アカウント名:
パスワード:
良くない方向に転がっちゃいそうな気がします。フェアユースとか二次創作回りとか、誰も幸せにならない方向で法整備されちゃうかも。
本気でそういうことを心配されるなら声をあげましょう。赤松さんは声をあげ望む方向にかじを切るため自ら立ち上がりました。「いや、そこまでは」ということでしたら、その程度のことだったということです。
自民の中では声を上げられる気はしませんけどねぇ。逆に党議拘束で口封じされる可能性すらある。
自民以外の方が声を上げやすいならそちらを選んだかもしれませんね。
党首脳部に対する内部からの異論や批判の声が聞こえてくる頻度は野党の方がずっと少ない。
そりゃ人数比と声のでかさが違うよ。野党は一部議員の知名度・実力で当選している議員が多いから派閥に力がない。自民党はその点においては昔から派閥という名の政党内政党がいくつもある状態の集合体なのが強みでもあり弱みでもある。派閥ごとに分離して党にしても知名度・実力がある議員がどの派閥にもいるので党としてやってけるけど、敢えてそうせずにより大きなくくりの中にいることで他の派閥の力も借りられる。が、逆に足も引っ張られる。ついでに言えば、公明党の支持母体の基盤がないと受からない人もかなりの数いるのが自民党の抱えている選挙的な問題。立憲民主も同じ構図(共産党との協力が不可欠な体制)になっちゃったので、今後どうなることやら。
いろいろ書いてもらった割には「野党の方が声を上げやすい」と言えそうなことは書かれていないですね。
書いたつもりなんだけど、読み取り辛かったのは確かだな。「野党は一部議員の知名度・実力のみで当選している議員が多いから」のところで、一極集中化しているよって話。
ああ、これも逆に読まれる可能性があるな、「野党だと声は上げづらい」というのに賛同しているだけです。
そりゃまぁ、かつては党内野党を複数抱え込んでたこともある自民とは違って、野党は異論があれば内部改革するよりすぐ離党分党しちゃいますからね。党内が純化されてるから異論の出ようもありませんよ。
党内野党なんて今でも山ほどあるだろメジャー紙の表に出てこないだけの密室状態なだけだ
自民の場合は党内派閥が実質的な政党です。自民党自体はは本質的には政党ではなくて、複数の少数政党を一纏めにするための入れ物です。何をするにも政権を取らなければ何も出来ませんから、主義主張に多少違いがあっても政権獲得のために組んでるわけです。
日本の自称リベラル系勢力は考え方に小差があるだけで敵扱いしてどんどん人を追い出していくので、自動的に自民に色んな人が集まってきます。
> 日本の自称リベラル系勢力は考え方に小差があるだけで敵扱いしてどんどん人を追い出していく「リベラル」って本来は寛容で多様性を認めることになってるけど、実態は全く反対なのな。
純化されてるかなぁ? 立憲民主党なんかを見ると、意見はまちまちでまとまってはいないように見える。自民との違いは、党内の異なる意見を各グループにまとめたり、グループ間で調整してその時の党の方針として擦り合わせていくシステム・プロセスが存在するかどうかだと思う。今の立憲民主党は、この人はこういう考えを持っていますで止まってるような。
>自民以外の方が声を上げやすいならそちらを選んだかもしれませんね。
実際に山田太郎氏は党を彷徨ってるからな。議員になれて、かつ党内で声を挙げられるという両条件を満たす場所が自民ってことだろう。この人の声を殺せばどうなるかぐらい、流石に自民党も解ってると思うが、わかってないのも居そうではある。エスパー葉梨氏とか。
提案に対し全部「駄目だ」の一言で済ますダメ上司みたいな発言、やめませんか。自民党が何やってもダメ、野党は足ひっぱることしかしていない、みたいな不毛な発言にはうんざりです。
