アカウント名:
パスワード:
米国では全世帯の約4割でガスコンロが使用されているという。
だよね
6割の世帯はどうなってるんだろう電気:IH調理器、電子レンジ、トースターとか他の熱源:バーベキューグリル(炭火)、暖炉、かまど?加熱調理設備無し
ええな
お手入れ大変そうやけど裏山
IHの普及率は低いけど昔ながらの電気コンロが優勢https://allabout.co.jp/gm/gc/42818/ [allabout.co.jp]
電気コンロは100Vだと火力の低さで使い勝手悪すぎなんだけどねー。電気ケトルとかもだけど熱源に使う時は220Vの国がうらやましい。
一般電源が100Vなのは今や日本と北朝鮮だけだからな。200Vのエアコンも選択肢少ないし。他にはビルトインのIH調理器くらいしかなさそう。ビルトインの食器洗い機も100Vしかなかったしな。
一般電源が100~120Vの国は結構多いのでは?ちなみに、一般電源が200V以上の国では感電死事故が多い100~120V地域では感電死が少ない
英国あたりだとバスルームのひげそり用に100Vのがあったりしますね。
100Vジャストは日本と北朝鮮だけだけど、127Vまで幅を広げれば結構ある。ただし東日本の100V/50Hzは世界的にも異質。エネルギー密度が世界一小さいので100-240V/50-60Hz機器を高負荷で使うと問題が起きる時もある。
アメリカでは電気コンロと乾燥機には、220Vが届いているのが標準になっていると思う。
日本でも大概の家庭は分電盤を少しいじれば200Vが取り出せます。建設時期にもよりますが、電圧を切り替えやすいように台所の調理台付近のコンセントは単独系統になっていることも多いはず。
# 詳しくはお近くの電気工事士(電器屋とか工務店とか)に
キッチン付きホテルとかでも電気コンロばっかりですね。
ホテルは世帯にはいるの?ホテルで何泊もしたことないんだけど、そもそもアメリカや日本のホテルで部屋でガス料理ができるホテルってあるの?最近の宿泊施設って、火事や一酸化炭素中毒のような事故になる危険があるガス器具なんか設置していない気がするんだけど。(古い旅館ではガスストーブ用の栓はあった)
natural gasが40%と言っているからpropane gasは含まれていないとか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
全世帯の約4割で使用 (スコア:1)
米国では全世帯の約4割でガスコンロが使用されているという。
だよね
6割の世帯はどうなってるんだろう
電気:IH調理器、電子レンジ、トースターとか
他の熱源:バーベキューグリル(炭火)、暖炉、かまど?
加熱調理設備無し
Re:全世帯の約4割で使用 (スコア:2)
台所のコンロ&オーブン:電熱
暖房;ヒートポンプエアコン
温水;電熱温水器
暖炉;薪、ただし焚いても部屋全体が暖かくなるわけでなくほぼ飾り。
裏庭のBBQグリル;炭とプロパン1台づつ
コンロは電熱だけど、240Vで火力(熱量)は結構あって普通に料理する分には困らない。
台所の屋外換気扇は元々なかったのだけど、後から工事して付けました。
Re:全世帯の約4割で使用 (スコア:1)
ええな
お手入れ大変そうやけど裏山
Re:全世帯の約4割で使用 (スコア:1)
IHの普及率は低いけど昔ながらの電気コンロが優勢
https://allabout.co.jp/gm/gc/42818/ [allabout.co.jp]
Re: (スコア:0)
電気コンロは100Vだと火力の低さで使い勝手悪すぎなんだけどねー。
電気ケトルとかもだけど熱源に使う時は220Vの国がうらやましい。
Re:全世帯の約4割で使用 (スコア:1)
一般電源が100Vなのは今や日本と北朝鮮だけだからな。
200Vのエアコンも選択肢少ないし。他にはビルトインのIH調理器くらいしかなさそう。
ビルトインの食器洗い機も100Vしかなかったしな。
Re: (スコア:0)
一般電源が100~120Vの国は結構多いのでは?
ちなみに、一般電源が200V以上の国では感電死事故が多い
100~120V地域では感電死が少ない
Re:全世帯の約4割で使用 (スコア:1)
英国あたりだとバスルームのひげそり用に100Vのがあったりしますね。
Re: (スコア:0)
100Vジャストは日本と北朝鮮だけだけど、127Vまで幅を広げれば結構ある。
ただし東日本の100V/50Hzは世界的にも異質。エネルギー密度が世界一小さいので100-240V/50-60Hz機器を高負荷で使うと問題が起きる時もある。
Re: (スコア:0)
アメリカでは電気コンロと乾燥機には、220Vが届いているのが標準になっていると思う。
Re: (スコア:0)
日本でも大概の家庭は分電盤を少しいじれば200Vが取り出せます。
建設時期にもよりますが、電圧を切り替えやすいように台所の調理台付近のコンセントは単独系統になっていることも多いはず。
# 詳しくはお近くの電気工事士(電器屋とか工務店とか)に
Re: (スコア:0)
キッチン付きホテルとかでも電気コンロばっかりですね。
Re: (スコア:0)
ホテルは世帯にはいるの?
ホテルで何泊もしたことないんだけど、そもそもアメリカや日本のホテルで部屋でガス料理ができるホテルってあるの?
最近の宿泊施設って、火事や一酸化炭素中毒のような事故になる危険があるガス器具なんか設置していない気がするんだけど。
(古い旅館ではガスストーブ用の栓はあった)
Re: (スコア:0)
natural gasが40%と言っているからpropane gasは含まれていないとか?