アカウント名:
パスワード:
「作者が自分のイラストに似た絵を生成する」ってどういう時に使うことを想定していたのだろうか?
アウトサイダーアート的な「その人にしか描けないけど、描いたり色を塗るやり方が独特で、完成までに時間がかかる」ような場合だと使い道が有るだろうけど……でも、このサービスに限って言えば、学習のやり方や前処理(特徴抽出など)は一般的な萌え絵に特化したモノである可能性が高いんだろうなぁ、と云う気もせんでは無し。
『慟哭の天蓋 [twitter.com]』
使ってるのはMidjournyだけど、自作の絵をアップロードして、Midjournyに特徴を抽出させて絵を生成し、自分の絵と組み合わせる。
手順の詳細はこんな感じ [hatenablog.com]。
新キャラが簡単に作れますやんw
三国志とか信長の野望で無名武将を諏訪原寛幸風タッチで量産するとか思い浮かんだ
■SUPER三国志II モブ顔武将一覧https://www.lhexw.net/san-2kao/index.html [lhexw.net]
そこは横山光輝にしてほしい…
ほんとそれ意味不明なりすまし絵師やフリーライダー以外にこれで得する人いるの?
twitterで絵師自身が言ってるけど、「自分の絵柄を客観的に見られる」。自分が書いたときは「これが正しい」と思う工程を何度も繰り返して重ねて作って脳が煮詰まってるから、実はおかしいところがわかりにくいけど、似て非なる絵柄を見ることで脳がリセットされるスピードが上がっておかしなところ、納得が微妙にできてなかったところがわかりやすくなるそうな。あとほかでも書いてるけどなデザインアイデアが煮詰まってる時のヒントとか、モブデザインとか。
自分の絵を使って自分の意思とかかわりない出力を得られるって、いわば共同作者的な使い方ができてかなりお可能性感じるらしいよ。
自分の漫画でモブを量産したい時は重宝しそうですね。
# 同じ顔になってしまうあの人とかに
普通にアイデアに詰まった時では? 煮詰まった頭からは出て来ないサンプルが出てくることが期待できる。
煮詰まった警察です。
他人のイラスト/写真/絵画から生成すれば、それを本にもう一回生成して、「自分のイラストに似たイラストから生成した!」と言い張れますよね モラルを持った使い方というのは、こっそり使うということですよ
アシスタント代わりに使えるよね
mimicという名称からして開発動機がイービルと言う他ない
「ミミック」ですよ。宝箱に化けて「お!ラッキー宝箱だあ」と開けようとした冒険者を頭から食うモンスターですよ(ドラクエ脳そりゃ好感持たれるわけないじゃないですか
もっと無味乾燥な「絵柄エミュレーター」とか「あなたの代わりに絵を描きますマシーン1号」みたいな敵愾心を煽らないネーミングにすべきだったのでは
biomimicry とか悪くない意味でも使われるけどな「ミミック」って発音はかわいらしいしもっといい名前があっただろうと言えばありそうだけど
同じ絵を使い回したいけど使いまわしと叩かれたくないとき
某あだち先生の絵を読み込ませてはき出させたものを見分けがつくかどうかのクイズが捗りそうだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
元々の用途は? (スコア:1)
「作者が自分のイラストに似た絵を生成する」ってどういう時に使うことを想定していたのだろうか?
Re:元々の用途は? (スコア:2)
アウトサイダーアート的な「その人にしか描けないけど、描いたり色を塗るやり方が独特で、完成までに時間がかかる」ような場合だと使い道が有るだろうけど……でも、このサービスに限って言えば、学習のやり方や前処理(特徴抽出など)は一般的な萌え絵に特化したモノである可能性が高いんだろうなぁ、と云う気もせんでは無し。
実例 (スコア:1)
『慟哭の天蓋 [twitter.com]』
使ってるのはMidjournyだけど、自作の絵をアップロードして、Midjournyに特徴を抽出させて絵を生成し、自分の絵と組み合わせる。
手順の詳細はこんな感じ [hatenablog.com]。
Re: (スコア:0)
新キャラが簡単に作れますやんw
Re:元々の用途は? (スコア:1)
三国志とか信長の野望で無名武将を諏訪原寛幸風タッチで量産するとか思い浮かんだ
■SUPER三国志II モブ顔武将一覧
https://www.lhexw.net/san-2kao/index.html [lhexw.net]
Re: (スコア:0)
そこは横山光輝にしてほしい…
Re: (スコア:0)
ほんとそれ意味不明
なりすまし絵師やフリーライダー以外にこれで得する人いるの?
Re:元々の用途は? (スコア:1)
twitterで絵師自身が言ってるけど、「自分の絵柄を客観的に見られる」。
自分が書いたときは「これが正しい」と思う工程を何度も繰り返して重ねて作って脳が煮詰まってるから、
実はおかしいところがわかりにくいけど、似て非なる絵柄を見ることで脳がリセットされるスピードが上がって
おかしなところ、納得が微妙にできてなかったところがわかりやすくなるそうな。
あとほかでも書いてるけどなデザインアイデアが煮詰まってる時のヒントとか、モブデザインとか。
自分の絵を使って自分の意思とかかわりない出力を得られるって、
いわば共同作者的な使い方ができてかなりお可能性感じるらしいよ。
Re: (スコア:0)
自分の漫画でモブを量産したい時は重宝しそうですね。
# 同じ顔になってしまうあの人とかに
Re: (スコア:0)
普通にアイデアに詰まった時では?
煮詰まった頭からは出て来ないサンプルが出てくることが期待できる。
Re: (スコア:0)
煮詰まった警察です。
Re: (スコア:0)
他人のイラスト/写真/絵画から生成すれば、それを本にもう一回生成して、「自分のイラストに似たイラストから生成した!」と言い張れますよね モラルを持った使い方というのは、こっそり使うということですよ
Re: (スコア:0)
アシスタント代わりに使えるよね
Re: (スコア:0)
mimicという名称からして開発動機がイービルと言う他ない
名前がよくなかった (スコア:2)
「ミミック」ですよ。宝箱に化けて「お!ラッキー宝箱だあ」と開けようとした冒険者を頭から食うモンスターですよ(ドラクエ脳
そりゃ好感持たれるわけないじゃないですか
もっと無味乾燥な「絵柄エミュレーター」とか「あなたの代わりに絵を描きますマシーン1号」みたいな敵愾心を煽らないネーミングにすべきだったのでは
Re: (スコア:0)
biomimicry とか悪くない意味でも使われるけどな
「ミミック」って発音はかわいらしいし
もっといい名前があっただろうと言えばありそうだけど
Re: (スコア:0)
同じ絵を使い回したいけど使いまわしと叩かれたくないとき
Re: (スコア:0)
某あだち先生の絵を読み込ませてはき出させたものを見分けがつくかどうかのクイズが捗りそうだ