アカウント名:
パスワード:
素人が見て巧いと思うようなタイプの絵では有ると思う。
そりゃ後知恵バイアス [wikipedia.org]じゃないのw
描かれている人物が綺麗に見えるタッチでコントラスト高めでシンプルな色使い&構図。AIかどうかと関係ないレベルで一般人ウケしやすい絵だと思いますよ。
最も一般ウケする絵はどれか?という賞なら、順位決めもAIでやってしまったらどうだろうか// そしてAIしかいなくなった
と言うか、「○○(有名画家)風の絵を作るAI」なんかだと、内部処理は「絵を描くAI」と「出来た絵を評価するAI」の2つ1組になってる場合が有るそうで……。 そして、学習の際は、その2つのAIが相互影響を与えながら2つとも「成長」していく、と。
寡聞にして知らないけど「出来た絵を評価するAI」って評価関数をそう呼んでるだけじゃなくて?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B5%E5%AF%BE%E7%9A%84%E7%94%9F%E6%... [wikipedia.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
まぁ「大量のデータを学習して作った絵」らしい絵では有る (スコア:3)
素人が見て巧いと思うようなタイプの絵では有ると思う。
Re: (スコア:0)
そりゃ後知恵バイアス [wikipedia.org]じゃないのw
Re: (スコア:2)
描かれている人物が綺麗に見えるタッチでコントラスト高めでシンプルな色使い&構図。
AIかどうかと関係ないレベルで一般人ウケしやすい絵だと思いますよ。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:1)
最も一般ウケする絵はどれか?という賞なら、順位決めもAIでやってしまったらどうだろうか
// そしてAIしかいなくなった
Re:まぁ「大量のデータを学習して作った絵」らしい絵では有る (スコア:3)
と言うか、「○○(有名画家)風の絵を作るAI」なんかだと、内部処理は「絵を描くAI」と「出来た絵を評価するAI」の2つ1組になってる場合が有るそうで……。
そして、学習の際は、その2つのAIが相互影響を与えながら2つとも「成長」していく、と。
Re: (スコア:0)
寡聞にして知らないけど「出来た絵を評価するAI」って評価関数をそう呼んでるだけじゃなくて?
Re: (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B5%E5%AF%BE%E7%9A%84%E7%94%9F%E6%... [wikipedia.org]