アカウント名:
パスワード:
一番アレな状況は?
>アミノ酸の種類によって「ほぼ全てがD型」か「ほぼ全てがL型」かラセミ体かが違う。
全てがラセミという前提にたたれているようですが、全てがラセミでも相当アレな状況だと思います。
1. 地球がL体メインなのは、宇宙空間でもLが優位だったとの仮説の確認ができる。 (宇宙空間では、X線の旋光度が違うなどなど、色々ありますね)2. ラセミ化が起こるのはアミノ酸の種類や環境による。 (地球環境だと千〜万年オーダーで入れ替わる)なので、アミノ酸の種類間でDL比率が異なる(ごく僅かだけど)という結果になりそう。
プレスリリースでは光学異性体云々について触れていないので、学術的には結構複雑な説明が必要な事象かと想像します。いずれにしても、続報が楽しみですね。
比率が分かりやすい無理数になってるのが良いなー。πとかだと空飛ぶなんとかの介入を疑っちゃうけど、√2とかなら何か理屈考えればあり得そう。
>空飛ぶなんとかFSM:美味しいスパゲティにはDL比率Π:1の割合でグルタミン酸が含まれる必要があるんじゃ。
循環小数は有理数じゃないですか?
生体内でもD型アミノ酸はいくらか存在していて例えば精巣だとアスパラギン酸の4割がD型らしいんでアミノ酸の種類によって割合が違うパターンは生物由来の可能性が出てくる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
スラドに聞け!! (スコア:3)
一番アレな状況は?
Re:スラドに聞け!! (スコア:2)
>アミノ酸の種類によって「ほぼ全てがD型」か「ほぼ全てがL型」かラセミ体かが違う。
全てがラセミという前提にたたれているようですが、全てがラセミでも相当アレな状況だと思います。
1. 地球がL体メインなのは、宇宙空間でもLが優位だったとの仮説の確認ができる。
(宇宙空間では、X線の旋光度が違うなどなど、色々ありますね)
2. ラセミ化が起こるのはアミノ酸の種類や環境による。
(地球環境だと千〜万年オーダーで入れ替わる)
なので、アミノ酸の種類間でDL比率が異なる(ごく僅かだけど)という結果になりそう。
プレスリリースでは光学異性体云々について触れていないので、
学術的には結構複雑な説明が必要な事象かと想像します。
いずれにしても、続報が楽しみですね。
Re: (スコア:0)
比率が分かりやすい無理数になってるのが良いなー。
πとかだと空飛ぶなんとかの介入を疑っちゃうけど、√2とかなら何か理屈考えればあり得そう。
Re: (スコア:0)
>空飛ぶなんとか
FSM:美味しいスパゲティにはDL比率Π:1の割合でグルタミン酸が含まれる必要があるんじゃ。
Re: (スコア:0)
循環小数は有理数じゃないですか?
Re: (スコア:0)
黄金比みたいに何でもこじつけられますよ。
Re: (スコア:0)
生体内でもD型アミノ酸はいくらか存在していて例えば精巣だとアスパラギン酸の4割がD型らしいんで
アミノ酸の種類によって割合が違うパターンは生物由来の可能性が出てくる