アカウント名:
パスワード:
相変わらずこれのどこが悪いのか全然わからない。安く物を買ってきて高く売る、どうしてダメなんだ?普通の商売とどこが違うんだ?誰か教えてくれ。
転売と小売りの決定的な違いは、流通を促進しているか阻害しているかの差。
生産数に限界があるものを人手くりだしていち早く買い入れて、流通マージンを明らかに上回る額の手数料を取る行為は、流通を阻害する上に値段をつり上げるという消費者にとってのデメリットが大きい。
十分な生産数があるけど、生産者の販売能力が足りないのでそれを代行する業者としての小売りは居ないと業界全体が困るが、転売業者はいると業界全体が迷惑を被る。
転売が嫌われる理由は「関係者全員に迷惑かけるから」だよ。
流通マージンって、単に「在庫を抱えるリスク」という汚れ仕事を負ってるだけやで。マージンを厚くすればするほど、在庫が掃けにくくなるから、在庫リスクが高まるだけ。リスクの高い会社の社債ほど、利回りが高いのと一緒。
あなたは仕入原価+適正流通マージンみたいな考え方をしているけれど、メーカーのほうも、製造原価+適正利益みたいな考えでは、定価つけてないしなあ。
残念ながら、アホみたいに値段をつり上げている場合、その論理はまったく説得力を持たない。流通ってのは場所だけの問題じゃないんでね。
アホみたいに値段釣り上げるのが悪ならこの縄跳び転売はダメなのか?
https://twitter.com/bbbdddFranxx02/status/1447193944777842688 [twitter.com]
これの何が転売なの?君の中で転売定義ってどうなってるの?
神の見えざる手を否定するのですか?販売側による一方的な統制価格がいいのですか?
つまり転売屋は限定商品の限定という価値を奪うクズってことか
そもそも初回限定版だけ、アホみたいに価格を吊り上げて販売するメーカーは何なのさ。通常版と比べて、明らかに適正利益を超えている。
任天堂「すまん、ポケモン青が限定ってのは嘘だ。」カプコン「すまん、バイオ4がGC限定ってのは嘘だ。」俺「・・・」
地域限定とか会員限定の限定の価値を奪うと言えますね。より正確に言えば正規ルートで買った人が購入条件を満たすために費やした時間や労力の価値を奪う。
販売じゃないんだよね。頒布なんだよね…。ここでの頒布ってのは、商売じゃないよ、って意味。商売でやると色々と具合が悪いから、頒布ですー実費だけ頂いてますー、みたいな形式にしてる。多分歴史的経緯。極端な金儲けではないから、二次創作も黙認されてる部分あるので。
よって、商売として安く買って高く売る、ってことをすると、営利目的が明確になるので権利的に許されない可能性が出てくる。同人誌はコミケ後にメロンブックス等で通販されることも多いけど、二次創作物はグレーゾーン綱渡り状態。
もちろん権利侵害とされる主体者は二次創作物の著者なので、無断転売で迷惑を被るのは同人誌を作ってる人、ってことになる。だからこそ、転売が非難されるんだよ。
コミケに関しては色々グレーだからねえ。金儲け目的なら駄目とかあやふやすぎ。
この前どこかのソシャゲ運営が二次創作のライセンス制を出してたよ年何十万までは無視でそこからここまでは定額のライセンス費とクレジット更に超える場合は別途御相談というシステムだった
ネット上では権利者に凸して作者を潰そうとする悪意の第三者が一定数現れるがやはり権利者にとって大事なのは「上がってくるべきカネが正しく上がる事」で権利にしか興味がない悪意の第三者は悪意の第三者でしかないんじゃないか
いやハッキリしてんじゃん実費回収くらいはファン活動の一環として認める(黙認する)利益を出そうとして商売に利用するのは駄目
むしろそのタテマエを崩しかけない事やってるんだろうに。
それ前世期の昔話じゃん。DLsiteや、とらのあなに卸しておいて、よく言うよ・・。
そこまで流通しているものは転売対象にならないんじゃね?
