アカウント名:
パスワード:
のはわかっているはずなのにこの手の健康?食品や○○食べるだけダイエットは流行りますねもし食べて痩せるなら、それは毒だと思う
消費者の皆様へ(健康食品の表示について)/消費者庁https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf... [caa.go.jp]
食事制限も運動もせず、楽して痩せることはあり得ません。・ 消費エネルギーが摂取エネルギーを上回らない限り、人は痩せません。
生存本能からか、食べると幸福感を得られる仕組みになっているので食べてしまう罠。
シブトラミンは飲むだけで痩せます。ある種の抗うつ薬と同じ仕組みで、セロトニンとノルアドレナリンを増やして幸福感を得ることで、食べないでも大丈夫になるための薬です。そして、この種類の抗うつ薬は劇薬、つまりは毒です。
ある種の病気なら食べて痩せるのはありえないことでもないよ(笑)
意図しない体重減少:原因は?病院受診のタイミングは?必要な検査は? – 株式会社プレシジョン [premedi.co.jp]
ダイエットもしてないのに急に痩せて病院にいくと、かなりステージが進んだ癌だったというのは聞いたことがあります
t2dmでも末期では
たとえば「下剤」。下剤を飲むことで、体内の水分が過剰に排出されて、体重が(一時的に)減る。
「ダイエットで下剤なんか飲まない」とおっしゃるアナタ。その考えは甘い。 「センナ茶の超強力なデトックス効果でおなかスッキリ!センナダイエット [shifit.co.jp]」
センナの薬効成分は「センノシド [www.kegg.jp]」といって薬事承認された「緩下剤」です。(よって、上記サイトは薬機法・景品表示法・健康増進法違反の可能性大です。摘発された例も腐る程ある [nibiohn.go.jp])
ちなみにセンナですが、下剤ですから当然下痢になるわけで、「楽してやせる」わけじゃない。
十数年前、上記のような話を薬学部出身の女性と話していたときのこと。
「こういう、ダイエット食品がヘンであることは即座にわかるけど、女子同士でそれを指摘するのはタブー」なんだとか。彼女によればダイエットの話はいわば交友関係の潤滑剤であって、それを否定することは即ハブられる原因となるので、最上位の禁忌であると。
男だって効きもしない効くはずもない育毛剤や増毛剤に大枚叩くけどそれを否定したらハブられるじゃん。
50代、60代になったら、誰も聞いてない孫の話と健康食品しか共通の話題ないんだもん
大枚を叩くのはわかるけど、ハブられることなんかあるのか?というかそれでハブられるって、どういう集団なんだ?
自分では嫌いで1円も払いたくないステマ商品でも、異性や友達、家族と楽しむためには金出さないといけないんだよな拒否することもあるけど
それって痩せるというか水分排泄しただけかもいわゆる贅肉〜脂肪分?を排出てきせら良いのに
s/排出てきせら/排出できたら/
まあ、ヒトが食べられる量はだいたい決まってるから、胃袋に全部寒天詰めれば結果として痩せるかも。
寝てる間に勝手に体を動かしてカロリー消費してくれる装置とかあったらいいのかな?
電気刺激で筋肉を勝手に動かす装置はもうあるよ。
あれでカロリーどれだけ消費するんやろ
しっかり使えば倦怠感が次の日まで残るくらいにはなりますね。運動不足の人だと筋肉痛になったって話もw
>運動不足の人だと筋肉痛になったって話もw
足裏?タイプのマットを試したことがありますが、加減がわからずやってたら足つりました
基礎代謝をあげるのが目的じゃないですかね。それと、血統値が低い時に筋肉うごかせば、必然的に脂肪が壊されると思われ。メシ食って腹一杯の時にやってもだめだよ、きっと。
> 血統値
天皇家が高いとか?
> それと、血統値が低い時に筋肉うごかせば、必然的に脂肪が壊されると思われ。
遊離した脂肪酸で心臓が止まっても良いなら、そういう事をすればよい。空腹でジョギングとかをしないって常識なはずなんだがな。
EMSで一部だけ動かす話だよ。ジョギングしろとは言ってない。
> EMSで一部だけ動かす話だよ。ジョギングしろとは言ってない。
ジョギングは例だよ。空腹時に筋肉を動かすのが危険だと言ってる。その意味ではEMSだろうがジョギングだろうが同じだな。その程度の事がわからないなら、もう遊離脂肪酸で心臓を止めてしまったら?
