アカウント名:
パスワード:
違うよね、そのままだといつまで経っても場当たり的にごまかすだけで根本対策せずに関係者卒業するまで放置してそう。
実際は学校の体面を保つためイジメを公にしたくなかった or イジメっこを指導/矯正できないかしたくなかった。んじゃないかと。
実際の現場はどうなのかしらんけど。#元尼崎公立高校生
そりゃ3年で去る予定の人間と、いつまでもいる予定の人間とじゃズレてるだろうね。言い換えれば「本気で取り組んでなかった」かな。もしくは当事者の気持ちを理解してなかったとか。
一生の問題 VS ワンオブゼム
文科省にバレたら処分されるし。あと、いじめ加害者の親が社会的地位のある人物だと更に厄介なことになるし。一番糞なケースは、加害者の親が市会議員(しかも与党)だったケース。学校は、厄介払いとばかりに被害者を色々理由をつけて市外の施設に送り込もうとしたし。
俺は中1の時某学会関係者にやられた。ある日、偉い方のご子息様(不良)がナイフで切りつけてきた(完全に服従させて金を毟り取るつもりだったっぽい)から、咄嗟に受け身を取ろうとしたら失敗して、頭に10針ぐらいのケガをさせてしまった。その後「俺が悪かった」と言うまでの数日間は、休み時間と放課後21:00頃まで教師に事情の確認と称して詰められ、終われば不良グループからの報復を受けるという毎日だった。 おまけに数日間クラスメートとの交流を絶たれたもんだから、知らない間に「陰キャのくせに不良グループに喧嘩を売って先生に怒られたトラブルメーカー」という間違ったイメージが広まってしまってた。巻き込まれるのを恐れたクラスメートに無視されるところからの中学校生活だった。 学会に限らず、親の所属組織は明らかにしておいて欲しい。
許せねえな、と学会関係者
いじめ加害者の親が社会的地位のある人物だと更に厄介なことになるし。一番糞なケースは、加害者の親が市会議員(しかも与党)だったケース。
中途半端に露見したいじめで、加害者の親が同和関係者だったりすると、これまた激しいことになるよ。被害者は海外逃亡するのが最適解になるレベル。
>あと、いじめ加害者の親が社会的地位のある人物だと更に厄介なことになるし。
大津の中学校で同級生をイジメてた木なんとか君の父親は会社経営者で母親は中学のPTA会長でしたね漫画でもよく見るような設定
全員実名が晒された加害者たちは今25歳くらいですね。上級国民の親が庇いまくった当時のチューニはどういう大人になったんですかね。加害者はいまだにイジメはなかったと主張してるらしいですが。
まあ、「スピード」とやらがゼロ、ないし負の値だったとしても成立する言い訳ですし。
ゼロは言い過ぎにしても公務員なんて5年計画10年計画とか余裕だからな子供にとってのスピード感とは全く合わないよねすぐやる課つくらんと
ゼロとまではいかなくても、加害者、被害者双方が卒業するまでに解決しなけりゃ、そのほうが楽、という意識がありそう。
それなら、「スピード」が虚数や複素数やNaNだったとか。
#いつも対策が斜め上ということで
見なかったことにして批判されるのは上だけで、末端は動いてみて間違いだった時に上から叱責されることの方が多いので、みんな動かなくなっていくんだよな。しかもその少ない告発の上への伝言ゲームの過程で、誰かが対応不要と判断したらそれで終わり
Try and Error でやってみる、だめだったらやり方変えるという手法を会社で主張したら酷く叩かれたのを思い出した。絶対に失敗してはいけないらしい。どこもいっしょやね。
それは違うそういう会社はジリ貧公務員に多くみられるのはサイズがでかい、潰れないから悪癖も残る、真面目至上主義の行き過ぎなどだよ
>真面目至上主義ただ保身のための事なかれ主義であって真面目なわけじゃない
ジリ貧かどうかは知らないけど、『これからはDevOpsだ、但し失敗は認めない』って普通だよね?
