アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
具体例? (スコア:0)
抽象的でよくわからないので、以下のような具体例?を考えてみました。
どこが違うのか、みんなで叩いてみてください。
先日 SlashDAQ という株式市場が開きました。
A 社は SlashDAQ 上場企業で、実はみんな知りませんが、
私が将来確実に大人気になると保証できるコンテンツを作って
Re:具体例? (スコア:1)
株の例に当てはめるならば、
株の価値を決めるもの -> 会社
デジタル証券の価値を決めるもの -> コンテンツ(あるいは作者など)
株を持つことで得られる権利 -> 経営権、配当を受ける権利
デジタル証券を持つことで得られる権利 -> 多種
Re:具体例? (スコア:0)
いまいちコンテンツがすでに完成したものなのか、
それとも将来に投資したいって感じなのかよくわからないんだけど。
意見を反映できるってことは作者に投資って感じになるのかな?
先日 SlashDAQ という株式市場が開きました。
ここではコンテンツの作者の株が取引されます。
A 氏は SlashDAQ 上場作者で、
あなたが将来確実に大人気になると保証できるコンテンツを作っています。
が、そのス
Re:具体例? (スコア:1)
USには、そんな投資家死ぬほどおりますな
#この場合、投資の対象が「将来の金」か「将来の成果物」かって違いはありますがね