自分でも書いてるけどとっくに建前は崩れてるよ。無断の二次創作を無視したほうが損失が少ないから無視してるだけ。そのへんが変われば色々あっさり崩れる。まあよく言われるように作家の発掘場として機能している上訴訟をちらつかせて脅す手も使えるので版元は現状維持を望んでんでしょうな。版元は作家の味方ではない。大体綱渡りって渡りきれば安定するけどこの話はゴールがない。どちらかといえばバランスゲーム。
損失が少ないというか下手に訴えるとブーメラン炸裂するからなぁ。アニメやらマンガ業界は定期的にパクリ問題とかトレース問題とかで炎上するから人の二次創作をとやかく言える立場では無い。
二次創作の場合は代行業しちゃうと警察に著作権侵害の幇助と言われかねず委託も巻き込むから警察のサジ加減でどうにでもなっちゃう。非二次創作だと欲しい人に直接届かないのがコミケの趣旨と違うんだよね。同人は手渡しの文化だから。
それがアフリカの奥地で作られているマイナー特産品とかなら別に良いんです。商材を見つけ、それを消費者に提供するというごくごく当たり前の商売ですから。「安く」買うとか「高く」売るとか本質的な問題ではありません。
ところが転売商材って基本的に「買い占めさえなければ買える物」なんですよ。転売屋がいなければ手に入らない・知られていない物って存在しないでしょ。要するに他人の購入機会を奪った挙げ句に、本来必要のないコストを上乗せして売りつけるという擁護しようがない行為です。
商売は「生産者」と「購入者」を結びつけるものですが、転売屋は「生産者」と「購入者」を分断するという意味で、断じて普通の商売ではありません。
自分が欲しいものが定価よりも高く売られていたら買うのを躊躇しますし、いわゆる高額転売をされている方に対して良いイメージを持てません。買いたくても買い占められて買えないのは辛いものです。
ググればいくらでも出てくる。自分でググれ。
ぼったくり転売はあなたが悪いことだと感じないとしてもより多くの人が迷惑だと感じる行為だからでしょう。
『相変わらず』全然わからないのならあなたには理解できないことなのでしょう。ムリしなくてヨシ
分かろうとする気がない、ですからね。
よく「わかろうとする気がしない」という人いるけど、馬鹿にしてるんですよね。
それはみんなわかっている。みんな、それをわからないフリして「本当にわからない、わかろうとしない知恵遅れなんだ。」と決めつけることでバカにしている。
わからないことをわかろうとする気がないのですね。
転売による問題は多岐に渡って色々あるんだけど。
「安く買って、高く売るのが何が悪い」と言う人は自分たちは悪い事を何もしていないし、世の中の商売と呼ばれる物は全部転売じゃないかとガキの屁理屈論を言うよね。
だったらちゃんと納税しているの?転売の問題の1つとして脱税行為があるんだよ。転売で稼いでいる人ってちゃんと納税しているの?していないでしょ?脱税前提の商行為は違法だよ。
それサークル側にも言ってやってくださいな。実際には、サークル程度の事業規模なら、開業届を出すと逆に節税になるよ。申告しないのは、税制に無知だから損得が分からないだけ。
開業届けを出すときは個人事業主だと思いますが、サークル代表者にするんですかね。
サークル「程度」にもよりますが、法人登録するのも面倒だと思います。
面倒って、脱税前提の商行為は違法だよ。
一般的なサークルは趣味で同人誌をやっているので、収支で言えば赤字になっているサークルの方が多いのです。
データは少し古いですが、 コミックマーケットの理念と実相 [comiket.co.jp]にあるコミックマーケット35周年調査・調査報告(PDF 約0.6MB) [comiket.co.jp]によれば、サークル参加者の7割が赤字。さらに、黒字といっても年間で5万円以下も15%以上いますし、通常の業務では計算に入れる「人件費」が含まれていないと思われますので、本来の意味での黒字ということになるとさらに少なくなるのではないかと思われます。(もちろん、プロの漫画家やイラストレータ、その
