アカウント名:
パスワード:
LTSって無いの?どこまで行っても個人向け?
ないけど、WindowsやLinuxのLTSだと今回のようなケース(既知のセキュリティ上の問題)はメジャーバージョンアップなしに全て解決されるものなの?
されるというかメジャーアップデートや、機能追加一切無しで不具合修正や、セキュリティアップデートのみやるのがLTS
Ubuntuの場合、メジャーアップデートじゃないけど、機能追加や仕様変更あるので、LTSとは?って気になることもあるけど。
個々のパッケージについてはメンテナ頼りだからな。
さすがに「全て解決される」なんて回答されるとはねぇ、どこまでMSやオープンソースプロジェクトを信じてるの?「無駄な仕様追加をしない」のがLTSの利点でありセールスポイントであって、それ以上でもそれ以下でもないセキュリティアップデートがあろうが規格や仕様に起因するような脆弱性は直らないし、不具合修正も全てに対応するものではないんだよ「LTS」のイメージに踊らされてるだけでしょ
macOS Monterey対象外のPCって2015年以前のものだろ?7年なら十分長いと思うけどね。何をもって1年以下って言っているのだろうな。
Sandyおじさんとかいる世界だから大目に見てあげなよ。そういう事細かく見てないんだよ。
Apple > キリステガー!!いつもの事だよ。
知恵袋では、何度も質問者「2011年の中古iMacを買いました、最初に何をすればいいですか?」回答者「サポート切れのOSしか使えないので買い替えてください」みたいなやりとりを見たことがあります。
実際最新macOSどころか、二つ三つ前のmacOSすら対応しない旧機種が3万円以上の価格で売られている場合もあるのが中古Macの市場で
そういう闇を作り出しているのが燦然と光り輝く、世界屈指の時価総額を誇るApple社なんですよね。
まぁうちはメインPCはともかく、ノートPCとしては第二世代Core i5搭載のThinkPadを使っているので同世代のiMacを中古購入した人の気持ちは少しだけわかります。慎ましやかに使えば、まだまだ現役の性能があります。
ただ1万円前後のThinkPad X220(Windows 10で動かないわけではない)に対して2011年のMacは2万円前後で売られているのでその値段で買っちゃうのは、気が知れないw
何ひとつ正当な主張がなくてワラタ
そんなアンチが使うスマホは当然、サポート期間が事実上短いAndroid、と。実に度し難い。
ただの事実だろ、受け入れろ。
あと、スマホはまともな長期サポートどこもほぼ無いからどーでもよくね?どれでも駄目だからどれだから駄目とか言うだけ無駄。全部駄目。
全部駄目だからそれ前提で限定利用するしかないという…
事実を否定してる要素なんてどこにもねーだろ。macOSにLTSを求めてもしゃーないのにそこを致命的な弱点だと煽っておきながらスマホに対しては全部駄目で割り切ってる、そのダブスタっぷりを嗤ってやってるんだよ。自身が狭量であるという事実をまず受け入れろよ。
アンチのレッテル貼ってスマホOSの話に逃げるのは事実から目をそらす以外の何者でもないだろ。あ、もしかして逆にmacOSはサポートゴミなスマホ業界基準で扱う程度の物で他のOSと並べるに値しないって言ってる?流石にそこまで貶すのはやり過ぎだよ。
「俺様が定めた勝ち負けルール」から目をそむけてる、ってことなら確かにその通りだろうよそれをこそこちらは、ダブスタ・狭量と嗤ってやってるのだからそもそもLTSを争点にすること自体が「逃げ」ではないのかね。ここを争点にする妥当性を示してみろよレッテル貼りガー、アピールなんかよりそのほうがよほどいい
iOSの長期サポートは異常なレベルだぞ…。つい先日も、iPhone5s(2013年)/iPhone6(2014年)で使えるiOS12が重要なセキュリティアップデートしていた。iPhone6s(2015年)以降で使えるiOS15は一世代前だけども現行OSと言える状態。iOS12のサポート状況から類推すると、当分のあいだアップデートされると思われる。
現行OSはiOS16なので、15は一世代前。去年までは12が一世代前だったけど、セキュリティアップデートは頻繁に来てたよ。(当時iPhone6使ってた。)おそらく、一世代前までは手厚くサポートする方針なのだと思う。
というわけで、スマホのOSに関しては、Appleは手厚いよ。ハードウェアと同時開発だからなのだろうと思うけど、Androidとは比較しようがないぐらい差がある。
PC用OSって考えると、macOSはクソだと思うけどね。マジで仕事で使えねぇ…。
最新OSのサポートが切られた古い機種は凶悪レベルの脆弱性または利用上問題が出る不具合修正がない限りアップデートはされないよ。
> Appleはそういう姿勢を見せてこなかったしMacOSは知らんが(自動アップデートなので細かいの見てない)がiOS系はセキュリティアップデート来てるよ12系なんて通常の最終アップデート来てから、3回は確実にセキュリティアップデート来てる記憶がある
モデレーターが粗ぶってるようですが…
iOSなら長期サポートで安心なんだけどね。macOSはなぁ…。古いアプリ引っ張り出して使おうとすると詰んでることあるし。仕事には使いにくいというか、常に最新版を使い続ける職種じゃないと使えないですね。
俺らプログラマだと今時WindowsXP引っ張り出してビルドしなきゃいけないケースとかあるからね。LTSとは違うけど。macOSでは似たようなこと、つまり古いOSを仮想環境とかに入れて一時的に使うってできるんかな…。
iOSは長期サポートするのにmacOSはしないのって何故なんだろう?市場シェアの問題?