今まで権利関係で大々的に動いてきた赤松を擁立するのであれば、その動きを党として容認しないというのはちょっと考えづらい。ただ若者票が欲しいというよりは、表現の自由も方々で議論されていることに対しての姿勢と捉えています。
山田なんか見てたら、表現規制派の集会にホイホイ行くようになってたけどな。
表現規制派を説得しなきゃならないんだから当然行くだろ。
表現規制派にも信念持ってやってる人もいれば、そういう人の意見に影響されてやってるだけの人もいますからね。ガチではない人を懐柔して敵対陣営から引き離すのも大事な活動ですよね。ちょっとでも立場が違う人を拒絶していると、今の野党みたいに中間層をほとんど取れなくなります。選挙は多数派形成が重要なので、如何にして中間層を取り込むか、取り込めないまでも敵対勢力から引き離すかが重要です。民主的な選挙では純度ではなく数が力を持ちます。
他のしがらみがないだろうから、党議拘束でっていうのが口封じにならない様にも思えます。
「しがらみがない」を売りにしていた表現規制反対派の山田太郎が結局自民党の党議拘束にがんじがらめになってる現状をみてるとなあ
あいつは「メディア芸術ナショナルセンター法案」採決のとき国会を早く閉じる自民案に全乗っかりしたんだぜ
旧民主党が与党のとき、党議拘束で口封じしようと躍起でしたね。 [getnews.jp]どの党でも一緒では?
税と社会保障の一体改革をめぐる採決においては、民主党内では、野田佳彦首相や前原誠司政調会長の口からさかんに「党議拘束」という言葉が飛び出しました。もし、党の方針に違反したならば、重大な処分が待っていると反対派の議員を牽制したわけです。実際、離党して新党を結成した議員には、もっとも重い除名処分を行ないました(党内に残った議員は、党員活動が大きく制約されるものの、党には残れる党員資格停止処分にとどめたわけですが)。
政治参画とか民主主義ってそういうことだよなぁ。自民に責任転嫁して突然発狂だけする奴は名誉自民党員みたいなもん。企業献金や業界団体の圧力でコロコロ理屈が変わる利権政治は、少なくともそいつらの根拠ある声に根差して動いてる。未だに悪夢として語られる民主党政権は一切市井と接続していなかった。
「自民をぶっ壊せ」と言ってる奴は、ただ若いだけの少数派だしそのうち成長するから放っておけばいい。「自民が俺たちのために良い政治をしてくれさえすればいい」って発想の奴らこそが癌なんだよ。今時の言葉で言えば「お前が政治をするんだよ」ってことだな。
ワイ、田舎のそこそこ大きい土建屋の三男。今は地元でしがないエンジニア。とわいえ、家業に関係するので地元の自民党の青年会に入っているし、地元選挙区の市議会議員、県議会議員、国会議員の先生方の後援会に入っているし、手伝いもしている。
で、地元ではそこそこ大きい会社だから社員や土建屋組合を通して票の取りまとめもするし、政治献金もしている。これは良い政治を~みたいな理想でやっているわけではなく、家業の受注が少しでも有利になる、多く受注を取れるためにやっている。市議会議員、県議会議員クラスで公共事業の実施を立案できるし、国会議員クラ
> 自民が駄目、民主が駄目、自民に戻っても駄目、なら次は自民以外にしないと。
なんで"自民党に戻ってもダメ"ってことになってるの?今の自民党がいいと思っている人もいるわけでしょ
よい政治をする政党に政治をさせることが目的であって政権をコロコロ変えることは目的じゃない
自民党の政治がそもそも良くないし自民党がそもそも良くないと考えている人がいてその人たちが置き去りになるからです。あとは長期政権は一犯的に腐敗するからってのもあるけど。政権をころころ変えるのは確かに間違ってるが長すぎるのもそれはそれで害悪。鸚鵡返しすりゃあ今の自民党が嫌だって思ってるほともいるわけでしょ?