それは脱税が悪いのであって転売が悪いわけではない。そもそも転売屋が脱税してるという前提自体が偏見であり憶測でしかない。
納税しないからいけない、っていうなら悪いのは転売自体じゃなくて、納税させられない状態なわけじゃん。だったらそれを生業なり副業にする人は必ず古物商にさせて確定申告させるとか、行政の問題だよね。そこまでの規模じゃないなら、そもそも違法っていうほどの商行為じゃないじゃん。どっちにしても、転売が悪いわけじゃないってことだよね。「世の中の商売と呼ばれる物は全部転売じゃないか」っていう意見の反論にはなってないと思うよ。
正当な値段で買うチャンスを他人から強奪して、それを高く売ってるからだな
安く買って高く売ってるのが問題なら、量販店は値上げすれば良かっただけ実際はそれじゃダメで、抽選制などで買うチャンスを管理することでやっと効果が出たつまり転売屋のやってる事は「高くても買って、もっと高く売る」なわけ
彼らがそうできる根本的原因は、商品の入手チャンスが制限されてるからだが、その問題を改善して流通をスムーズにしているなら、それは付加価値の創出であり、立派なビジネスとして賞賛されるだろう(上述の抽選システムとかな)でも転売屋のやってる事は単なる邪魔、流通の阻害だから叩かれてる
そういう「正当な値段」という話が、「わからない」なのよ。なぜ安いほうに正当性をもってくるのか。
これの最善策は、メーカーが値上げし初回販売を高く売ることでは。メーカーに利益が転がり込んだほうが、生産ライン増強の原資になって、後の通常版を安くリリースできる。
コミケも、何百万を投じて徹夜対策をするぐらいなら、優先入場チケットを百万で売ればいいのに。
限定品を買い占めて、欲しい人が定価で買えない状態にして高額で売るのがダメ。商品を卸業者から仕入れて小売するとかだったら問題ない。
買い占めた商品を高額転売する手法が認められたら、お金を持っている資本家があらゆる商品を買占めして高額転売して儲ける。一方で買占めする財力の無い庶民は必需品を高額で買わないといけなくなる。
何が悪いのかわからないどころか、まるっきり悪いとしか言えない。
「買い占めた商品を高額転売する手法が認められたら、お金を持っている資本家があらゆる商品を買占めして高額転売して儲ける。」
これは実際に行われていることだし、買い占めるっていうのはそれ自体リスクがあるから、リスクをとってるから儲かったら正当じゃん。
実際同人誌とかでそういうことをしてみることを想像してごらんよ、全部まず買い占めるためのお金と、そうしたことで得られるお金と、たいしてマージンないと思うよ。
誰も良いとか悪いとかは言ってないのに、なんで悪いんだと言って藁人形を作っちゃだめだろ。嫌がる人間がたくさんいるというだけの話。「なんで嫌うんだ」と聞きたまえ。
なんで嫌うんだ??
こういう手合は理解できないのではなくて大抵儲けることを非難するなという気持ちが先にあるだけで、どこが悪いか説明してもどうせ受け入れやしないんだろうが、例えばお前の地域のありとあらゆる食料品をすべて買い占める業者が出てきて、おにぎり1個が1万でしか手にはらない状況を考えてみろと。
転売者も在庫のリスクを抱えるのだからそれもはやり商売としては正当だとか、小売となにもかわらんと言えるなら悪くないんだろ。お前の中では。
誰かが、「流通の阻害」とあったが、確かに一理あるがそれはそれほどでもない。
問題は、生産量の見通しが予測できないのでメーカーの2次生産以降の「製造」できないことなんですわ。
メーカーとして「一気にはけた」とおもって 2次生産と3次生産の用意をしていたら実はそうではなかったということでだぶつき不良債権になるからです。(在庫として保存すると、保管料が莫大になるし製品としての寿命がある)
なので予測ができない転売ヤーの存在は悪なのです。
物を釣り上げる行為は特に問題ではない。物の価値は好きにつければよいと思う(法外に高い物でも買う人はいるので、、逆に 売れなければ陳腐化するだけのはなし)
金はないが時間がある貧乏人の金はあるが時間がない金持ちに対するやっかみを刺激するところ?
