アカウント名:
パスワード:
大阪の「阪」が中国語フォントでも気にせずに広報に使っている市役所とか政党があったりする
https://twitter.com/oneosaka/status/1361909712611016710 [twitter.com]https://twitter.com/osakacity_koho/status/1156842977584488448 [twitter.com]
まあ、適当なデザイン事務所に発注したらそこが中国のデザイナーに丸投げしたとかそういう感じなのかなコレって
さすがにデザインじゃねの…かなぁ…
「阪」「維」「新」の字が中国語フォントだと指摘を受けて修正してるんですよ
https://twitter.com/oneosaka_factck/header_photo [twitter.com]
それは維新の会がデザインを改めたというだけでデザイナがデザインとして選んだら中国語フォントだった、という可能性を否定しないのでは
しかしこれ例示されてる2個似てるなぁ…同じ事務所だったりするんかな
どこにぶら下げるか迷ったけど、明朝・ゴシックなんかでは日本語の書体と中国語の書体では明らかに違うけど、楷書・行書なんかの昔風かつ筆書きの書体では、日本語用の書体でも中国語書体に似たデザインになる場合が……。で、それに該当するモノの例が糸偏の文字。そう、維新の「維」も、その1つなんですよ……。
Yaheiじゃないかな?
筆書きの書体が中国に似ているというか、中国が筆書きの書体に合わせて明朝体のデザイン改革をしたんだよな。慣れれば画数もわかりやすくて合理的
「訁(ごんべん)」が「讠」で済むのって合理的でメモするときはコレ使ってるわ
以前中国語フォントについて調べてたときに、日本語フォントではなく中国語フォントの方が美しいから使おうと勧めていたデザイナーのページがあった。美しさ優先を否定するわけではないけど字体が違うと違和感ひどいんだよなあ。
パチモン臭さを出す、見事なデザインですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
漢字圏の日本語話者でも気にしてない例 (スコア:4, 興味深い)
大阪の「阪」が中国語フォントでも気にせずに広報に使っている市役所とか政党があったりする
https://twitter.com/oneosaka/status/1361909712611016710 [twitter.com]
https://twitter.com/osakacity_koho/status/1156842977584488448 [twitter.com]
まあ、適当なデザイン事務所に発注したらそこが中国のデザイナーに丸投げしたとかそういう感じなのかなコレって
Re:漢字圏の日本語話者でも気にしてない例 (スコア:2)
さすがにデザインじゃねの…かなぁ…
Re: (スコア:0)
「阪」「維」「新」の字が中国語フォントだと指摘を受けて修正してるんですよ
https://twitter.com/oneosaka_factck/header_photo [twitter.com]
Re:漢字圏の日本語話者でも気にしてない例 (スコア:2)
それは維新の会がデザインを改めたというだけで
デザイナがデザインとして選んだら中国語フォントだった、という可能性を否定しないのでは
しかしこれ例示されてる2個似てるなぁ…同じ事務所だったりするんかな
Re:漢字圏の日本語話者でも気にしてない例 (スコア:3)
どこにぶら下げるか迷ったけど、明朝・ゴシックなんかでは日本語の書体と中国語の書体では明らかに違うけど、楷書・行書なんかの昔風かつ筆書きの書体では、日本語用の書体でも中国語書体に似たデザインになる場合が……。
で、それに該当するモノの例が糸偏の文字。
そう、維新の「維」も、その1つなんですよ……。
Re:漢字圏の日本語話者でも気にしてない例 (スコア:2)
使用率の高いと思われる小塚ゴシック(OSX付属)UD新ゴ、新ゴは、はっきり違いますし
フォントワークス系列も違いましたね。
なんの書体だろう?
Re: (スコア:0)
Yaheiじゃないかな?
Re:漢字圏の日本語話者でも気にしてない例 (スコア:1)
筆書きの書体が中国に似ているというか、中国が筆書きの書体に合わせて明朝体のデザイン改革をしたんだよな。慣れれば画数もわかりやすくて合理的
Re: (スコア:0)
筆書きの書体が中国に似ているというか、中国が筆書きの書体に合わせて明朝体のデザイン改革をしたんだよな。慣れれば画数もわかりやすくて合理的
「訁(ごんべん)」が「讠」で済むのって合理的でメモするときはコレ使ってるわ
Re: (スコア:0)
以前中国語フォントについて調べてたときに、日本語フォントではなく中国語フォントの方が美しいから使おうと勧めていたデザイナーのページがあった。
美しさ優先を否定するわけではないけど字体が違うと違和感ひどいんだよなあ。
Re: (スコア:0)
パチモン臭さを出す、見事なデザインですね