立憲民主党も共産党も首脳が超長期政権で「長い=腐敗」という思想ならば自民党より腐敗度がはるかに上。手法が昔と変わらないので、維新や国民民主党のような是々非々で共闘もありの腐敗度が低い野党にとってかわられようとしている。
#4171642だが。民主主義とはそういうものより多くの国民に信頼され期待された議員と政党が政治を行う少数意見も大切なので選挙区の定数や比例代表制度により一位にならなくとも議員にすることでフォローするそれがルールであり、現時点では自民党が最も国民の支持を得ているには違いない
長期政権はもちろん弊害が出る可能性があるが、それ以前の話をしているそれは国民のためにならなければ長期だろうが短期だろうが辞めさせるべきであり国民のためになるのであれば長期だろうが短期だろうが政権を担わせる
国民がやるべきことは評価であり、政権をコロコロ変えることを目的としてはならない#4171622は真っ当な事を述べているように見せかけているが、自民党批判という目的が滲み出ている
コロコロなんて言ってるのはあなただけですが。まあコロコロとか長すぎるの定義が違うんでしょうね。日本で保守政党が強いのは事実なので自民党が実際選ばれてるのも否定しませんが。個人的には自民党が強いのは野党が権力の批判役にあぐらをかいていて政権奪取を本気で狙ってないからだと思うけどね。野党はぶっちゃけ生活のために政治家やってる状態。
代わりに担わされると大変だってことを学んだのが悪い方に出てる気はする。本当にもう一度政権交代して重荷を背負う覚悟がある人はだいぶ少数なんじゃないかと。
本多議員の離党・辞職の経緯なんてそれこそ立憲民主党という組織の腐敗を端的に表す事例だったよね。しかも、> 左派オタクの表現の自由マターに関する大きな窓口が本多平直さんだったhttps://twitter.com/itosandayon/status/1471616401651937281 [twitter.com]らしいので、赤松氏が表現の自由を掲げて入るような党じゃあ最早ないんだよな。
単に批判したいだけってのが透けて見えるからうんざりなんだよ今のいわゆる「野党」は感情的に盛り上げてそれになびく層を代表してるだけじゃん怒ってなきゃ支持率が下がるから怒り続ける
ずーっと批判ばっかしておいて「批判を封じ込める」なんてちゃんちゃらおかしいわどこで封じ込められてんのよむしろガス抜きに言わせられてること考えたほうが良いと思うぞ
だいたいなんだその選択肢w文句言うにも「自民党」がなきゃ言えないような甘え依存体質が自壊を招いてんだよ
「政党にプレッシャー与え続けないと」って所までは良いんだけど何故自民党は支持されているのか、その支持はホンモノなのかって方向に行っても良いと思う
このツリートップのコメもそうだけど「自民様を怒らせると悪い判断を下されてしまう」なんてアホな発想をしてるアホが多数派じゃ一部のエリートが画策して民主党政権を与えても国が機能不全に陥るだけ
そこなんですが、政党名を伏せて各政党の政策を評価させた場合と同じ政策に「自民党」という名前をつけて政策を評価させた場合では「自民党」ってラベルがあるだけで10ポイント以上上がるんですよね。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00351/120200011/ [nikkei.com]
人々は「自民党の政策ならなんでもOK」って思ってる節がある
刷り込みされてるよね。偉い人は偉いから偉いんだみたいに
そうかな?「口先だけなら何とでも言える」ってみな知っちゃったから、甘い言葉があっても「どうせ実行できないから言っているだけ」と見透かされている分はあるとおもう。政権与党ですらホントかなと半信半疑ながらも実行する能力はあるわけで、その半信の部分に期待するのでは。
だから野党は、本当に政権取る気があるなら「うちなら自民党よりうまくやれる」って言わなきゃいけないんだけど、批判(という名のただの悪口)、逆張りしてるとこばかり強調されるからダメなんだよ。
だからそういうとこやぞ。現時点で野党=少数派なのに、そうして自分達を支持しない人らを馬鹿にするような態度取ってて、自分達の味方が増えると思います?