みんなありがとう、しかし頒布のくだり以外はやっぱりしっくりこない。
なかなか買えないものを買って、値段を上げるからだめ。これって、例えば海外で日本で手に入りにくいものを買って、値段を上げて売るのとはどう違うの?労力が少ないから?でもそれ以外なんか違う?
「正当な値段で買うチャンスを他人から強奪して、それを高く売ってる」
数の限られているものの売り買いってのはそういうものじゃないの?じゃあ、おれはピカソの絵を買いたいから、そんな馬鹿な金額じゃなくて売ってた当時の正当な値段で売ってほしい、これはおかしいよね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
どこが悪いかわからない (スコア:0, 興味深い)
相変わらずこれのどこが悪いのか全然わからない。
安く物を買ってきて高く売る、どうしてダメなんだ?
普通の商売とどこが違うんだ?誰か教えてくれ。
Re:どこが悪いかわからない (スコア:5, すばらしい洞察)
転売と小売りの決定的な違いは、流通を促進しているか阻害しているかの差。
生産数に限界があるものを人手くりだしていち早く買い入れて、流通マージンを明らかに上回る額の手数料を取る行為は、流通を阻害する上に値段をつり上げるという消費者にとってのデメリットが大きい。
十分な生産数があるけど、生産者の販売能力が足りないのでそれを代行する業者としての小売りは居ないと業界全体が困るが、転売業者はいると業界全体が迷惑を被る。
転売が嫌われる理由は「関係者全員に迷惑かけるから」だよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
流通マージンって、単に「在庫を抱えるリスク」という汚れ仕事を負ってるだけやで。
マージンを厚くすればするほど、在庫が掃けにくくなるから、在庫リスクが高まるだけ。
リスクの高い会社の社債ほど、利回りが高いのと一緒。
あなたは仕入原価+適正流通マージンみたいな考え方をしているけれど、
メーカーのほうも、製造原価+適正利益みたいな考えでは、定価つけてないしなあ。
Re:どこが悪いかわからない (スコア:1)
残念ながら、アホみたいに値段をつり上げている場合、その論理はまったく説得力を持たない。
流通ってのは場所だけの問題じゃないんでね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:どこが悪いかわからない (スコア:1)
アホみたいに値段釣り上げるのが悪ならこの縄跳び転売はダメなのか?
https://twitter.com/bbbdddFranxx02/status/1447193944777842688 [twitter.com]
Re:どこが悪いかわからない (スコア:1)
これの何が転売なの?
君の中で転売定義ってどうなってるの?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ある会社が生産したミネラルウォーターやチョコレートに別会社のキャラクターイラスト入りのラベルを付けて商品にしてイベントで販売したり、懐中電灯や保存食を仕入れて災害時の持ち出し袋を売り出したり、OEM商品を売ったりするのは転売ではなく通常の一般的な商売です。
Re: (スコア:0)
神の見えざる手を否定するのですか?
販売側による一方的な統制価格がいいのですか?
