パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

H3 ロケット試験機 1 号機、異常を検知して打ち上げ中止」記事へのコメント

  • 不具合が見つかっても止めることは出来なくて、ロケットを指令破壊しなきゃならないから、直前で止まって本当に良かった。

    #それにつけても共同通信の記者は無礼だな

    • Re: (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      原因がよくわからないが、昔だと異常判定できずにそのまま飛ばしてしまって運良く上手くいったり、致命的故障に至ったのかな。
      今回の件でメインエンジンだけなら点火後でも打ち上げ止められるのは初めて知った。

      あと、「失敗」でも「中止」でも言いようだと思うが自分の意見を取材対象に押し付けるのは記者としてあるまじき行為だったな。
      どうしても「失敗」と書きたいなら別の権威を取材すればよかったろうに
      あれじゃ批評家だし、通信社にあんなことする人がいちゃダメだろう。

      • by Anonymous Coward on 2023年02月18日 16時11分 (#4413347)

        絶対に失敗と言うな勢が発生してて、それはそれで気になる。
        どっか失敗したから中止したんだろうと。

        親コメント
        • Re:「失敗」と言うな (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2023年02月18日 17時55分 (#4413420)

          どちらかというと、KD通信が「「自社の第一報が『誤報』」を絶対に認めたくないために、取材元に「今回は失敗でした」と言わせたかったためのパワハラ質問という構図の方が納得がいく。
          言っちゃ悪いがKD通信の質問者が大学学部理系でなくて歴史系同好会というのも

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そうですね。
            消されたLinkedInのプロフィール [linkedin.com]によると、
            ゼミ・クラブ・サークル:考古学研究会、日本現代史専攻
            だそうです。

            St.Paul's High School (ありがちなので、どこの地域のものかは不明) で特養ホームボランティアをされたこともあるようですね。

            ご尊父が「オモニ」という名前の韓国料理店をされているという情報もあるようです。

            • by nim (10479) on 2023年02月19日 18時45分 (#4413865)

              > St.Paul's High School (ありがちなので、どこの地域のものかは不明)

              立教じゃないの?と思ったけど、聖パウロ学園高等学校ってのもあるんですね。

              > ご尊父が「オモニ」という名前の韓国料理店をされている

              それはなんというか、「おふくろの味」をオジサンが作っている感があって面白い。

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                そらまあ商業的に販売されている「おふくろの味」の大半は機械かおっさんが作ってるだろう
        • by Anonymous Coward

          どっちかというと共同通信が誤報を認めないからじゃないの

        • by Anonymous Coward

          NASAもこの手のはabort、中止って言うしな

          • by Anonymous Coward

            abortの本来の意味は流産とか中絶で、そこから失敗や中止の意味に転じたらしいんだけど、このご時世に問題ないんだろうか。

            • 失敗ならABENDなんでは。
              それかcoreを吐いたとき。

              --
              maruken
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              それ系の単語の置き換え運動はBLM運動の時に起こって、ほぼ総スルーされてる
              なぜなら「中止」と「失敗」と同様にabort, stop, kill, terminateなど類語の
              それぞれに個別の意味があって置き換え先が埋まっているから

              辛うじてデータベースのmaster/slaveが一部でprimary/replicaに置き換わったけど
              masterからの信号でslaveが協調動作するシステムはそれすら不可能だった

        • by Anonymous Coward

          現時点で失敗とか言うのに一理があるとか思ってるやつは自分の無知を恥じて黙ると
          いいよ。

          現時点ではトラブル発生により延期されてるだけであって、まだ打ち上げシーケンス
          は続いてる状態だ。「失敗かどうかをこれから調べる」って状態なのになんで現時点
          で失敗とか軽々しく言えると思ってんだ?
          その一言で人死にが出るレベルの損失が発生することも想像できないのか?

          あの記者は無知は罪という言葉のもとに罰を受けるべき。

          • by Anonymous Coward on 2023年02月18日 20時55分 (#4413519)

            記者の問題と失敗と中止に対するところはわけて考えて欲しい。

            何かしらに失敗したから打ち上げ中止になったわけで、何も失敗してないのに
            打ち上がらないならそれこそ未知のエラーがひそんでる可能性があって怖いし、検知に失敗してる。

            ちょっと「失敗」の意味するところにズレがあるかもしれない。
            あと、もっと「失敗」に寛容であってもいいじゃないかという思いが自分にはある。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              もっと「失敗」に寛容であってもいいじゃないかという思いが自分にはある。

              寛容というと精神論ぽいけど、失敗を容認する方が合理的な場合があるという認識は広まってほしいものですね。例えば今回の件なら
              ・些細な失敗を避けるコストよりも失敗で失われる利益のほうが少ない場合
              ・より大きく致命的な失敗を避けるためにあえて小さな失敗をさせる場合
              といった理由で、容認すべき(それどころか場合によっては推奨すらされる)失敗であった可能性が高い。

              あとはそれにしたところで「H3を2/17に打ち上げる試みの失敗」であって「H3打ち上げ失敗」と端折るのはやりすぎ。

          • by Anonymous Coward

            プロジェクトとして失敗していないだけでイベントとしては失敗してるだろ
            内部イベントならまだしも外部に公表しているイベントなんだから当日にできない時点で失敗で良いと思う

            • by Anonymous Coward

              プロジェクトとして失敗していないだけで

              要するに岡田PLの「失敗じゃない」は正しいわけだ

              イベントとしては失敗

              つまりKD通信はプロジェクトなんか興味がなくて17日の打ち上げ花火大会の観光客の立場なわけね。

              まあ確かに観光客の立場からすれば見に来て損したどうしてくれるって怒り心頭なのはわかるけどそれをPLにぶつけるのはどうかなあ。
              そういえば本物の花火大会も雨天順延で主催者に絡んでる酔っ払いがいたな。あれと同じか。

              • by Anonymous Coward

                イベントを遊戯かなんかと勘違いしているんか?もうちょっと仕事しろや

              • by Anonymous Coward

                イベントはただのイベント。H3開発というプロジェクトのごく小さな一部でしかない。
                さらにイベントはH3初号機の打ち上げであって17日に打ち上げることなんか誰も約束してない

            • by Anonymous Coward

              「ナントカ山の登頂を目指す。2月17日から登山を開始する」と公表していた登山家がいたとして、
              2月17日に本人の体調不良やら悪天候やら機材・道具の不調やらで登山開始を中止、後日の登山開始に延期となったとして、
              「彼はナントカ山の登頂に失敗した!なぜなら2月17日に登山を開始出来なかったからだ!」と言い張ってるのが共同通信の記者とあなたですよ。

        • by Anonymous Coward

          じゃあ悪天候でも「失敗」と言うのかね

          • by Anonymous Coward

            そこに外的要因を持ち出す時点でいちゃもん付けてるだけだな

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...