自民党様を怒らせた沖縄県は、そうとう自民党に虐められてるところだよ。昔はね、自民党の政策に反対の声があると、黙らせるために飴を出してたんだが、今は鞭で叩いてばかりなんだ。
今は沖縄だけの話だけど、このままでいったら今後は全国に広がるかもね。
えっ、人々が求めているのは「第二自民党」なのか・・?普通の国であれば、小さな政府 vs 大きな政府 の構図になるのだが。
だって日本人って頭おかしいからね。税金は減らせ、福祉は増やせ、だもの。
今後年金と医療で死ぬ程お金かかるのに、消費税減らして欲しいとか言うんだよ。で、給料から天引きされるのには文句言わない。
いやいや、どう考えても、「庶民に対する増税はして社会保障は削るし給料は上がらないのに物価だけは上げてきやがる」という政権を支持するほうが頭おかしいだろ?自虐思考だよそれ。
消費税増税の代わりに法人税下げてんだからさ。
老人人口が増え続けて、労働人口が減り続けている以上、増税と社会保障の削減は不可避でしょう。
世界中で物価が上がってるのに、日本だけ上がらない理由がありません。今までは給与を抑える形で誤魔化してきましたが、もう限界ですね。
法人税上げたら、さらに海外進出が進むだけです。競争力の無い労働者は死ねというのも一策ですけど、さすがにどうかと思いますね。
何か対策があるなら、お札を刷れ以外の方法を提示していただきたく。
対策は「老人も働け」年金支給年齢のスライド。昔より寿命が10年延びているのだから、10年余分に働くことで労働人口も年金問題もバランスします。昔のように60歳から年金をもらいたいのだったら、70歳で死んでください。
制度スタート時点では、社会はガチで「人生50年」だった。そこから想定より30年以上も長生きされたら、ファンドマネージャーがどう頑張っても挽回できないし。
日本にはそういう風潮が確かにあって、自民党に議席を取らせすぎると良くないという「バランス感覚」で野党に投票する人が結構多かった。そういう機械的な「バランス感覚」が与党ではなく、野党の自己改革を妨げ、野党を現実重視から思想重視に陥らせ、政権交代不能なほど世間と遊離してしまった。
自民以外が必要なのはごもっともだけど、共産党と(立憲)民主党は反オタクと確定してしまったから、オタクが持つ政策課題については二度と選択肢にならない。
自民党のダメなところじゃなくて、自分の支持する党のいいところで語れるようになってから出直してきてほしい
申し訳ないが一番自民党に依存してるのは自民党の攻撃しかできない奴だよ党で言えば立憲民主それに比べれば共産党なんか政党としては全然マシだわ
著者と連絡が取れない、出版社が無くなっている本を電子本化してその売上から著作権料を積み立てしておいて著作権者が判明したら支払う、とかそういう制度があるとか。それ進めてほしいな。しかし、議員が自分が関わる団体に有利になる制度とか提案するのはまずそうか。いっそ国会図書館がマンガ図書館Zを絶版書籍の電子本化と販売をやってくれたらいいのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
今の日本で権利回りをいじると (スコア:0)
良くない方向に転がっちゃいそうな気がします。
フェアユースとか二次創作回りとか、誰も幸せにならない方向で法整備されちゃうかも。
Re: (スコア:0)
本気でそういうことを心配されるなら声をあげましょう。赤松さんは声をあげ望む方向にかじを切るため自ら立ち上がりました。
「いや、そこまでは」ということでしたら、その程度のことだったということです。
Re: (スコア:0)
自民の中では声を上げられる気はしませんけどねぇ。
逆に党議拘束で口封じされる可能性すらある。
Re: (スコア:0)
自民以外の方が声を上げやすいならそちらを選んだかもしれませんね。
党首脳部に対する内部からの異論や批判の声が聞こえてくる頻度は野党の方がずっと少ない。
Re: (スコア:0)
そりゃ人数比と声のでかさが違うよ。野党は一部議員の知名度・実力で当選している議員が多いから派閥に力がない。
自民党はその点においては昔から派閥という名の政党内政党がいくつもある状態の集合体なのが強みでもあり弱みでもある。
派閥ごとに分離して党にしても知名度・実力がある議員がどの派閥にもいるので党としてやってけるけど、
敢えてそうせずにより大きなくくりの中にいることで他の派閥の力も借りられる。が、逆に足も引っ張られる。
ついでに言えば、公明党の支持母体の基盤がないと受からない人もかなりの数いるのが自民党の抱えている選挙的な問題。
立憲民主も同じ構図(共産党との協力が不可欠な体制)になっちゃったので、今後どうなることやら。
