アカウント名:
パスワード:
誰かオススメ戦闘機のカッコよさについて熱く語ってくれるのを期待して枝を作っておこう
こないだちょろっと見かけたKF21(だっけ?韓国の)は結構かっこよかった
いやもう純粋に好みですがj-20 とか ラファール はちょっと…Mig29とか良いっすねー
ラファールは、インテークの所がキモイな。
飛行機のカッコ良い悪いって、一般にはどういうのを言うんだろう。
日航の国際線のエースと呼ばれた(※撃墜はしてないと思う)伯父が、P-3C オライオンが格好良い、好きだと言っていた。が、自分は写真見せてもらって「(かっこよくない…)」て思った。その頃は小学生で流線型のジェット戦闘機なんかが好きだったから。
>飛行機のカッコ良い悪いって、一般にはどういうのを言うんだろう。
トム・クルーズが乗ったかどうかで決まるんじゃないでしょうかね。#自分はそうかも。
ブローム・ウント・フォスの非対称機みたいに、性能的にはバッチリでも運用者のSAN値が下がるような奴とか?自分は大好きだけども。
オレが中高生だったころイボイノシシ [wikipedia.org]がカッコ悪いって言われていた。ガトリング砲が突き出してるのも、エンジンが別体なのも、後退翼じゃないのも、顔が描いてあるのもすべてが見苦しいとまで言われた。オレにはそれらはかっこいいと思っていたんだけど、今なら生存性が高く搭載量も大きく対戦車戦闘なら最強だといえるんだけど当時はバカだったから言い返せなかった。
エリア88読者からすると普通にかっこいいと思ってたぞA-10
初見がPC-98版現代大戦略だったけど、戦闘機 (F-16) より好きだったなスポーツカーやレーシングカーよりオフロードカーの方が好きな子供だったからだとは思うが
故新谷かおる氏の美感的にはF-16が受け入れられず、エリ8には出さなかったそうな。
# 流石にF-16Vはダサいと思う。
>故新谷かおる氏おいおい勝手に殺すなE
X-29はいいんかい! > エリア88
見慣れていない前進翼でパースを付けて描かれると変なモノにしか見えない…
でも、ペーパークラフトそのまんまみたいなF-117や真横から見るとずんぐりむっくりなB-2だって飛ばせてしまうし。
スーパーグッピー https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org] プレグナントグッピー https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%... [wikipedia.org] VM-T https://ja.wikipedia.org/wiki/VM-T_(%E8%88%AA%E7%A9%BA [wikipedia.org]
X-32 [wikipedia.org]がコンペでX-35に競り負けたのは、技術的な理由がもっともらしく色々言われてはいるが、写真を見た人は皆、「本当の決定的な理由は、絶対カッコ悪かったからだろうな~」と思っていることだろう。
そらもうドラケンよ。(最近検索するのに『サーブ』って付けなきゃ出て来なくなった)
ロシアのSu37も良いが日本には大きすぎるかな。
美しい戦闘機というとSu-27系(カナードなしに限る)一択なんだけどウクライナで張り子の虎とバレちゃったからなぁ。 # カッコいい戦闘機だとF-14B/Dしかありえない(断言) 余談 F-22とF-35とJ-31とSu-57とKF-21を並べたら素人には見分けつかないんだろうなぁ。
個人的には F-15 と F-22 をミックスしたみたいな感じが好き。スホーイの飛行機のカッコよさはわかるけど垂直(じゃないけど)尾翼がもうちょっと大きいといいなとかバランスが少し好みと違う感じ。でも垂直尾翼の形はかなり好み。最近トップガンで動いている PAK FA ( Su-57 ) 見て Youtube 見た変態マニューバに感動しました。
今回は F2 とか F35 のサイズを考えているのでしょうけど、 F15 F22 Su-37 Su-57 のような大型機のほうがかっこよくなりやすいと思ってます。あ、今気づいたけど私の好みは双発ってことかな。
>ウクライナで張り子の虎とバレちゃった
おまえはなにをいってるんだまさか戦闘機は性能に優れていれば戦場で無双できる世界だと思ってたのか?