Re: (スコア:0)
つまり転売屋は限定商品の限定という価値を奪うクズってことか
Re: (スコア:0)
そもそも初回限定版だけ、アホみたいに価格を吊り上げて販売するメーカーは何なのさ。
通常版と比べて、明らかに適正利益を超えている。
Re: (スコア:0)
任天堂「すまん、ポケモン青が限定ってのは嘘だ。」
カプコン「すまん、バイオ4がGC限定ってのは嘘だ。」
俺「・・・」
Re: (スコア:0)
地域限定とか会員限定の限定の価値を奪うと言えますね。
より正確に言えば正規ルートで買った人が購入条件を満たすために費やした時間や労力の価値を奪う。
Re:どこが悪いかわからない (スコア:3, すばらしい洞察)
販売じゃないんだよね。頒布なんだよね…。
ここでの頒布ってのは、商売じゃないよ、って意味。商売でやると色々と具合が悪いから、頒布ですー実費だけ頂いてますー、みたいな形式にしてる。多分歴史的経緯。
極端な金儲けではないから、二次創作も黙認されてる部分あるので。
よって、商売として安く買って高く売る、ってことをすると、営利目的が明確になるので権利的に許されない可能性が出てくる。
同人誌はコミケ後にメロンブックス等で通販されることも多いけど、二次創作物はグレーゾーン綱渡り状態。
もちろん権利侵害とされる主体者は二次創作物の著者なので、無断転売で迷惑を被るのは同人誌を作ってる人、ってことになる。
だからこそ、転売が非難されるんだよ。
Re: (スコア:0)
コミケに関しては色々グレーだからねえ。
金儲け目的なら駄目とかあやふやすぎ。
Re: (スコア:0, 参考になる)
この前どこかのソシャゲ運営が二次創作のライセンス制を出してたよ
年何十万までは無視でそこからここまでは定額のライセンス費とクレジット
更に超える場合は別途御相談というシステムだった
ネット上では権利者に凸して作者を潰そうとする悪意の第三者が一定数現れるが
やはり権利者にとって大事なのは「上がってくるべきカネが正しく上がる事」で
権利にしか興味がない悪意の第三者は悪意の第三者でしかないんじゃないか
Re: (スコア:0)
いやハッキリしてんじゃん
実費回収くらいはファン活動の一環として認める(黙認する)
利益を出そうとして商売に利用するのは駄目
Re: (スコア:0)
むしろそのタテマエを崩しかけない事やってるんだろうに。
Re: (スコア:0)
それ前世期の昔話じゃん。
DLsiteや、とらのあなに卸しておいて、よく言うよ・・。
Re: (スコア:0)
そこまで流通しているものは転売対象にならないんじゃね?
Re: (スコア:0)
自分でも書いてるけどとっくに建前は崩れてるよ。
無断の二次創作を無視したほうが損失が少ないから無視してるだけ。
そのへんが変われば色々あっさり崩れる。
まあよく言われるように作家の発掘場として機能している上訴訟をちらつかせて脅す手も使えるので版元は現状維持を望んでんでしょうな。
版元は作家の味方ではない。
大体綱渡りって渡りきれば安定するけどこの話はゴールがない。どちらかといえばバランスゲーム。
Re: (スコア:0)
損失が少ないというか下手に訴えるとブーメラン炸裂するからなぁ。
アニメやらマンガ業界は定期的にパクリ問題とかトレース問題とかで炎上するから人の二次創作をとやかく言える立場では無い。
Re: (スコア:0)
二次創作の場合は代行業しちゃうと警察に著作権侵害の幇助と言われかねず委託も巻き込むから警察のサジ加減でどうにでもなっちゃう。
非二次創作だと欲しい人に直接届かないのがコミケの趣旨と違うんだよね。同人は手渡しの文化だから。
Re:どこが悪いかわからない (スコア:1)
それがアフリカの奥地で作られているマイナー特産品とかなら別に良いんです。
商材を見つけ、それを消費者に提供するというごくごく当たり前の商売ですから。
「安く」買うとか「高く」売るとか本質的な問題ではありません。
ところが転売商材って基本的に「買い占めさえなければ買える物」なんですよ。
転売屋がいなければ手に入らない・知られていない物って存在しないでしょ。
要するに他人の購入機会を奪った挙げ句に、本来必要のないコストを上乗せして売りつけるという擁護しようがない行為です。
商売は「生産者」と「購入者」を結びつけるものですが、転売屋は「生産者」と「購入者」を分断するという意味で、断じて普通の商売ではありません。
