アカウント名:
パスワード:
エネルギー収支マイナスですよね。自然エネルギー発電こんなのばっかだな。
そもそもこの太陽電池が仕様不良品の回収品だというね最初からグダグダ
仕様不良品というか虚偽販売の回収品ですね。こちらの事件で回収したパネルを使った、箱舟ならぬ「墓標」と言われてました。
三洋電機の近藤社長辞意表明~太陽光発電の出力虚偽でhttps://www.watch.impress.co.jp/finance/news/2000/10/24/doc797.htm [impress.co.jp]
マジすか。解体跡地ってどーすんだろな。手前にメガソーラーあるし普通のメガソーラーになったりしてなw
ソーラーアークってほぼ垂直設置のパネルなのね。発電目的ならそんな非効率な配置にするわけないので、巨大な広告塔にすぎなかった、ってのが元からの実態だろうな。
太陽光発電なのに、最も効率の良い南向きではなく、東海道新幹線に向いた南西向きなので、広告目的なのは最初からお察し。まあ、広告としてこのようなものを作ることは否定しませんが、広告として維持していくメリットももうなくなったってことでしょう。
いやいや、冬季・夕刻の発電量を最大化すべく南西向き・垂直に近いパネル配置にしたんですよ、きっと
太陽光を集めて熱でとかそういうんではなく、ただのソーラーパネルを超かっこいい形に並べただけなのか…。エネルギー収支で見れば、どこまで安くで沢山並べるかというところに終始するわけで、そりゃなぁ。発電もできるからそこらの純粋に無駄な面白ランドマークよりは優れている、という方向性にしても20年で解体は残念な結果だし。
パネルを廃棄するならそうでしょうけど、でもまだ発電できるなら捨てずにどっかで再利用するんじゃないですか
タダで譲ってもらっても20年前の発電効率のパネルを運送費やら建設費かけて再利用して元取れるんかいな。
取り壊しと太陽電池処分費用も追加で。
https://srad.jp/comment/4373306 [srad.jp]も書かれてるように
「そもそもまともに発電できない不良品パネルをだまして顧客に売りつけて、最終的に回収しなきゃいけなくなって拐取したパネル」なんで、もとからまともに発電できません。あれはただの広告塔(反省しましたのポーズ)デス。
> 拐取したパネル
本人の意志と関係なく無理矢理に持ち帰ったってことか。
パネルに意思が宿っていたということか!(違
EPTは1~3年程度だそうだ。20年だと法定耐用年数も超えてるぞ。
エネルギー収支がマイナスの根拠をどうぞ
1991年ごろのEPTでも10年ちょっとらしいっすよhttps://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/aistinfo/aist_... [aist.go.jp]
そのリンク先の文章によると、
> EPT については、多結晶シリコンで1.5年、アモルファスシリコンで1.1年、化合物薄膜(CIS)で 0.9 年、> CO2 PT については、多結晶シリコンで 2.4 年、アモルファスシリコンで 1.5 年、化合物薄膜(CIS)で 1.4 年です。> ただし、結晶シリコンについて、本報告の計算では原料シリコンの製造方法として現在開発中の新製法が想定されており、> 現状に即した製造法から算出すると EPTは約 2.0 年、CO 2 PT は約 2.7 年となります。
2001年の技術だと0.9年〜2.4年か。
おそらく他社製品並みの定格スペックより、一割くらい出力の低いスペック詐称製品を回収したものなので、その分も棒引きしたほうが良さそうです。
>棒引き
つまり出力ゼロと・・・
一割引きでも3年以内なんだが。
エネルギー収支がマイナスの根拠は結局どこ?
太陽電池パネルは3年で収支トントンになる古いパネルであっても5年を超えることはないよ
なんで「20年以上使わないと赤字」とかいうデマが信じられてるんだろう反自然エネルギーはこんなのばっかだな
家庭の屋根に載せるパネルの設置料とごっちゃになっているんじゃないか?
20年ぐらい前の太陽光パネル設置費用の回収期間とごっちゃになってるのでは?