ウクライナの老朽機相手なら無双できるくらいの性能は持ってると信じてましたよええ。大半のミリヲタがF-35に対し抱いている幻想程度には。
同じSu-27系でもアップデートの有無でF-16AとF-16V位性能差がありますが。パソコンで言えばWindows95とWindows10くらい違う。
架空機もアリならエースコンバットの震電IIがまさに日英共同開発だった河森正治デザインで双発エンジン縦置きの変態
イギリスのライトニングが双発エンジン縦置き、主翼上面にハードポイントという変態だった
一時期ステルス機のコンセプトデザインでよくあった背面ジェットエアインテークだけど、コックピットの出っ張りと合わせて駄目だろうね(迎角の限られた三発ジェット旅客機の胴体後部エンジンではまま見られたが、当然境界層対処はしっかりやっている)。
IIじゃない震電も脱出した搭乗員がプロペラに巻き込まれる危険が指摘されて脱出時にプロペラ爆破する事になったんじゃなかったっけか
そう考えるとある意味再現性高いのかもしれない
Su-47ベールクトの、Su-27とX-29を合体させたような姿が好きだ
イサム・ダイソンが操縦して人型に変形しそうなデザインいいですよね。
注: YF-19(マクロスプラス)1994年、Su-47(S-37)の初飛行は1997年で、Su-47の方が後。スホーイ社には河森ファンがいるにちがいない。
台湾島ではカナードが無駄にカッコいいJ-20がグルグル飛んでたのかなあ
ライトニングは出てるので無難にシービクセンとか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
カッコいいのが良いなぁ (スコア:2)
誰かオススメ戦闘機のカッコよさについて熱く語ってくれるのを期待して枝を作っておこう
こないだちょろっと見かけたKF21(だっけ?韓国の)は結構かっこよかった
Re: (スコア:0)
え?世界一醜い航空機? [wikipedia.org]
Re:カッコいいのが良いなぁ (スコア:2)
いやもう純粋に好みですが
j-20 とか ラファール はちょっと…
Mig29とか良いっすねー
Re: (スコア:0)
ラファールは、インテークの所がキモイな。
Re:カッコいいのが良いなぁ (スコア:2)
飛行機のカッコ良い悪いって、一般にはどういうのを言うんだろう。
日航の国際線のエースと呼ばれた(※撃墜はしてないと思う)伯父が、P-3C オライオンが格好良い、好きだと言っていた。
が、自分は写真見せてもらって「(かっこよくない…)」て思った。
その頃は小学生で流線型のジェット戦闘機なんかが好きだったから。
Re:カッコいいのが良いなぁ (スコア:1)
>飛行機のカッコ良い悪いって、一般にはどういうのを言うんだろう。
トム・クルーズが乗ったかどうかで決まるんじゃないでしょうかね。
#自分はそうかも。
Re: (スコア:0)
ブローム・ウント・フォスの非対称機みたいに、性能的にはバッチリでも運用者のSAN値が下がるような奴とか?