市長という立場は中々そうはっきりとは言えないもの。YouTuberと市長の持っている力の質は違うし、子供を一方的に守ることができないのが現実だろう。
今回はどちらかというと相談相手にYouTuberを選んだ子供のジャッジを評価できるかと思う。
>今回はどちらかというと相談相手にYouTuberを選んだ子供のジャッジを評価できるかと思う。
自分でチャンネル開設して収益化すると、やっかむ人からはイジメを利用したと取られるのかな。
不祥事続きの兵庫の教員と教育委員会が腐っているのは、もうみんな知ってることなんじゃ……自分が親なら兵庫と北海道の学校には通わせたくないよね……
兵庫・北海道「そんな親子はこちらから願い下げ、多要素で非常識極まりない」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
スピード感のずれがあった (スコア:1)
違うよね、そのままだといつまで経っても場当たり的にごまかすだけで根本対策せずに関係者卒業するまで放置してそう。
実際は学校の体面を保つためイジメを公にしたくなかった or イジメっこを指導/矯正できないかしたくなかった。
んじゃないかと。
実際の現場はどうなのかしらんけど。
#元尼崎公立高校生
Re:スピード感のずれがあった (スコア:2)
そりゃ3年で去る予定の人間と、いつまでもいる予定の人間とじゃズレてるだろうね。
言い換えれば「本気で取り組んでなかった」かな。
もしくは当事者の気持ちを理解してなかったとか。
Re: (スコア:0)
一生の問題 VS ワンオブゼム
Re: (スコア:0)
文科省にバレたら処分されるし。
あと、いじめ加害者の親が社会的地位のある人物だと更に厄介なことになるし。
一番糞なケースは、加害者の親が市会議員(しかも与党)だったケース。
学校は、厄介払いとばかりに被害者を色々理由をつけて市外の施設に送り込もうとしたし。
Re: Re:スピード感のずれがあった (スコア:1)
俺は中1の時某学会関係者にやられた。ある日、偉い方のご子息様(不良)がナイフで切りつけてきた(完全に服従させて金を毟り取るつもりだったっぽい)から、咄嗟に受け身を取ろうとしたら失敗して、頭に10針ぐらいのケガをさせてしまった。その後「俺が悪かった」と言うまでの数日間は、休み時間と放課後21:00頃まで教師に事情の確認と称して詰められ、終われば不良グループからの報復を受けるという毎日だった。
おまけに数日間クラスメートとの交流を絶たれたもんだから、知らない間に「陰キャのくせに不良グループに喧嘩を売って先生に怒られたトラブルメーカー」という間違ったイメージが広まってしまってた。巻き込まれるのを恐れたクラスメートに無視されるところからの中学校生活だった。
学会に限らず、親の所属組織は明らかにしておいて欲しい。
Re: (スコア:0)
許せねえな、と学会関係者
Re: (スコア:0)
いじめ加害者の親が社会的地位のある人物だと更に厄介なことになるし。
一番糞なケースは、加害者の親が市会議員(しかも与党)だったケース。
中途半端に露見したいじめで、加害者の親が同和関係者だったりすると、これまた激しいことになるよ。
被害者は海外逃亡するのが最適解になるレベル。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>あと、いじめ加害者の親が社会的地位のある人物だと更に厄介なことになるし。
大津の中学校で同級生をイジメてた木なんとか君の父親は会社経営者で母親は中学のPTA会長でしたね
漫画でもよく見るような設定
Re: (スコア:0)
全員実名が晒された加害者たちは今25歳くらいですね。
上級国民の親が庇いまくった当時のチューニはどういう大人になったんですかね。
加害者はいまだにイジメはなかったと主張してるらしいですが。
Re: (スコア:0)
まあ、「スピード」とやらがゼロ、ないし負の値だったとしても成立する言い訳ですし。
Re: (スコア:0)
ゼロは言い過ぎにしても公務員なんて5年計画10年計画とか余裕だからな
子供にとってのスピード感とは全く合わないよね
すぐやる課つくらんと
Re: (スコア:0)
ゼロとまではいかなくても、加害者、被害者双方が卒業するまでに
解決しなけりゃ、そのほうが楽、という意識がありそう。
Re: (スコア:0)
それなら、「スピード」が虚数や複素数やNaNだったとか。
#いつも対策が斜め上ということで
Re: (スコア:0)
見なかったことにして批判されるのは上だけで、末端は動いてみて間違いだった時に上から叱責されることの方が多いので、みんな動かなくなっていくんだよな。しかもその少ない告発の上への伝言ゲームの過程で、誰かが対応不要と判断したらそれで終わり
Re: (スコア:0)
Try and Error でやってみる、だめだったらやり方変える
という手法を会社で主張したら酷く叩かれたのを思い出した。
絶対に失敗してはいけないらしい。
どこもいっしょやね。
Re: (スコア:0)
それは違う
そういう会社はジリ貧
公務員に多くみられるのはサイズがでかい、潰れないから悪癖も残る、真面目至上主義の行き過ぎなどだよ
Re: (スコア:0)
>真面目至上主義
ただ保身のための事なかれ主義であって真面目なわけじゃない
Re: (スコア:0)
ジリ貧かどうかは知らないけど、『これからはDevOpsだ、但し失敗は認めない』って普通だよね?
Re: (スコア:0)
市長という立場は中々そうはっきりとは言えないもの。
YouTuberと市長の持っている力の質は違うし、子供を一方的に守ることができないのが現実だろう。
今回はどちらかというと相談相手にYouTuberを選んだ子供のジャッジを評価できるかと思う。
Re: (スコア:0)
>今回はどちらかというと相談相手にYouTuberを選んだ子供のジャッジを評価できるかと思う。
自分でチャンネル開設して収益化すると、やっかむ人からはイジメを利用したと取られるのかな。
Re: (スコア:0)
不祥事続きの兵庫の教員と教育委員会が腐っているのは、もうみんな知ってることなんじゃ……
自分が親なら兵庫と北海道の学校には通わせたくないよね……
Re: (スコア:0)
兵庫・北海道「そんな親子はこちらから願い下げ、多要素で非常識極まりない」