アカウント名:
パスワード:
法を盾に残業代の支払いを認めないというなら、教師側も法を盾に残業を拒否すればいい。それで学校運営が立ちいかなくなったら、行政も少しは何か考えるだろう。
本来なら日教組が音頭を取って政府に訴えるべき事項なんだがな。政治活動に熱心すぎて、本来の労組としての機能を果たせていないという。
オフトピックじゃないだろ。教職員に関するひずみは文部科学省と日教組の、子供と教職員そっちのけのいがみ合いが根本原因なわけで
日教組だけが教職員団体って訳でなし。 [wikipedia.org]そして令和2年度 教職員団体への加入状況に関する調査結果について https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jinji/1413032_00004.htm [mext.go.jp] 教職員団体全体の加入率・新採加入率の推移 https://www.mext.go.jp/content/20210219-mxt_syoto01-000011678_02.pdf [mext.go.jp] 組織率は3割だぜ。日教組加入率・新採加入率の推移 https://www.mext.go.jp/content/20210219-mxt_syoto01-000011678_03.pdf [mext.go.jp]
> 日教組は全体の2割
ようするに組合員さえ守られていれば、残りの8割はどうなっても良いということですね。
ワクチン確保はまず自国分というグローバルスタンダードと一緒
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
働かないことだ (スコア:4, すばらしい洞察)
法を盾に残業代の支払いを認めないというなら、教師側も法を盾に残業を拒否すればいい。
それで学校運営が立ちいかなくなったら、行政も少しは何か考えるだろう。
Re: (スコア:1, 興味深い)
本来なら日教組が音頭を取って政府に訴えるべき事項なんだがな。
政治活動に熱心すぎて、本来の労組としての機能を果たせていないという。
Re: (スコア:0)
オフトピックじゃないだろ。
教職員に関するひずみは文部科学省と日教組の、子供と教職員そっちのけのいがみ合いが根本原因なわけで
Re: (スコア:-1)
日教組だけが教職員団体って訳でなし。 [wikipedia.org]そして
令和2年度 教職員団体への加入状況に関する調査結果について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jinji/1413032_00004.htm [mext.go.jp]
教職員団体全体の加入率・新採加入率の推移
https://www.mext.go.jp/content/20210219-mxt_syoto01-000011678_02.pdf [mext.go.jp]
組織率は3割だぜ。
日教組加入率・新採加入率の推移
https://www.mext.go.jp/content/20210219-mxt_syoto01-000011678_03.pdf [mext.go.jp]
Re: (スコア:-1)
> 日教組は全体の2割
ようするに組合員さえ守られていれば、残りの8割はどうなっても良いということですね。
Re:働かないことだ (スコア:2)
ワクチン確保はまず自国分というグローバルスタンダードと一緒