自分は大好きだけども。
Re:カッコいいのが良いなぁ (スコア:1)
オレが中高生だったころイボイノシシ [wikipedia.org]がカッコ悪いって言われていた。ガトリング砲が突き出してるのも、エンジンが別体なのも、後退翼じゃないのも、顔が描いてあるのもすべてが見苦しいとまで言われた。オレにはそれらはかっこいいと思っていたんだけど、今なら生存性が高く搭載量も大きく対戦車戦闘なら最強だといえるんだけど当時はバカだったから言い返せなかった。
Re: (スコア:0)
エリア88読者からすると普通にかっこいいと思ってたぞA-10
Re: (スコア:0)
初見がPC-98版現代大戦略だったけど、戦闘機 (F-16) より好きだったな
スポーツカーやレーシングカーよりオフロードカーの方が好きな子供だったからだとは思うが
Re: (スコア:0)
故新谷かおる氏の美感的にはF-16が受け入れられず、エリ8には出さなかったそうな。
# 流石にF-16Vはダサいと思う。
Re: (スコア:0)
>故新谷かおる氏
おいおい勝手に殺すなE
Re: (スコア:0)
X-29はいいんかい! > エリア88
見慣れていない前進翼でパースを付けて描かれると変なモノにしか見えない…
Re: (スコア:0)
でも、ペーパークラフトそのまんまみたいなF-117や真横から見るとずんぐりむっくりなB-2だって飛ばせてしまうし。
Re: (スコア:0)
スーパーグッピー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%... [wikipedia.org]
プレグナントグッピー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%... [wikipedia.org]
VM-T
https://ja.wikipedia.org/wiki/VM-T_(%E8%88%AA%E7%A9%BA [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
X-32 [wikipedia.org]がコンペでX-35に競り負けたのは、
技術的な理由がもっともらしく色々言われてはいるが、写真を見た人は皆、
「本当の決定的な理由は、絶対カッコ悪かったからだろうな~」と思っていることだろう。
Re: (スコア:0)
そらもうドラケンよ。
(最近検索するのに『サーブ』って付けなきゃ出て来なくなった)
ロシアのSu37も良いが日本には大きすぎるかな。
Re: (スコア:0)
美しい戦闘機というとSu-27系(カナードなしに限る)一択なんだけどウクライナで張り子の虎とバレちゃったからなぁ。
# カッコいい戦闘機だとF-14B/Dしかありえない(断言)
余談
F-22とF-35とJ-31とSu-57とKF-21を並べたら素人には見分けつかないんだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
個人的には F-15 と F-22 をミックスしたみたいな感じが好き。スホーイの飛行機のカッコよさはわかるけど垂直(じゃないけど)尾翼がもうちょっと大きいといいなとかバランスが少し好みと違う感じ。でも垂直尾翼の形はかなり好み。
最近トップガンで動いている PAK FA ( Su-57 ) 見て Youtube 見た変態マニューバに感動しました。
今回は F2 とか F35 のサイズを考えているのでしょうけど、 F15 F22 Su-37 Su-57 のような大型機のほうがかっこよくなりやすいと思ってます。あ、今気づいたけど私の好みは双発ってことかな。
Re: (スコア:0)
>ウクライナで張り子の虎とバレちゃった
おまえはなにをいってるんだ
まさか戦闘機は性能に優れていれば戦場で無双できる世界だと思ってたのか?
Re: (スコア:0)
ウクライナの老朽機相手なら無双できるくらいの性能は持ってると信じてましたよええ。
大半のミリヲタがF-35に対し抱いている幻想程度には。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
同じSu-27系でもアップデートの有無でF-16AとF-16V位性能差がありますが。
パソコンで言えばWindows95とWindows10くらい違う。
Re: (スコア:0)
架空機もアリならエースコンバットの震電IIがまさに日英共同開発だった
河森正治デザインで双発エンジン縦置きの変態
Re: (スコア:0)
イギリスのライトニングが双発エンジン縦置き、主翼上面にハードポイントという変態だった
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一時期ステルス機のコンセプトデザインでよくあった背面ジェットエアインテークだけど、コックピットの出っ張りと合わせて駄目だろうね(迎角の限られた三発ジェット旅客機の胴体後部エンジンではまま見られたが、当然境界層対処はしっかりやっている)。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
IIじゃない震電も脱出した搭乗員がプロペラに巻き込まれる危険が指摘されて
脱出時にプロペラ爆破する事になったんじゃなかったっけか
そう考えるとある意味再現性高いのかもしれない
Re: (スコア:0)
Su-47ベールクトの、Su-27とX-29を合体させたような姿が好きだ
Re:カッコいいのが良いなぁ (スコア:1)
イサム・ダイソンが操縦して人型に変形しそうなデザインいいですよね。
注: YF-19(マクロスプラス)1994年、Su-47(S-37)の初飛行は1997年で、Su-47の方が後。
スホーイ社には河森ファンがいるにちがいない。
Re: (スコア:0)
台湾島ではカナードが無駄にカッコいいJ-20がグルグル飛んでたのかなあ
Re: (スコア:0)
ライトニングは出てるので
無難にシービクセンとか