根本的に、消費エネルギーが供給エネルギーを超えなければ体重は減らない。これはいいよね?体重が減るのはなぜ?脂肪が分解されるからだ。つまり、低血糖で筋肉を動かさなければ脂肪は分解されない。そうでなければ、それはつまり供給を上回る消費はないから。あんたの言うとおりなら皆死んでるよ。単に程度の問題だ。EMSなんて静止したまま筋肉動かすんだ、脂肪酸で死んだりしないよ。
ダウト、ってか無知だな
体重が減るのは死ぬからじゃね?
物事を単純に考えすぎだ。ダイエット詐欺師に騙されてるのかはしらんけど、言っている事がそいつらみたいに無知をさらけ出してる感じだな。
> 根本的に、消費エネルギーが供給エネルギーを超えなければ体重は減らない。これはいいよね?プレGI的な言い方だな。化石みたいな。
> 体重が減るのはなぜ?脂肪が分解されるからだ。糖新生は脂肪でもタンパク質でも起こる。低血糖で筋肉を動かすと、筋繊維が破壊されてエネルギー源となる場合もあるね。筋肉が無くなるなら、そりゃ体重も減るだろうよ。
> つまり、低血糖で筋肉を動かさなければ脂肪は分解されない。う
「ジョギングとか」とに対してジョギング決め打ちって、日本語が通じないヤツ?
死亡した瞬間に21gほど軽くなる(=魂の重さ)でしたっけ
勉強不足かどうかはともかく、メタボで引っ掛かった時の面接って、まさにこう言われるんだよなぁ。
> 勉強不足かどうかはともかく、メタボで引っ掛かった時の面接って、まさにこう言われるんだよなぁ。
それはニセ医者/ニセ指導員に引っかかったか、医者/指導員の言っている事を理解出来ない頭脳の問題かのどちらかじゃないかな。
メタボ対策では節食しろとか運動しろとかは言われるが、脂肪が分解するような継続的な運動を空腹時に行えなんて指導はしないな。そういう事を言いそうなのは、赤字会社の盛大買収で苦境に陥った某ダイエット産業とかだと思うが。
生兵法は怪我の元だし、騙されないためにはそれなりの頭脳と勉強が必要じゃね?
人体は基礎代謝分必ずエネルギーを消費するので、それ以上食べなければ寝たきりでも痩せるね。基礎代謝は成年男性なら平均的には約1500~1700kcal。
食べても痩せるというのが望まれてるんじゃないのかな
アレゲだってありえないことをある得ると主張する人が多いし…顧客が本当に必要だったものは同等の満足感を得られかつ満腹感が持続する食品。もちろん食べて痩せる飲んで痩せるはありえなくもない。ただし低カロリーの食品は満足感が伴わないので食べすぎて胃袋が破裂したりする。手っ取り早いのは大塚娘とかイエス高須。
この怪しい薬がまさにそんな感じだと思うけど…。まあ、正確には食べなくなる薬ではあるけど。
毒になってる部分も、目的としてる作用とは全く別の機序で、たまたま他の所で悪さもしてしまう物質だっただけ。その問題が無く、食べたくなくなる作用だけ持った薬が発見される可能性までは否定されてない。
現状見つかってないから騙されるな、というのはその通りだけど、現状認識を間違ってるのも将来のカモ候補ですぜ。
機序だとか副作用だとか関係なく、食べて痩せるものはこの人にとっては毒なんでしょこれは科学の話ではなくてイデオロギーの話だから、他人には覆しようがない
糖の吸収を阻害したり排出を促す薬でも体重は少し落ちますしね(詳細は省くが全カットとかではないので下がり続けるわけではないが)
「食べてやせるものなんてありえない」とか丸ごと言っちゃうのって「動物が食べてダメなものは人が食べて大丈夫なはずがない」ってのと同じくらい適当に使われちゃう文言だから本当はもっと注意して話してほしいものですね
> 糖の吸収を阻害したり排出を促す薬でも体重は少し落ちますしね
時間を長くとって見れば、その結果エネルギー不足になり、普通の人は食欲が増すので食べてカバーするのですが。
やっぱり、食べて痩せるなら「毒」か「病気」でいいと思います。
病気や薬などの外的要因で太っているのでなければダイエットなんて摂取エネルギーと消費エネルギーを管理するためのメンタル面だけでメンタル面のコントロールができないからこそ、この手の楽できそうな手段に走ってしまいがちになりがちですね