Re: (スコア:0)
いろいろ書いてもらった割には「野党の方が声を上げやすい」と言えそうなことは書かれていないですね。
Re: (スコア:0)
書いたつもりなんだけど、読み取り辛かったのは確かだな。
「野党は一部議員の知名度・実力のみで当選している議員が多いから」のところで、一極集中化しているよって話。
Re: (スコア:0)
ああ、これも逆に読まれる可能性があるな、「野党だと声は上げづらい」というのに賛同しているだけです。
Re: (スコア:0)
そりゃまぁ、かつては党内野党を複数抱え込んでたこともある自民とは違って、野党は異論があれば内部改革するよりすぐ離党分党しちゃいますからね。
党内が純化されてるから異論の出ようもありませんよ。
Re: (スコア:0)
党内野党なんて今でも山ほどあるだろ
メジャー紙の表に出てこないだけの密室状態なだけだ
Re: (スコア:0)
自民の場合は党内派閥が実質的な政党です。
自民党自体はは本質的には政党ではなくて、複数の少数政党を一纏めにするための入れ物です。
何をするにも政権を取らなければ何も出来ませんから、主義主張に多少違いがあっても政権獲得のために組んでるわけです。
日本の自称リベラル系勢力は考え方に小差があるだけで敵扱いしてどんどん人を追い出していくので、自動的に自民に色んな人が集まってきます。
Re:今の日本で権利回りをいじると (スコア:1)
> 日本の自称リベラル系勢力は考え方に小差があるだけで敵扱いしてどんどん人を追い出していく
「リベラル」って本来は寛容で多様性を認めることになってるけど、実態は全く反対なのな。
Re: (スコア:0)
純化されてるかなぁ?
立憲民主党なんかを見ると、意見はまちまちでまとまってはいないように見える。
自民との違いは、党内の異なる意見を各グループにまとめたり、グループ間で調整してその時の党の方針として擦り合わせていくシステム・プロセスが存在するかどうかだと思う。
今の立憲民主党は、この人はこういう考えを持っていますで止まってるような。
Re: (スコア:0)
ただね、そういうのだけではなかなか人は集まらないし、仮に集まったとしても権力闘争がやりたいだけの人たちが必ず潜り込んでくる。
Re: (スコア:0)
>自民以外の方が声を上げやすいならそちらを選んだかもしれませんね。
実際に山田太郎氏は党を彷徨ってるからな。
議員になれて、かつ党内で声を挙げられるという両条件を満たす場所が自民ってことだろう。
この人の声を殺せばどうなるかぐらい、流石に自民党も解ってると思うが、わかってないのも居そうではある。エスパー葉梨氏とか。
Re: (スコア:0)
提案に対し全部「駄目だ」の一言で済ますダメ上司みたいな発言、やめませんか。
自民党が何やってもダメ、野党は足ひっぱることしかしていない、みたいな不毛な発言にはうんざりです。
今まで権利関係で大々的に動いてきた赤松を擁立するのであれば、その動きを党として容認しないというのはちょっと考えづらい。
ただ若者票が欲しいというよりは、表現の自由も方々で議論されていることに対しての姿勢と捉えています。
Re: (スコア:0)
山田なんか見てたら、表現規制派の集会にホイホイ行くようになってたけどな。
Re:今の日本で権利回りをいじると (スコア:2, 参考になる)
表現規制派を説得しなきゃならないんだから当然行くだろ。
Re: (スコア:0)
表現規制派にも信念持ってやってる人もいれば、そういう人の意見に影響されてやってるだけの人もいますからね。
ガチではない人を懐柔して敵対陣営から引き離すのも大事な活動ですよね。
ちょっとでも立場が違う人を拒絶していると、今の野党みたいに中間層をほとんど取れなくなります。
選挙は多数派形成が重要なので、如何にして中間層を取り込むか、取り込めないまでも敵対勢力から引き離すかが重要です。
民主的な選挙では純度ではなく数が力を持ちます。
Re: (スコア:0)
他のしがらみがないだろうから、党議拘束でっていうのが口封じにならない様にも思えます。
Re: (スコア:0)
他のしがらみがないだろうから、党議拘束でっていうのが口封じにならない様にも思えます。
「しがらみがない」を売りにしていた表現規制反対派の山田太郎が結局自民党の党議拘束にがんじがらめになってる現状をみてるとなあ
あいつは「メディア芸術ナショナルセンター法案」採決のとき国会を早く閉じる自民案に全乗っかりしたんだぜ
Re: (スコア:0)
自民の中では声を上げられる気はしませんけどねぇ。
逆に党議拘束で口封じされる可能性すらある。
旧民主党が与党のとき、党議拘束で口封じしようと躍起でしたね。 [getnews.jp]どの党でも一緒では?