確かにiOSはビジネスの現場に浸透しまくってるからmacOSのノリでやられたらかなわんとは思う。
うーん、メジャー更新が出ない端末にもパッチが出る、という意味では長期ですけど、どっちみち"現在"しかサポートされてないですよ。共通する考え方としては、客が使ってるサブスクが動けばよいし、動かねばならない、という感じでは。
端末に対するOSのサポートならiOSもmacOSも似たようなもんですよ。アプリがどこまで古いOSをサポートするかは、そりゃもう完全にOSではなくアプリ側の問題であってiOSでもサポート対象はiOS14.x~15.x以上とかは普通にある。
そんなものなくてもiPadはガンガン業務に採用されてるのになんでわざわざコストを掛ける必要あるの? 世間の人々はLINEを平然と仕事に使うんですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
ビジネスユース (スコア:0)
LTSって無いの?
どこまで行っても個人向け?
Re: (スコア:0)
ないけど、WindowsやLinuxのLTSだと今回のようなケース(既知のセキュリティ上の問題)はメジャーバージョンアップなしに全て解決されるものなの?
Re: (スコア:0)
される
というかメジャーアップデートや、機能追加一切無しで不具合修正や、セキュリティアップデートのみやるのがLTS
Re: (スコア:0)
Ubuntuの場合、メジャーアップデートじゃないけど、機能追加や仕様変更あるので、LTSとは?って気になることもあるけど。
Re: (スコア:0)
個々のパッケージについてはメンテナ頼りだからな。
Re: (スコア:0)
さすがに「全て解決される」なんて回答されるとはねぇ、どこまでMSやオープンソースプロジェクトを信じてるの?
「無駄な仕様追加をしない」のがLTSの利点でありセールスポイントであって、それ以上でもそれ以下でもない
セキュリティアップデートがあろうが規格や仕様に起因するような脆弱性は直らないし、不具合修正も全てに対応するものではないんだよ
「LTS」のイメージに踊らされてるだけでしょ
Re:ビジネスユース (スコア:1)
macOS Monterey対象外のPCって2015年以前のものだろ?
7年なら十分長いと思うけどね。何をもって1年以下って言っているのだろうな。
Re: (スコア:0)
Sandyおじさんとかいる世界だから大目に見てあげなよ。
そういう事細かく見てないんだよ。
Apple > キリステガー!!
いつもの事だよ。
Re: (スコア:0)
知恵袋では、何度も
質問者「2011年の中古iMacを買いました、最初に何をすればいいですか?」
回答者「サポート切れのOSしか使えないので買い替えてください」
みたいなやりとりを見たことがあります。
実際最新macOSどころか、二つ三つ前のmacOSすら対応しない旧機種が
3万円以上の価格で売られている場合もあるのが中古Macの市場で
そういう闇を作り出しているのが
燦然と光り輝く、世界屈指の時価総額を誇るApple社なんですよね。
まぁうちはメインPCはともかく、ノートPCとしては
第二世代Core i5搭載のThinkPadを使っているので
同世代のiMacを中古購入した人の気持ちは少しだけわかります。
慎ましやかに使えば、まだまだ現役の性能があります。
ただ1万円前後のThinkPad X220(Windows 10で動かないわけではない)に対して
2011年のMacは2万円前後で売られているので
その値段で買っちゃうのは、気が知れないw
Re: (スコア:0)
何ひとつ正当な主張がなくてワラタ
Re: (スコア:0)
そんなアンチが使うスマホは当然、サポート期間が事実上短いAndroid、と。実に度し難い。
Re: (スコア:0)
ただの事実だろ、受け入れろ。
あと、スマホはまともな長期サポートどこもほぼ無いからどーでもよくね?