コロナの在宅ワークにかこつけて、ここ1年半でBMI:42⇒23、体脂肪率:33⇒15までダイエットしたのでAC通勤時間をまるっと運動に充て、飲み会や外食がほぼゼロのおかげで食事のコントロールもし易く痩せ放題でした
自慢乙
ほんとに書かれている成果が出てるなら自慢してもいいレベル。
書かれている数字が全部本当ならもったいない痩せ方脂肪も落ちたが筋肉も同じくらい落ちちゃってる
毒か薬かの判断を別にすれば、ありえないとは言えないのでは?基礎代謝を増やす薬(アジア人は平熱が低いので上げる余地がありそう)とか、消化器の働きを抑える薬とか
Xenical飲んでいればいいのに
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
食べて痩せるのはありえない (スコア:2)
のはわかっているはずなのに
この手の健康?食品や○○食べるだけダイエットは流行りますね
もし食べて痩せるなら、それは毒だと思う
消費者の皆様へ(健康食品の表示について)/消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf... [caa.go.jp]
食事制限も運動もせず、楽して痩せることはあり得ません。
・ 消費エネルギーが摂取エネルギーを上回らない限り、人は痩せません。
生存本能からか、食べると幸福感を得られる仕組みになっているので食べてしまう罠。
Re:食べて痩せるのはありえない (スコア:3, 興味深い)
シブトラミンは飲むだけで痩せます。
ある種の抗うつ薬と同じ仕組みで、セロトニンとノルアドレナリンを増やして幸福感を得ることで、食べないでも大丈夫になるための薬です。
そして、この種類の抗うつ薬は劇薬、つまりは毒です。
食べても痩せられる病気 (スコア:2)
ある種の病気なら食べて痩せるのはありえないことでもないよ(笑)
意図しない体重減少:原因は?病院受診のタイミングは?必要な検査は? – 株式会社プレシジョン [premedi.co.jp]
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:食べても痩せられる病気 (スコア:1)
ダイエットもしてないのに急に痩せて病院にいくと、かなりステージが進んだ癌だったというのは聞いたことがあります
Re: (スコア:0)
t2dmでも末期では
Re:食べて痩せるのはありえない (スコア:1)
「飲んで痩せる」ものはある (スコア:1)
たとえば「下剤」。下剤を飲むことで、体内の水分が過剰に排出されて、体重が(一時的に)減る。
「ダイエットで下剤なんか飲まない」とおっしゃるアナタ。その考えは甘い。
「センナ茶の超強力なデトックス効果でおなかスッキリ!センナダイエット [shifit.co.jp]」
センナの薬効成分は「センノシド [www.kegg.jp]」といって薬事承認された「緩下剤」です。(よって、上記サイトは薬機法・景品表示法・健康増進法違反の可能性大です。摘発された例も腐る程ある [nibiohn.go.jp])
ちなみにセンナですが、下剤ですから当然下痢になるわけで、「楽してやせる」わけじゃない。
Re:「飲んで痩せる」ものはある (スコア:2, 興味深い)
十数年前、上記のような話を薬学部出身の女性と話していたときのこと。
「こういう、ダイエット食品がヘンであることは即座にわかるけど、女子同士でそれを指摘するのはタブー」なんだとか。彼女によればダイエットの話はいわば交友関係の潤滑剤であって、それを否定することは即ハブられる原因となるので、最上位の禁忌であると。
Re:「飲んで痩せる」ものはある (スコア:1)
男だって効きもしない効くはずもない育毛剤や増毛剤に大枚叩くけどそれを否定したらハブられるじゃん。
Re:「飲んで痩せる」ものはある (スコア:1)
50代、60代になったら、誰も聞いてない孫の話と健康食品しか共通の話題ないんだもん
Re: (スコア:0)
大枚を叩くのはわかるけど、ハブられることなんかあるのか?
というかそれでハブられるって、どういう集団なんだ?