Re: (スコア:0)
自分が欲しいものが定価よりも高く売られていたら
買うのを躊躇しますし、いわゆる高額転売をされている方に
対して良いイメージを持てません。
買いたくても買い占められて買えないのは辛いものです。
Re: (スコア:0)
ググればいくらでも出てくる。自分でググれ。
Re: (スコア:0)
ぼったくり転売はあなたが悪いことだと感じないとしても
より多くの人が迷惑だと感じる行為だからでしょう。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
『相変わらず』全然わからない
のならあなたには理解できないことなのでしょう。ムリしなくてヨシ
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
分かろうとする気がない、ですからね。
Re: (スコア:0)
よく「わかろうとする気がしない」という人いるけど、馬鹿にしてるんですよね。
Re: (スコア:0)
それはみんなわかっている。
みんな、それをわからないフリして「本当にわからない、わかろうとしない知恵遅れなんだ。」と決めつけることでバカにしている。
Re: (スコア:0)
わからないことをわかろうとする気がないのですね。
Re: (スコア:0)
転売による問題は多岐に渡って色々あるんだけど。
「安く買って、高く売るのが何が悪い」と言う人は自分たちは悪い事を何もしていないし、
世の中の商売と呼ばれる物は全部転売じゃないかとガキの屁理屈論を言うよね。
だったらちゃんと納税しているの?転売の問題の1つとして脱税行為があるんだよ。
転売で稼いでいる人ってちゃんと納税しているの?していないでしょ?
脱税前提の商行為は違法だよ。
Re: (スコア:0)
それサークル側にも言ってやってくださいな。
実際には、サークル程度の事業規模なら、開業届を出すと逆に節税になるよ。
申告しないのは、税制に無知だから損得が分からないだけ。
Re: (スコア:0)
開業届けを出すときは個人事業主だと思いますが、サークル代表者にするんですかね。
サークル「程度」にもよりますが、法人登録するのも面倒だと思います。
Re: (スコア:0)
面倒って、脱税前提の商行為は違法だよ。
Re: (スコア:0, 参考になる)
一般的なサークルは趣味で同人誌をやっているので、収支で言えば赤字になっているサークルの方が多いのです。
データは少し古いですが、 コミックマーケットの理念と実相 [comiket.co.jp]にあるコミックマーケット35周年調査・調査報告(PDF 約0.6MB) [comiket.co.jp]によれば、サークル参加者の7割が赤字。さらに、黒字といっても年間で5万円以下も15%以上いますし、通常の業務では計算に入れる「人件費」が含まれていないと思われますので、本来の意味での黒字ということになるとさらに少なくなるのではないかと思われます。
(もちろん、プロの漫画家やイラストレータ、その
Re: (スコア:0)
それは脱税が悪いのであって転売が悪いわけではない。
そもそも転売屋が脱税してるという前提自体が偏見であり憶測でしかない。
Re: (スコア:0)
納税しないからいけない、っていうなら悪いのは転売自体じゃなくて、納税させられない状態なわけじゃん。
だったらそれを生業なり副業にする人は必ず古物商にさせて確定申告させるとか、行政の問題だよね。
そこまでの規模じゃないなら、そもそも違法っていうほどの商行為じゃないじゃん。
どっちにしても、転売が悪いわけじゃないってことだよね。
「世の中の商売と呼ばれる物は全部転売じゃないか」っていう意見の反論にはなってないと思うよ。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
正当な値段で買うチャンスを他人から強奪して、それを高く売ってるからだな
安く買って高く売ってるのが問題なら、量販店は値上げすれば良かっただけ
実際はそれじゃダメで、抽選制などで買うチャンスを管理することでやっと効果が出た
つまり転売屋のやってる事は「高くても買って、もっと高く売る」なわけ
彼らがそうできる根本的原因は、商品の入手チャンスが制限されてるからだが、
