アカウント名:
パスワード:
同社の検索エンジンは、毎月1,000万人が利用しているという。
さらに、「あゆ」って検索キーワードを、浜崎あゆみに扱うか、釣りとして扱うかなど、どうやっているか謎なところもあります。
>うぐぅ……
あ、あんですとー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
編集ご苦労様です (スコア:3, 興味深い)
昔サーチエンジン作って運用していましたがぁ。利用者の皆さんがあんなにきれいなキーワードで検索するはずもなく。ランキングのために毎週編集しているんでしょうねぇ。
例えば、今週のゲーム1位の大乱闘スマッシュブラザーズDXですが、どんなゲームか知りませんが、フルネームで検索する人だけじゃあないでしょう。キーワードのRAWデータから編集してランキング出しているんだと思いますねー。
でもその場合、例えば結構下のほうにそれを表すちょっと違ったキーワードがあった場合とかも、それがカウントされているかはわからないですね。
さらに、「あゆ」って検索キーワードを、浜崎あゆみに扱うか、釣りとして扱うかなど、どうやっているか謎なところもあります。
アダルト・UG系全滅ですし。
要するに滅茶苦茶恣意的でアバウトなランキングってことで、あくまでもコンテンツの1つとしてのランキングであって、統計データではないってことですかね。
なまのキーワード (スコア:3, 参考になる)
僕は ことに驚いた。広報数字は誇張したものだろうけど Google.co.jp がある今、何人が利用しているんだろう。
Re:なまのキーワード (スコア:2)
それよりも、キーワードに曖昧な1語や自然文章を入れる人が大勢なのが気になる。
それで満足な情報が得られているのか不思議で堪らない。
自分は大抵3語は放り込むけどなあ……。
Re:なまのキーワード (スコア:1)
どうなんでしょうね。
ところで Japan Access Rating [istinc.co.jp] の最新版(11/29) [istinc.co.jp]を見ると infoseek は Google.com より人気ある。
リピート率も考慮しているので infoseek じゃなかなか見つからん、ということでリピート率が高いのかもしれませんが。
>それよりも、キーワードに曖昧な1語や自然文章を入れる人が大勢なのが気になる。
>それで満足な情報が得られているのか不思議で堪らない。
>自分は大抵3語は放り込むけどなあ……。
そうですね。ほかの人を見ていて検索や漢字変換の仕方が効率悪いなぁ、と思うことはよくあります。
そういうときは goo の「初代検索の鉄人」(1997)による探したいサイトにたどりつくための七つの教え [shikencho.com](ちょっと古い)と google.co.jp を教えています。
Re:編集ご苦労様です (スコア:2)
Re:編集ご苦労様です (スコア:2, 参考になる)
Re:編集ご苦労様です (スコア:1, すばらしい洞察)
そのわりに、検索して引っかかるものはアダルト・UG系ばかりです。
Re:編集ご苦労様です (スコア:1)
調べられそうなものですけど, 実際に infoseek いって検索してみたら,
直にリンク貼ってあってそうこうことはしてなさそうですね.
Re:編集ご苦労様です (スコア:1)
あ、あんですとー。