アカウント名:
パスワード:
商慣習として長いこと続いてきたものだから、今更禁止するのは簡単ではないだろうけど、そもそもとしてクレカとかで手数料を直接徴収することを禁止するような規約がまかり通ってること自体がおかしいんだよなぁ。
電子決済の手段が多様化して競争が激しくなってきた昨今の事情を考えると、手数料の隠蔽はむしろ禁止して、消費者に各電子マネーサービスの優劣を意識させる前提で競争原理を働かせた方が社会全体にとって有益なのでは。
同意店舗ごとに付けてる差とかも見えちゃうからカード会社は嫌がるんかね
別建てにするなら店舗で決まるんじゃなくてカード保持者で決まってもいいのかも?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
クレカ含む手数料表記禁止規約を独占禁止法で制限した方が良いのでは (スコア:2)
商慣習として長いこと続いてきたものだから、今更禁止するのは簡単ではないだろうけど、そもそもとしてクレカとかで手数料を直接徴収することを禁止するような規約がまかり通ってること自体がおかしいんだよなぁ。
電子決済の手段が多様化して競争が激しくなってきた昨今の事情を考えると、手数料の隠蔽はむしろ禁止して、消費者に各電子マネーサービスの優劣を意識させる前提で競争原理を働かせた方が社会全体にとって有益なのでは。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:クレカ含む手数料表記禁止規約を独占禁止法で制限した方が良いのでは (スコア:2)
同意
店舗ごとに付けてる差とかも見えちゃうからカード会社は嫌がるんかね
別建てにするなら店舗で決まるんじゃなくてカード保持者で決まってもいいのかも?