税と社会保障の一体改革をめぐる採決においては、民主党内では、野田佳彦首相や前原誠司政調会長の口からさかんに「党議拘束」という言葉が飛び出しました。もし、党の方針に違反したならば、重大な処分が待っていると反対派の議員を牽制したわけです。実際、離党して新党を結成した議員には、もっとも重い除名処分を行ないました(党内に残った議員は、党員活動が大きく制約されるものの、党には残れる党員資格停止処分にとどめたわけですが)。
Re: (スコア:0)
政治参画とか民主主義ってそういうことだよなぁ。自民に責任転嫁して突然発狂だけする奴は名誉自民党員みたいなもん。
企業献金や業界団体の圧力でコロコロ理屈が変わる利権政治は、少なくともそいつらの根拠ある声に根差して動いてる。
未だに悪夢として語られる民主党政権は一切市井と接続していなかった。
「自民をぶっ壊せ」と言ってる奴は、ただ若いだけの少数派だしそのうち成長するから放っておけばいい。
「自民が俺たちのために良い政治をしてくれさえすればいい」って発想の奴らこそが癌なんだよ。
今時の言葉で言えば「お前が政治をするんだよ」ってことだな。
Re: (スコア:0)
ワイ、田舎のそこそこ大きい土建屋の三男。今は地元でしがないエンジニア。
とわいえ、家業に関係するので地元の自民党の青年会に入っているし、地元選挙区の市議会議員、県議会議員、国会議員の先生方の後援会に入っているし、手伝いもしている。
で、地元ではそこそこ大きい会社だから社員や土建屋組合を通して票の取りまとめもするし、政治献金もしている。これは良い政治を~みたいな理想でやっているわけではなく、家業の受注が少しでも有利になる、多く受注を取れるためにやっている。市議会議員、県議会議員クラスで公共事業の実施を立案できるし、国会議員クラ
Re: (スコア:0)
> 自民が駄目、民主が駄目、自民に戻っても駄目、なら次は自民以外にしないと。
なんで"自民党に戻ってもダメ"ってことになってるの?
今の自民党がいいと思っている人もいるわけでしょ
よい政治をする政党に政治をさせることが目的であって
政権をコロコロ変えることは目的じゃない
Re: (スコア:0)
自民党の政治がそもそも良くないし自民党がそもそも良くないと考えている人がいてその人たちが置き去りになるからです。あとは長期政権は一犯的に腐敗するからってのもあるけど。
政権をころころ変えるのは確かに間違ってるが長すぎるのもそれはそれで害悪。
鸚鵡返しすりゃあ今の自民党が嫌だって思ってるほともいるわけでしょ?