今は20年もかからんのかな? 補助金とかにもよるんだろうけど
キャノン総研の人の記事なんかもう太陽光に親を殺されたみたいな感じ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
20年で解体だと (スコア:0)
エネルギー収支マイナスですよね。
自然エネルギー発電こんなのばっかだな。
Re: (スコア:0)
そもそもこの太陽電池が仕様不良品の回収品だというね
最初からグダグダ
Re:20年で解体だと (スコア:1)
仕様不良品というか虚偽販売の回収品ですね。
こちらの事件で回収したパネルを使った、箱舟ならぬ「墓標」と言われてました。
三洋電機の近藤社長辞意表明~太陽光発電の出力虚偽で
https://www.watch.impress.co.jp/finance/news/2000/10/24/doc797.htm [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
マジすか。
解体跡地ってどーすんだろな。手前にメガソーラーあるし普通のメガソーラーになったりしてなw
ソーラーアークってほぼ垂直設置のパネルなのね。
発電目的ならそんな非効率な配置にするわけないので、巨大な広告塔にすぎなかった、ってのが元からの実態だろうな。
Re: (スコア:0)
太陽光発電なのに、最も効率の良い南向きではなく、東海道新幹線に向いた南西向きなので、広告目的なのは最初からお察し。
まあ、広告としてこのようなものを作ることは否定しませんが、広告として維持していくメリットももうなくなったってことでしょう。
Re: (スコア:0)
いやいや、冬季・夕刻の発電量を最大化すべく南西向き・垂直に近いパネル配置にしたんですよ、きっと
Re: (スコア:0)
太陽光を集めて熱でとかそういうんではなく、ただのソーラーパネルを超かっこいい形に並べただけなのか…。
エネルギー収支で見れば、どこまで安くで沢山並べるかというところに終始するわけで、そりゃなぁ。
発電もできるからそこらの純粋に無駄な面白ランドマークよりは優れている、という方向性にしても20年で解体は残念な結果だし。
Re: (スコア:0)
エネルギー収支マイナスですよね。
自然エネルギー発電こんなのばっかだな。
パネルを廃棄するならそうでしょうけど、でもまだ発電できるなら捨てずにどっかで再利用するんじゃないですか
Re: (スコア:0)
タダで譲ってもらっても20年前の発電効率のパネルを運送費やら建設費かけて再利用して元取れるんかいな。
Re: (スコア:0)
取り壊しと太陽電池処分費用も追加で。
Re: (スコア:0)
https://srad.jp/comment/4373306 [srad.jp]
も書かれてるように
「そもそもまともに発電できない不良品パネルをだまして顧客に売りつけて、最終的に回収しなきゃいけなくなって拐取したパネル」
なんで、もとからまともに発電できません。
あれはただの広告塔(反省しましたのポーズ)デス。
Re:20年で解体だと (スコア:1)
> 拐取したパネル
本人の意志と関係なく無理矢理に持ち帰ったってことか。
Re: (スコア:0)
> 拐取したパネル
本人の意志と関係なく無理矢理に持ち帰ったってことか。
パネルに意思が宿っていたということか!(違
Re: (スコア:0)
EPTは1~3年程度だそうだ。20年だと法定耐用年数も超えてるぞ。
エネルギー収支がマイナスの根拠をどうぞ
Re:20年で解体だと (スコア:1)
// そもそもアレ自体がやらかしの跡なのですわ (#4373306)
Re: (スコア:0)
1991年ごろのEPTでも10年ちょっとらしいっすよ
https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/aistinfo/aist_... [aist.go.jp]
Re: (スコア:0)
そのリンク先の文章によると、
> EPT については、多結晶シリコンで1.5年、アモルファスシリコンで1.1年、化合物薄膜(CIS)で 0.9 年、
> CO2 PT については、多結晶シリコンで 2.4 年、アモルファスシリコンで 1.5 年、化合物薄膜(CIS)で 1.4 年です。
> ただし、結晶シリコンについて、本報告の計算では原料シリコンの製造方法として現在開発中の新製法が想定されており、
> 現状に即した製造法から算出すると EPTは約 2.0 年、CO 2 PT は約 2.7 年となります。
2001年の技術だと0.9年〜2.4年か。
Re: (スコア:0)
おそらく他社製品並みの定格スペックより、一割くらい出力の低いスペック詐称製品を回収したものなので、その分も棒引きしたほうが良さそうです。
Re:20年で解体だと (スコア:2)
>棒引き
つまり出力ゼロと・・・
Re: (スコア:0)
一割引きでも3年以内なんだが。
エネルギー収支がマイナスの根拠は結局どこ?
Re: (スコア:0)
エネルギー収支マイナスですよね。
自然エネルギー発電こんなのばっかだな。
太陽電池パネルは3年で収支トントンになる
古いパネルであっても5年を超えることはないよ
なんで「20年以上使わないと赤字」とかいうデマが信じられてるんだろう
反自然エネルギーはこんなのばっかだな
Re: (スコア:0)
家庭の屋根に載せるパネルの設置料とごっちゃになっているんじゃないか?
Re: (スコア:0)
20年ぐらい前の太陽光パネル設置費用の回収期間とごっちゃになってるのでは?
今は20年もかからんのかな? 補助金とかにもよるんだろうけど
Re: (スコア:0)
キャノン総研の人の記事なんかもう太陽光に親を殺されたみたいな感じ