アカウント名:
パスワード:
HTTP or HTTPSでしか使えない、という記述を見ると、Netliのノードにはキャッシュ機能が備わっているのではないかと思ったのでした。ブラウザからのリクエストに対するレスポンスをサーバーから先読みしてキャッシュしておく、
デモサイトで実際試してみましたが、確かに速くはなってるけど、それ程差も無いし。 この程度の速度差で顧客が離れるというのは、いくら宣伝としてもちょ
まず、なぜ日本にあるサーバに米国からアクセスさせるのかを考えましょう。 理由としては
などが考えられます。 最初の「日本でデータが発生するから」というのは日本にサーバを置いておく必然性としては非常に薄いです。 日本のサーバにデータを転送しようと、米国のサーバにデータを転送しようと、さほどコストも時間も変わりません。
次の「日本に管理者がいるから」というのも、あなたが前提としているような(そして月に60万も余分に払ってペイす
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
ネットワーク・プロトコル? (スコア:0)
プロトコルのように考えられます。
だとすると、MPLSを使うのと具体的にどう違うのか
あまりよくわからないのですが、、
(Netliプロトコルになっている間は、どのルータを通過しているのか
とかはわからないわけですよね?これは)
どこかにNetiプロトコルの詳細はないものでしょうか。
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:1)
HTTP or HTTPSでしか使えない、という記述を見ると、Netliのノードにはキャッシュ機能が備わっているのではないかと思ったのでした。ブラウザからのリクエストに対するレスポンスをサーバーから先読みしてキャッシュしておく、
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:2, 興味深い)
コンテンツをキャッシュするならばSSLで暗号化したままではいけません(解読するための鍵はクライアントだけが持つので)し、だからといって暗号化しない(without SSL)通信をしてしまっては意味がありません。
さらにいえばHTTPS通信においてはNetliノードをProxyとして指定した場合を除きHTTPSリクエスト内容さえも読み出すことができませんから、そもそもキャッシュするという前提が成り立たなくなるように思います。
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:2, 興味深い)
TCPのACKが1回帰ってくる間にウィンドウサイズ分のデータしか遅れないから、1ウィンドウのデータを送るのにかかる時間をRTTが超えてしまうと通信が停滞してしまうのが問題なので、見かけのRTTを小さくするという手法なのだと思います。
予想ですが、普通は遠くのサーバーがACKを返さないといけないところを、近くの転送サーバーがACKを返してトランスポート層のスループットを維持するのだと思います。そこから先の再送処理は転送サーバーに任せてしまうのでしょう。転送しているだけなのでSSLでも問題ないはずです。
この方法だと確かにスループットは向上するでしょうが、アプリケーション層でのレスポンスは恐らく悪化するでしょうから、httpなどの送りっぱなしプロトコルなら問題ないものの、SSHなどのインタラクティブな通信には意味ないでしょう。というふうな意味でhttp/https専用なのではないでしょうか?
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:2, 参考になる)
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:0)
Flying X-modem 方式だったりして…
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:1)
よく見ると、デモにはSSLの例がないなぁ。
実際のところはどうなんでしょうか。
でも、キャッシュとは言わないまでもサーバーからの先読みはSSLでも可能ですよね。そのセッションにだけ一時的に使われるキャッシュ、とでもいいましょうか。
あとは1Mbpsで月額65万円という価格。http://www.iij.ad.jp/service/system/IIJ-NL.html より
これって、貧乏性な自分にはう~んと唸ってしまう価格です。
10秒待たせればいいじゃん、みたいな。
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:2)
ルーター同士で連絡し合いデータ転送、要求者側に近いルーターは本物ackにあるセグメント番号を見て、そのパケットを作成し端末側に送信。
こんな感じの気がするけど。
TCPの窓拡張で窓でかくしたり、スロースタートなどの輻輳制御でスタート時のパケット数を絞っているのをやめれば良いだけの気がする。
何故OSが拡張されたTCP窓を初めっから全開で開かないのかとか、何のために輻輳制御しているのか、存在しているのか、などを考えると、なえる技術の気がする。
http1.1でキープアライブ使うときには推奨2セッションまでとかの考えあるよね。
もっと沢山セッション張るとか、一つのセッションでも読み終わる前に次の要求するとかでも、大して困らない。
ついでに、
結局は先読み技術だよね。でかいファイル相手に要求し即切りされれば、回線やサーバーに負荷掛けるんじゃないの?