どれでも駄目だからどれだから駄目とか言うだけ無駄。全部駄目。
Re: (スコア:0)
全部駄目だからそれ前提で限定利用するしかないという…
Re: (スコア:0)
事実を否定してる要素なんてどこにもねーだろ。
macOSにLTSを求めてもしゃーないのにそこを致命的な弱点だと煽っておきながら
スマホに対しては全部駄目で割り切ってる、そのダブスタっぷりを嗤ってやってるんだよ。
自身が狭量であるという事実をまず受け入れろよ。
Re: (スコア:0)
アンチのレッテル貼ってスマホOSの話に逃げるのは事実から目をそらす以外の何者でもないだろ。
あ、もしかして逆にmacOSはサポートゴミなスマホ業界基準で扱う程度の物で他のOSと並べるに値しないって言ってる?
流石にそこまで貶すのはやり過ぎだよ。
Re: (スコア:0)
「俺様が定めた勝ち負けルール」から目をそむけてる、ってことなら確かにその通りだろうよ
それをこそこちらは、ダブスタ・狭量と嗤ってやってるのだから
そもそもLTSを争点にすること自体が「逃げ」ではないのかね。ここを争点にする妥当性を示してみろよ
レッテル貼りガー、アピールなんかよりそのほうがよほどいい
Re: (スコア:0)
iOSの長期サポートは異常なレベルだぞ…。
つい先日も、iPhone5s(2013年)/iPhone6(2014年)で使えるiOS12が重要なセキュリティアップデートしていた。
iPhone6s(2015年)以降で使えるiOS15は一世代前だけども現行OSと言える状態。iOS12のサポート状況から類推すると、当分のあいだアップデートされると思われる。
現行OSはiOS16なので、15は一世代前。
去年までは12が一世代前だったけど、セキュリティアップデートは頻繁に来てたよ。(当時iPhone6使ってた。)
おそらく、一世代前までは手厚くサポートする方針なのだと思う。
というわけで、スマホのOSに関しては、Appleは手厚いよ。
ハードウェアと同時開発だからなのだろうと思うけど、Androidとは比較しようがないぐらい差がある。
PC用OSって考えると、macOSはクソだと思うけどね。マジで仕事で使えねぇ…。
Re: (スコア:0)
最新OSのサポートが切られた古い機種は凶悪レベルの脆弱性または利用上問題が出る不具合修正がない限りアップデートはされないよ。
Re: (スコア:0)
> Appleはそういう姿勢を見せてこなかったし
MacOSは知らんが(自動アップデートなので細かいの見てない)が
iOS系はセキュリティアップデート来てるよ
12系なんて通常の最終アップデート来てから、3回は確実にセキュリティアップデート来てる記憶がある
Re: (スコア:0)
モデレーターが粗ぶってるようですが…
iOSなら長期サポートで安心なんだけどね。
macOSはなぁ…。古いアプリ引っ張り出して使おうとすると詰んでることあるし。
仕事には使いにくいというか、常に最新版を使い続ける職種じゃないと使えないですね。
俺らプログラマだと今時WindowsXP引っ張り出してビルドしなきゃいけないケースとかあるからね。
LTSとは違うけど。
macOSでは似たようなこと、つまり古いOSを仮想環境とかに入れて一時的に使うってできるんかな…。
Re: (スコア:0)
iOSは長期サポートするのに
macOSはしないのって何故なんだろう?
市場シェアの問題?
確かにiOSはビジネスの現場に浸透しまくってるから
macOSのノリでやられたらかなわんとは思う。
Re:ビジネスユース (スコア:2)
うーん、メジャー更新が出ない端末にもパッチが出る、という意味では長期ですけど、どっちみち"現在"しかサポートされてないですよ。共通する考え方としては、客が使ってるサブスクが動けばよいし、動かねばならない、という感じでは。
Re: (スコア:0)
端末に対するOSのサポートならiOSもmacOSも似たようなもんですよ。
アプリがどこまで古いOSをサポートするかは、そりゃもう完全にOSではなくアプリ側の問題であって
iOSでもサポート対象はiOS14.x~15.x以上とかは普通にある。
Re: (スコア:0)
そんなものなくてもiPadはガンガン業務に採用されてるのになんでわざわざコストを掛ける必要あるの? 世間の人々はLINEを平然と仕事に使うんですよ