Re: (スコア:0)
立憲民主党も共産党も首脳が超長期政権で「長い=腐敗」という思想ならば自民党より腐敗度がはるかに上。
手法が昔と変わらないので、維新や国民民主党のような是々非々で共闘もありの腐敗度が低い野党にとってかわられようとしている。
Re: (スコア:0)
#4171642だが。
民主主義とはそういうもの
より多くの国民に信頼され期待された議員と政党が政治を行う
少数意見も大切なので選挙区の定数や比例代表制度により一位にならなくとも議員にすることでフォローする
それがルールであり、現時点では自民党が最も国民の支持を得ているには違いない
長期政権はもちろん弊害が出る可能性があるが、それ以前の話をしている
それは国民のためにならなければ長期だろうが短期だろうが辞めさせるべきであり
国民のためになるのであれば長期だろうが短期だろうが政権を担わせる
国民がやるべきことは評価であり、政権をコロコロ変えることを目的としてはならない
#4171622は真っ当な事を述べているように見せかけているが、自民党批判という目的が滲み出ている
Re: (スコア:0)
コロコロなんて言ってるのはあなただけですが。まあコロコロとか長すぎるの定義が違うんでしょうね。
日本で保守政党が強いのは事実なので自民党が実際選ばれてるのも否定しませんが。
個人的には自民党が強いのは野党が権力の批判役にあぐらをかいていて政権奪取を本気で狙ってないからだと思うけどね。野党はぶっちゃけ生活のために政治家やってる状態。
Re: (スコア:0)
代わりに担わされると大変だってことを学んだのが悪い方に出てる気はする。
本当にもう一度政権交代して重荷を背負う覚悟がある人はだいぶ少数なんじゃないかと。
Re:今の日本で権利回りをいじると (スコア:2)
本多議員の離党・辞職の経緯なんてそれこそ立憲民主党という組織の腐敗を端的に表す事例だったよね。
しかも、
> 左派オタクの表現の自由マターに関する大きな窓口が本多平直さんだった
https://twitter.com/itosandayon/status/1471616401651937281 [twitter.com]
らしいので、赤松氏が表現の自由を掲げて入るような党じゃあ最早ないんだよな。
Re: (スコア:0)
単に批判したいだけってのが透けて見えるからうんざりなんだよ
今のいわゆる「野党」は感情的に盛り上げてそれになびく層を代表してるだけじゃん
怒ってなきゃ支持率が下がるから怒り続ける
ずーっと批判ばっかしておいて「批判を封じ込める」
なんてちゃんちゃらおかしいわ
どこで封じ込められてんのよ
むしろガス抜きに言わせられてること考えたほうが良いと思うぞ
だいたいなんだその選択肢w
文句言うにも「自民党」がなきゃ言えないような甘え依存体質が自壊を招いてんだよ
Re: (スコア:0)
「政党にプレッシャー与え続けないと」って所までは良いんだけど
何故自民党は支持されているのか、その支持はホンモノなのかって方向に行っても良いと思う
このツリートップのコメもそうだけど
「自民様を怒らせると悪い判断を下されてしまう」なんてアホな発想をしてるアホが多数派じゃ
一部のエリートが画策して民主党政権を与えても国が機能不全に陥るだけ
Re:今の日本で権利回りをいじると (スコア:5, 興味深い)
「政党にプレッシャー与え続けないと」って所までは良いんだけど
何故自民党は支持されているのか、その支持はホンモノなのかって方向に行っても良いと思う
そこなんですが、
政党名を伏せて各政党の政策を評価させた場合と
同じ政策に「自民党」という名前をつけて政策を評価させた場合では
「自民党」ってラベルがあるだけで10ポイント以上上がるんですよね。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00351/120200011/ [nikkei.com]
人々は「自民党の政策ならなんでもOK」って思ってる節がある
Re: (スコア:0)
刷り込みされてるよね。
偉い人は偉いから偉いんだみたいに
Re: (スコア:0)
そうかな?