まぁ、先読みサイズは制御しているだろうけどさ。
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:1, 興味深い)
endからACKが来る事を予測してACKを先行するんじゃなくて、区間ごとにデータの保証を行うと。
中継のNetli区間は、自組織内、または契約組織間で閉じており帯域の保証などもできるので、スロースタートやWindowサイズなどの輻輳制御はやらない(というか極力影響を減らす)、または、全く別のプロトコルで行うという感じなのでは?
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:2)
偽ackと表現したけど、偽要求指示パケットでもあるからね。
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:0)
デモサイトで実際試してみましたが、確かに速くはなってるけど、それ程差も無いし。
この程度の速度差で顧客が離れるというのは、いくら宣伝としてもちょ
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:1)
確かに現地にもサーバーを置いて、データベースをリプリケーションさせる技もありますが、システム改造とかソフトウェアの輸出手続とかにかかる手間賃と、月額6万円を天秤にかけることになるのでしょうね。
#自分なら素直に10秒でも20秒でも待ちます
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:0)
月額6万じゃなくて60万なんですが・・・
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:1)
結論:10秒待たせる
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:1, 興味深い)
1ヶ月の雇用コストが30万円の社員1000人が一日20回
余分に5秒待つことによる損失は、月額約100万円。
また、使っていてストレスになる業務システムは
そもそも使われなくなって投資全体が無駄になったり、
業務への取り組み意欲をそぐ等のマイナス作用があり、
これも無視できないと思います。
業務に頻繁にWEBを使用する企業、
WEBで業務を効率化していこうと考えている企業にとっては、
この月額60万円は有益な投資になると思います。
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:0)
>余分に5秒待つことによる損失は、月額約100万円。
うさんくさいコンサルが良く使う手口ですね。
1ヶ月の雇用コストが30万円の社員1000人が一日20回余分に5秒あったとしても、
収入が100万円増えるわけじゃないので、それは損失ではありません。
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:0)
>1ヶ月の雇用コストが30万円の社員1000人が一日20回余分に5秒あったとしても、
>収入が100万円増えるわけじゃないので、それは損失ではありません。
「うさんくさい」とはご挨拶ですが、前提が抜けていた点は過ちでした。
無意識のうちに、自分の会社を前提に考えていていました。
・ 出来高払い賃金体系
・ フレックスタイム
・ 従業員のほとんどに毎月
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:0)
そもそも、完全出来高払いなら、労働時間は給与に影響しないので、全く効果がないと思いますが。
(業務時間の短縮によって、光熱費などの経費が多少は削れると思いま
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:0)
働いた時間分の給料をくれる体系を出来高払いといっています。
私の言葉の使い方がおかしいですか。そうですか。そうですね。
>5秒×20回なんて、どうせコーヒー1杯余分に飲む時間でしょうから、給与が下がるわけではないですね。
WEBアプリ操作中は、コンパイル待ち時間じゃないので机にかじりつきっぱなしです。
コーヒー休憩を持ち出すと、従業員がコーヒー休憩を取る機会を
増やしてしまうから5秒の損失どころではないという話もできます(笑)。
で。まじめに論証する
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:0)
まず、なぜ日本にあるサーバに米国からアクセスさせるのかを考えましょう。
理由としては
などが考えられます。
最初の「日本でデータが発生するから」というのは日本にサーバを置いておく必然性としては非常に薄いです。
日本のサーバにデータを転送しようと、米国のサーバにデータを転送しようと、さほどコストも時間も変わりません。
次の「日本に管理者がいるから」というのも、あなたが前提としているような(そして月に60万も余分に払ってペイす
Re:ネットワーク・プロトコル? (スコア:0)
あとコンテンツ圧縮もありってのが AirH” [ddipocket.co.jp]の Fourelle Venturiってのがあるけど。
っていまここ [atmarkit.co.jp]みたらDNSに仕事をやらすってことだから
ポイント先をかえて あたかもnetliエージェントがサーバーのよ