というか死んだ(汗)
単三一本で半月って、そんなに電池もたないのはゲーミングマウスぐらいだろう。普通のマウスなら単三一本で半年ぐらい。電池が持つことを売りにしてるのは一年越える。
「約1.5年電池交換しなくてOK! [elecom.co.jp]」と謳うマウスを使っているが、いうほど電池持たないw年に3回くらい交換している感じ。
自分の「普通」は世界標準.
単三2本で3年使えると売りのロジクールマラソンマウスシリーズを使ってますが、3年くらい経つとスイッチが壊れてクリックができなくなるという。調子がよくても5年は持たないなぁ・・
#そしてその頃には後継モデルに代わってて完全に同一のが手に入らないところまでお約束
ケーブル被覆にPVCを使うのはまだ残ってますし、プラ被服の利用量多いですから。
飛行機は環境負荷が高いから、ヨットを作って大西洋を横断すれば環境負荷が少ないんですね [bbc.com]
あのヨットその後どうしたんだろうな?
沈んで海のごみになりました。
そういやヨットで太平洋横断しようとして遭難して自衛隊に救助された人がいましたね。最近またやって今度は成功したらしいけど。結局救助費用って払ったの?
あの人、税金でその数百倍払ってるから。。
ゴミを使ってまで環境に配慮するのなら、そのくらいは考慮してほしいところ。この商品ラインに惹かれる購買層なら電池の利用は極力避けたいと考えるはずだし。
ワイヤレスマウスだと、机の周りに色々モノを置くことができるぞ。マウスのコードで紙コップを倒すこともないし、右手が疲れたらさっと左手に持ち替えることができる。イライラしたら、壁に投げつけることも簡単。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
ワイヤレスだからしゃーないとは言え (スコア:0)
電池は使うんだ
っていうかワイヤレスにする必要ある?
Re: (スコア:0)
有線マウスを好んで使うのなんてFPSゲーマーぐらいじゃないか?
今時のゲーミングな無線マウスは有線のより遅延少ないらしいけどね
ゲームだけに限らず仕事でも有線だとケーブルが邪魔すぎるという層は多いと思う
Re: (スコア:0)
電池は環境負荷が高いです。本当にエコな製品を目指すなら有線のほうが好ましい、という視点はあっても良いと思います。
Re: (スコア:0)
そこはエネループとかの充電池で解決ですよ
ロジクールの電池使うタイプのワイヤレスマウスはエネループ付いてきたなぁ
でもそういう発想する人もいるかもしれませんね
Re: (スコア:0)
ケーブルと充電池の環境負荷を比較してどっちが大きいかという話では。
Re: (スコア:0)
電力じゃなくてエネループの製造自体の環境負荷を言っているんだと思うよ。
Re: (スコア:0)
マウスの移動とクリックで充電できないのかな
Re: (スコア:0)
そこまでいうならカーソルを指でつまんで動かした方がはやい。
Re: (スコア:0)
マウスパッドや机に給電コイルを仕込んで無線給電するという方法は可能だろう。
或いは、ワコムのペンタブのように、センシングはマウスパッドの方で行い、マウス自体は電源なしと言う方式もあるだろう。
もっと飛躍させて、カメラでマウスや指の動きをとらえてポインタに動きを反映させるというのももしかしたらできるかも。
しかし、可能だとしても画像認識の消費電力が大きそうで、省エネにはならないだろうな。
Re: (スコア:0)
ゲーム用途とかでなければ、ちっちゃなソーラーパネルとキャパシタで済みそうにも思えるけど。
Re: (スコア:0)
負荷の低い代替手段があるのに、という文脈を無視して皮肉を言えてると思ってるならとても残念ですね
究極人類が皆いなくなればいいって話になるんですよ。
Re: (スコア:0)
人類が居なくなると受益者がいなくなるのでダメです。
最終的に人類が良ければあとはなんでもいいのは誰もが思う事実だと思う。
Re: (スコア:0)
単三1本で半月以上持つなんてマウスも普通にあるしね
ワイヤレスの煩わしさが減って、ケーブルマウスの煩わしさの方が上回ってる
Re:ワイヤレスだからしゃーないとは言え (スコア:1)
充電式にすると内蔵バッテリー寿命でマウス買い替えるからWin-Winなのにね
Re: (スコア:0)
マウスなんて消費電力極めて低いんだから
充電式バッテリーの寿命なんて何十年になることやら
Re: (スコア:0)
エコでええな。
なんで充電式にしなかったんだろう。
ってか充電式のマウスってあんまり見かけない。
Re: (スコア:0)
バッテリの寿命のほうがマウス本体よりはるかに長くなるから逆に反エコでしょ
エネループなどの充電池使うなら充電池の方を次のマウスに使いまわせる
Re: (スコア:0)
普通に、今使ってるロジクールのMX Masterとかは充電式ですけど?
Re: (スコア:0)
自分で充電式の乾電池使えばええだけやん。
ダイソーで電池も充電器も110円だ。
Re: (スコア:0)
自分の「普通」は世界標準
Re: (スコア:0)
「あんまり見かけない」に対してだから許してちょ。
#MX Masterが普通じゃないかもってのは承知の上だし
#普通はエレコムとかの安マウス?
Re: (スコア:0)
クリックのスイッチとか、ホイールの回転機構とかが先に死ぬ、というか死んだ(汗)
Re: (スコア:0)
単三一本で半月って、そんなに電池もたないのはゲーミングマウスぐらいだろう。
普通のマウスなら単三一本で半年ぐらい。電池が持つことを売りにしてるのは一年越える。
Re: (スコア:0)
「約1.5年電池交換しなくてOK! [elecom.co.jp]」と謳うマウスを
使っているが、いうほど電池持たないw
年に3回くらい交換している感じ。
Re: (スコア:0)
自分の「普通」は世界標準.
Re: (スコア:0)
単三2本で3年使えると売りのロジクールマラソンマウスシリーズを使ってますが、
3年くらい経つとスイッチが壊れてクリックができなくなるという。
調子がよくても5年は持たないなぁ・・
#そしてその頃には後継モデルに代わってて完全に同一のが手に入らないところまでお約束
Re: (スコア:0)
ケーブル被覆にPVCを使うのはまだ残ってますし、プラ被服の利用量多いですから。
Re: (スコア:0)
飛行機は環境負荷が高いから、ヨットを作って大西洋を横断すれば環境負荷が少ないんですね [bbc.com]
あのヨットその後どうしたんだろうな?
Re: (スコア:0)
沈んで海のごみになりました。
Re: (スコア:0)
そういやヨットで太平洋横断しようとして遭難して自衛隊に救助された人がいましたね。
最近またやって今度は成功したらしいけど。
結局救助費用って払ったの?
Re: (スコア:0)
あの人、税金でその数百倍払ってるから。。
Re: (スコア:0)
ゴミを使ってまで環境に配慮するのなら、そのくらいは考慮してほしいところ。
この商品ラインに惹かれる購買層なら電池の利用は極力避けたいと考えるはずだし。
Re: (スコア:0)
ワイヤレスマウスだと、机の周りに色々モノを置くことができるぞ。
マウスのコードで紙コップを倒すこともないし、右手が疲れたらさっと左手に持ち替えることができる。
イライラしたら、壁に投げつけることも簡単。