アカウント名:
パスワード:
人の顔と名前が覚えられないので、珍妙な格好をすることで相手におぼえてもらう作戦をとっているのですが、リンク先の方と比べると児戯の世界でした。まあ、会社員として説教されないギリギリのラインなのでしょうがありません。
良く行く飲食店では、いつものでよろしいですかって言ってもらえる機会が多いので、有効ではあるのかなと。
わたしの場合は覚えられないというより顔だけだと区別しにくいんですが、自分はわからなくて相手からはわかるって最悪じゃないですか?無視されたってよく言われます。親から言われたこともある。声を出してくれるとわかるんですが、みんな会釈だけらしい。
どっちかっていうと、こっちも向こうからわからなくなりたい。
同じ。川原泉の漫画で顔を覚えられなくて友人が常に隣にいて教えてくれるような漫画があったけど、今の技術ならそういう機械が作れる気がするけどカメラで常に撮影は問題あるかなと思う。
ロボホンの顔認識みたいな機能でしょうか? さすがに常時認識は出来ないみたいですが……
おー、ロボホン機能についてのデマ(機能誤認)ツイート [togetter.com]を本当に実装したんだ…やるなシャープ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
病的な程に (スコア:1)
人の顔と名前が覚えられないので、珍妙な格好をすることで相手におぼえてもらう作戦をとっているのですが、
リンク先の方と比べると児戯の世界でした。
まあ、会社員として説教されないギリギリのラインなのでしょうがありません。
良く行く飲食店では、いつものでよろしいですかって言ってもらえる機会が多いので、有効ではあるのかなと。
Re: (スコア:0)
わたしの場合は覚えられないというより顔だけだと区別しにくいんですが、
自分はわからなくて相手からはわかるって最悪じゃないですか?
無視されたってよく言われます。
親から言われたこともある。
声を出してくれるとわかるんですが、みんな会釈だけらしい。
どっちかっていうと、こっちも向こうからわからなくなりたい。
Re: (スコア:0)
同じ。
川原泉の漫画で顔を覚えられなくて友人が常に隣にいて教えてくれるような漫画があったけど、今の技術ならそういう機械が作れる気がするけどカメラで常に撮影は問題あるかなと思う。
Re: (スコア:0)
ロボホンの顔認識みたいな機能でしょうか?
さすがに常時認識は出来ないみたいですが……
Re:病的な程に (スコア:1)
おー、ロボホン機能についてのデマ(機能誤認)ツイート [togetter.com]を本当に実装したんだ…やるなシャープ