Re: (スコア:0)
自分では嫌いで1円も払いたくないステマ商品でも、異性や友達、家族と楽しむためには金出さないといけないんだよな
拒否することもあるけど
Re:「飲んで痩せる」ものはある (スコア:1)
それって痩せるというか水分排泄しただけかも
いわゆる贅肉〜脂肪分?を排出てきせら良いのに
Re:「飲んで痩せる」ものはある (スコア:1)
s/排出てきせら/排出できたら/
Re: (スコア:0)
まあ、ヒトが食べられる量はだいたい決まってるから、胃袋に全部寒天詰めれば結果として痩せるかも。
Re: (スコア:0)
寝てる間に勝手に体を動かしてカロリー消費してくれる装置とかあったらいいのかな?
Re: (スコア:0)
電気刺激で筋肉を勝手に動かす装置はもうあるよ。
Re:食べて痩せるのはありえない (スコア:1)
あれでカロリーどれだけ消費するんやろ
Re:食べて痩せるのはありえない (スコア:1)
しっかり使えば倦怠感が次の日まで残るくらいにはなりますね。
運動不足の人だと筋肉痛になったって話もw
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
>運動不足の人だと筋肉痛になったって話もw
足裏?タイプのマットを試したことがありますが、加減がわからずやってたら足つりました
Re: (スコア:0)
基礎代謝をあげるのが目的じゃないですかね。
それと、血統値が低い時に筋肉うごかせば、必然的に脂肪が壊されると思われ。
メシ食って腹一杯の時にやってもだめだよ、きっと。
Re:食べて痩せるのはありえない (スコア:1)
> 血統値
天皇家が高いとか?
> それと、血統値が低い時に筋肉うごかせば、必然的に脂肪が壊されると思われ。
遊離した脂肪酸で心臓が止まっても良いなら、そういう事をすればよい。
空腹でジョギングとかをしないって常識なはずなんだがな。
Re: (スコア:0)
EMSで一部だけ動かす話だよ。ジョギングしろとは言ってない。
Re: (スコア:0)
> EMSで一部だけ動かす話だよ。ジョギングしろとは言ってない。
ジョギングは例だよ。空腹時に筋肉を動かすのが危険だと言ってる。
その意味ではEMSだろうがジョギングだろうが同じだな。
その程度の事がわからないなら、もう遊離脂肪酸で心臓を止めてしまったら?
Re: (スコア:0)
根本的に、消費エネルギーが供給エネルギーを超えなければ体重は減らない。これはいいよね?
体重が減るのはなぜ?脂肪が分解されるからだ。
つまり、低血糖で筋肉を動かさなければ脂肪は分解されない。そうでなければ、それはつまり供給を上回る消費はないから。
あんたの言うとおりなら皆死んでるよ。単に程度の問題だ。EMSなんて静止したまま筋肉動かすんだ、脂肪酸で死んだりしないよ。
Re: (スコア:0)
根本的に、消費エネルギーが供給エネルギーを超えなければ体重は減らない。これはいいよね?
体重が減るのはなぜ?脂肪が分解されるからだ。
つまり、低血糖で筋肉を動かさなければ脂肪は分解されない。そうでなければ、それはつまり供給を上回る消費はないから。
あんたの言うとおりなら皆死んでるよ。単に程度の問題だ。EMSなんて静止したまま筋肉動かすんだ、脂肪酸で死んだりしないよ。
ダウト、ってか無知だな
Re: (スコア:0)
体重が減るのは死ぬからじゃね?
Re: (スコア:0)
物事を単純に考えすぎだ。ダイエット詐欺師に騙されてるのかはしらんけど、言っている事がそいつらみたいに無知をさらけ出してる感じだな。
> 根本的に、消費エネルギーが供給エネルギーを超えなければ体重は減らない。これはいいよね?
プレGI的な言い方だな。化石みたいな。
> 体重が減るのはなぜ?脂肪が分解されるからだ。
糖新生は脂肪でもタンパク質でも起こる。低血糖で筋肉を動かすと、筋繊維が破壊されてエネルギー源となる場合もあるね。筋肉が無くなるなら、そりゃ体重も減るだろうよ。
> つまり、低血糖で筋肉を動かさなければ脂肪は分解されない。
う
Re: (スコア:0)
> EMSで一部だけ動かす話だよ。ジョギングしろとは言ってない。
「ジョギングとか」とに対してジョギング決め打ちって、日本語が通じないヤツ?