「口先だけなら何とでも言える」ってみな知っちゃったから、甘い言葉があっても「どうせ実行できないから言っているだけ」と見透かされている分はあるとおもう。
政権与党ですらホントかなと半信半疑ながらも実行する能力はあるわけで、その半信の部分に期待するのでは。
Re:今の日本で権利回りをいじると (スコア:1)
だから野党は、本当に政権取る気があるなら「うちなら自民党よりうまくやれる」って言わなきゃいけないんだけど、批判(という名のただの悪口)、逆張りしてるとこばかり強調されるからダメなんだよ。
Re:今の日本で権利回りをいじると (スコア:1)
だからそういうとこやぞ。
現時点で野党=少数派なのに、そうして自分達を支持しない人らを馬鹿にするような態度取ってて、自分達の味方が増えると思います?
Re: (スコア:0)
自民党様を怒らせた沖縄県は、そうとう自民党に虐められてるところだよ。
昔はね、自民党の政策に反対の声があると、黙らせるために飴を出してたんだが、今は鞭で叩いてばかりなんだ。
今は沖縄だけの話だけど、このままでいったら今後は全国に広がるかもね。
Re: (スコア:0)
最近で最も少なかったのは民主党時代の2300奥円
Re: (スコア:0)
えっ、人々が求めているのは「第二自民党」なのか・・?
普通の国であれば、小さな政府 vs 大きな政府 の構図になるのだが。
Re: (スコア:0)
だって日本人って頭おかしいからね。
税金は減らせ、福祉は増やせ、だもの。
今後年金と医療で死ぬ程お金かかるのに、消費税減らして欲しいとか言うんだよ。
で、給料から天引きされるのには文句言わない。
Re: (スコア:0)
いやいや、どう考えても、「庶民に対する増税はして社会保障は削るし給料は上がらないのに物価だけは上げてきやがる」という政権を支持するほうが頭おかしいだろ?
自虐思考だよそれ。
消費税増税の代わりに法人税下げてんだからさ。
Re: (スコア:0)
老人人口が増え続けて、労働人口が減り続けている以上、
増税と社会保障の削減は不可避でしょう。
世界中で物価が上がってるのに、日本だけ上がらない理由がありません。
今までは給与を抑える形で誤魔化してきましたが、もう限界ですね。
法人税上げたら、さらに海外進出が進むだけです。
競争力の無い労働者は死ねというのも一策ですけど、さすがにどうかと思いますね。
何か対策があるなら、お札を刷れ以外の方法を提示していただきたく。
Re: (スコア:0)
対策は「老人も働け」
年金支給年齢のスライド。
昔より寿命が10年延びているのだから、10年余分に働くことで労働人口も年金問題もバランスします。
昔のように60歳から年金をもらいたいのだったら、70歳で死んでください。
Re: (スコア:0)
制度スタート時点では、社会はガチで「人生50年」だった。
そこから想定より30年以上も長生きされたら、ファンドマネージャーがどう頑張っても挽回できないし。
Re: (スコア:0)
日本にはそういう風潮が確かにあって、自民党に議席を取らせすぎると良くないという「バランス感覚」で野党に投票する人が結構多かった。
そういう機械的な「バランス感覚」が与党ではなく、野党の自己改革を妨げ、野党を現実重視から思想重視に陥らせ、政権交代不能なほど世間と遊離してしまった。
Re: (スコア:0)
自民以外が必要なのはごもっともだけど、共産党と(立憲)民主党は反オタクと確定してしまったから、オタクが持つ政策課題については二度と選択肢にならない。
Re:今の日本で権利回りをいじると (スコア:1)
自民党のダメなところじゃなくて、
自分の支持する党のいいところで語れるようになってから出直してきてほしい
申し訳ないが一番自民党に依存してるのは自民党の攻撃しかできない奴だよ
党で言えば立憲民主
それに比べれば共産党なんか政党としては全然マシだわ
Re: (スコア:0)
著者と連絡が取れない、出版社が無くなっている本を電子本化してその売上から著作権料を積み立てしておいて
著作権者が判明したら支払う、とかそういう制度があるとか。
それ進めてほしいな。
しかし、議員が自分が関わる団体に有利になる制度とか提案するのはまずそうか。
いっそ国会図書館がマンガ図書館Zを絶版書籍の電子本化と販売をやってくれたらいいのに。