アカウント名:
パスワード:
今回のこの騒動で何がびっくりしたって、フェミニストを自称する人が「女の敵は女」を槍玉に上げたことです。「女の敵は女」というセリフは、男が支配する体制側につく女性を批判するため、歴代のフェミニストがこれまで何100回、何1000回と口にしてきた言葉です。これまでも、自称フェミニストの中にはとんでもない主張をする人もいましたが、「女の敵は女」を「女性の分断を図るために男が言いそうなこと」と言った人は記憶にありません。
数年前の対談記事で、上野千鶴子御大が「私たちの世代が後継者を上手く育成できなかったこともあって、今の若いフェミニスト達は、フェミニストの闘争の歴史や理論(闘い方)を知らない」と嘆いていました。優秀な研究者がジェンダーを通り越してLGBTなどに流れる中で、知恵の伝達に失敗した日本のフェミニズムは、このまま終焉を迎えるのでしょうか。それとも、逆に、どことなく左寄りであったアカデミックな部分を削ぎ落としたことで、新たな地平を開くのでしょうか。20年以上前に新しめの学問としてジェンダー論をやっていたおっさんとしては、興味がつきません。
>数年前の対談記事で、上野千鶴子御大が「私たちの世代が後継者を上手く育成できなかったこともあって、今の若いフェミニスト達は、フェミニストの闘争の歴史や理論(闘い方)を知らない」と嘆いていました。>優秀な研究者がジェンダーを通り越してLGBTなどに流れる中で、知恵の伝達に失敗した日本のフェミニズムは、このまま終焉を迎えるのでしょうか。
このままだと終焉を迎えると思います。一部の先鋭化したジェンダー論者、ジェンダー論を自分の都合の良いように捻じ曲げて利用する人々によって、一般市民の感情から離れ始めています。疑似科学や、ネットワークビジネ
「フェミニズムを自分の都合の良いように捻じ曲げて利用する」の見本である上野千鶴子氏がフェミニズムの旗手の一人みたいにもちあげられてる時点で、どうしようもないのでは?
もう一種のカルトになってるというかねえ無理やり妄想で敵を作ってそれをこき下ろし己の立場を守りたいって感じ
> しかし、世は民主主義時代。倒すべき巨悪はそこには存在せず、> 革命ではなく、絶え間ない対話で「少しずつ」変えていくしかない。
マジでこれな。現代の革命ってのはきっと「気づいたら暮らしが変わってて、後から革命と気づいた」よーなもんだと思うぜ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
女の敵は女 (スコア:4, 興味深い)
今回のこの騒動で何がびっくりしたって、フェミニストを自称する人が「女の敵は女」を槍玉に上げたことです。
「女の敵は女」というセリフは、男が支配する体制側につく女性を批判するため、歴代のフェミニストがこれまで何100回、何1000回と口にしてきた言葉です。
これまでも、自称フェミニストの中にはとんでもない主張をする人もいましたが、「女の敵は女」を「女性の分断を図るために男が言いそうなこと」と言った人は記憶にありません。
数年前の対談記事で、上野千鶴子御大が「私たちの世代が後継者を上手く育成できなかったこともあって、今の若いフェミニスト達は、フェミニストの闘争の歴史や理論(闘い方)を知らない」と嘆いていました。
優秀な研究者がジェンダーを通り越してLGBTなどに流れる中で、知恵の伝達に失敗した日本のフェミニズムは、このまま終焉を迎えるのでしょうか。
それとも、逆に、どことなく左寄りであったアカデミックな部分を削ぎ落としたことで、新たな地平を開くのでしょうか。
20年以上前に新しめの学問としてジェンダー論をやっていたおっさんとしては、興味がつきません。
Re: (スコア:0)
>数年前の対談記事で、上野千鶴子御大が「私たちの世代が後継者を上手く育成できなかったこともあって、今の若いフェミニスト達は、フェミニストの闘争の歴史や理論(闘い方)を知らない」と嘆いていました。
>優秀な研究者がジェンダーを通り越してLGBTなどに流れる中で、知恵の伝達に失敗した日本のフェミニズムは、このまま終焉を迎えるのでしょうか。
このままだと終焉を迎えると思います。
一部の先鋭化したジェンダー論者、ジェンダー論を自分の都合の良いように捻じ曲げて利用する人々によって、一般市民の感情から離れ始めています。
疑似科学や、ネットワークビジネ
Re:女の敵は女 (スコア:2)
「フェミニズムを自分の都合の良いように捻じ曲げて利用する」
の見本である上野千鶴子氏がフェミニズムの旗手の一人みたいにもちあげられてる時点で、どうしようもないのでは?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:女の敵は女 (スコア:2)
フェミニズムを軸にするとおかしくなるのは本当に不思議。
現状の社会システムを壊さない程度で得られる勝利を勝ち取った時点で、方向性を見失った、というのもあるんだろうけど。
ここから先は革命だもんね。これ以上を望むのであれば、アンシャンレジームの破壊しかない。
しかし、世は民主主義時代。倒すべき巨悪はそこには存在せず、
革命ではなく、絶え間ない対話で「少しずつ」変えていくしかない。
まあ、「少しずつ」が我慢できない人が多いんだよね。結果を性急に求めるというか。
だから今の体制の善性に乗っかって、革命戦士を気取り大声で張り上げ市民を威嚇する滑稽な姿を晒す羽目になる
変えたいなら、敵を作るな、仲間を作れ、ってだけの話なのだけど。
Re: (スコア:0)
もう一種のカルトになってるというかねえ
無理やり妄想で敵を作ってそれをこき下ろし己の立場を守りたいって感じ
Re:女の敵は女 (スコア:2)
無理に敵を作る必要はないですが、勝手に敵認定されてるのを
味方にもっていくのは非常にコストがかかりますので、やっぱり気にしないのが一番です。
あの人たちは白黒の二元論で生きているため、下手に謝るととことん付け上がりますので。
Re: (スコア:0)
> しかし、世は民主主義時代。倒すべき巨悪はそこには存在せず、
> 革命ではなく、絶え間ない対話で「少しずつ」変えていくしかない。
マジでこれな。
現代の革命ってのはきっと「気づいたら暮らしが変わってて、後から革命と気づいた」よーなもんだと思うぜ。