Re: (スコア:0)
死亡した瞬間に21gほど軽くなる(=魂の重さ)でしたっけ
Re: (スコア:0)
勉強不足かどうかはともかく、メタボで引っ掛かった時の面接って、まさにこう言われるんだよなぁ。
Re: (スコア:0)
> 勉強不足かどうかはともかく、メタボで引っ掛かった時の面接って、まさにこう言われるんだよなぁ。
それはニセ医者/ニセ指導員に引っかかったか、医者/指導員の言っている事を理解出来ない頭脳の問題かのどちらかじゃないかな。
メタボ対策では節食しろとか運動しろとかは言われるが、脂肪が分解するような継続的な運動を空腹時に行えなんて指導はしないな。そういう事を言いそうなのは、赤字会社の盛大買収で苦境に陥った某ダイエット産業とかだと思うが。
生兵法は怪我の元だし、騙されないためにはそれなりの頭脳と勉強が必要じゃね?
Re: (スコア:0)
人体は基礎代謝分必ずエネルギーを消費するので、それ以上食べなければ寝たきりでも痩せるね。
基礎代謝は成年男性なら平均的には約1500~1700kcal。
Re: (スコア:0)
食べても痩せるというのが望まれてるんじゃないのかな
食べて痩せたいわけではない (スコア:0)
アレゲだってありえないことをある得ると主張する人が多いし…
顧客が本当に必要だったものは同等の満足感を得られかつ満腹感が持続する食品。
もちろん食べて痩せる飲んで痩せるはありえなくもない。ただし低カロリーの食品は満足感が伴わないので食べすぎて胃袋が破裂したりする。
手っ取り早いのは大塚娘とかイエス高須。
Re: (スコア:0)
この怪しい薬がまさにそんな感じだと思うけど…。
まあ、正確には食べなくなる薬ではあるけど。
毒になってる部分も、目的としてる作用とは全く別の機序で、たまたま他の所で悪さもしてしまう物質だっただけ。
その問題が無く、食べたくなくなる作用だけ持った薬が発見される可能性までは否定されてない。
現状見つかってないから騙されるな、というのはその通りだけど、現状認識を間違ってるのも将来のカモ候補ですぜ。
Re: (スコア:0)
機序だとか副作用だとか関係なく、食べて痩せるものはこの人にとっては毒なんでしょ
これは科学の話ではなくてイデオロギーの話だから、他人には覆しようがない
Re: (スコア:0)
糖の吸収を阻害したり排出を促す薬でも体重は少し落ちますしね
(詳細は省くが全カットとかではないので下がり続けるわけではないが)
「食べてやせるものなんてありえない」とか丸ごと言っちゃうのって
「動物が食べてダメなものは人が食べて大丈夫なはずがない」ってのと同じくらい適当に使われちゃう文言だから
本当はもっと注意して話してほしいものですね
Re: (スコア:0)
> 糖の吸収を阻害したり排出を促す薬でも体重は少し落ちますしね
時間を長くとって見れば、その結果エネルギー不足になり、普通の人は食欲が増すので食べてカバーするのですが。
やっぱり、食べて痩せるなら「毒」か「病気」でいいと思います。
Re: (スコア:0)
病気や薬などの外的要因で太っているのでなければ
ダイエットなんて摂取エネルギーと消費エネルギーを管理するためのメンタル面だけで
メンタル面のコントロールができないからこそ、この手の楽できそうな手段に走ってしまいがちになりがちですね
コロナの在宅ワークにかこつけて、ここ1年半でBMI:42⇒23、体脂肪率:33⇒15までダイエットしたのでAC
通勤時間をまるっと運動に充て、飲み会や外食がほぼゼロのおかげで食事のコントロールもし易く痩せ放題でした
Re: (スコア:0)
自慢乙
Re: (スコア:0)
ほんとに書かれている成果が出てるなら自慢してもいいレベル。
Re: (スコア:0)
書かれている数字が全部本当ならもったいない痩せ方
脂肪も落ちたが筋肉も同じくらい落ちちゃってる
Re: (スコア:0)
毒か薬かの判断を別にすれば、ありえないとは言えないのでは?
基礎代謝を増やす薬(アジア人は平熱が低いので上げる余地がありそう)とか、消化器の働きを抑える薬とか
Re: (スコア:0)
Xenical飲んでいればいいのに