その問題を改善して流通をスムーズにしているなら、それは付加価値の創出であり、
立派なビジネスとして賞賛されるだろう(上述の抽選システムとかな)
でも転売屋のやってる事は単なる邪魔、流通の阻害だから叩かれてる
Re: (スコア:0)
そういう「正当な値段」という話が、「わからない」なのよ。
なぜ安いほうに正当性をもってくるのか。
これの最善策は、メーカーが値上げし初回販売を高く売ることでは。
メーカーに利益が転がり込んだほうが、生産ライン増強の原資になって、後の通常版を安くリリースできる。
コミケも、何百万を投じて徹夜対策をするぐらいなら、優先入場チケットを百万で売ればいいのに。
Re: (スコア:0)
仮に優先入場チケットが売り出されたとしても参加サークルに利益が行くとも思えませんし、参加サークルが優先入場チケットの人には私の同人誌は売りませんと言ってしまえばそれまでです。
Re: (スコア:0)
限定品を買い占めて、欲しい人が定価で買えない状態にして高額で売るのがダメ。
商品を卸業者から仕入れて小売するとかだったら問題ない。
買い占めた商品を高額転売する手法が認められたら、お金を持っている資本家があらゆる商品を買占めして高額転売して儲ける。
一方で買占めする財力の無い庶民は必需品を高額で買わないといけなくなる。
何が悪いのかわからないどころか、まるっきり悪いとしか言えない。
Re: (スコア:0)
「買い占めた商品を高額転売する手法が認められたら、お金を持っている資本家があらゆる商品を買占めして高額転売して儲ける。」
これは実際に行われていることだし、買い占めるっていうのはそれ自体リスクがあるから、リスクをとってるから儲かったら正当じゃん。
実際同人誌とかでそういうことをしてみることを想像してごらんよ、全部まず買い占めるためのお金と、そうしたことで得られるお金と、たいしてマージンないと思うよ。
Re: (スコア:0)
誰も良いとか悪いとかは言ってないのに、なんで悪いんだと言って藁人形を作っちゃだめだろ。
嫌がる人間がたくさんいるというだけの話。
「なんで嫌うんだ」と聞きたまえ。
Re: (スコア:0)
なんで嫌うんだ??
Re: (スコア:0)
こういう手合は理解できないのではなくて大抵儲けることを非難するなという気持ちが先にあるだけで、どこが悪いか説明してもどうせ受け入れやしないんだろうが、
例えばお前の地域のありとあらゆる食料品をすべて買い占める業者が出てきて、
おにぎり1個が1万でしか手にはらない状況を考えてみろと。
転売者も在庫のリスクを抱えるのだからそれもはやり商売としては正当だとか、
小売となにもかわらんと言えるなら悪くないんだろ。お前の中では。
Re:尿道おなにー (スコア:0)
誰かが、「流通の阻害」とあったが、確かに一理あるがそれはそれほどでもない。
問題は、生産量の見通しが予測できないのでメーカーの2次生産以降の「製造」できないことなんですわ。
メーカーとして「一気にはけた」とおもって 2次生産と3次生産の用意を
していたら実はそうではなかったということでだぶつき不良債権になるからです。
(在庫として保存すると、保管料が莫大になるし製品としての寿命がある)
なので予測ができない転売ヤーの存在は悪なのです。
物を釣り上げる行為は特に問題ではない。物の価値は好きにつければよいと思う
(法外に高い物でも買う人はいるので、、逆に 売れなければ陳腐化するだけのはなし)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
金はないが時間がある貧乏人の金はあるが時間がない金持ちに対するやっかみを刺激するところ?
Re: (スコア:0)
みんなありがとう、しかし頒布のくだり以外はやっぱりしっくりこない。
なかなか買えないものを買って、値段を上げるからだめ。
これって、例えば海外で日本で手に入りにくいものを買って、値段を上げて売るのとはどう違うの?
労力が少ないから?でもそれ以外なんか違う?
「正当な値段で買うチャンスを他人から強奪して、それを高く売ってる」
数の限られているものの売り買いってのはそういうものじゃないの?
じゃあ、おれはピカソの絵を買いたいから、そんな馬鹿な金額じゃなくて売ってた当時の正当な値段で売ってほしい、これはおかしいよね