アカウント名:
パスワード:
手前の駅の到着前ぐらいに、次の駅は混雑が深刻なためお客様の安全を考慮して通過します。というアナウンスが流れれば、一駅手前で降りることも考えられるけど、目的駅に到着する直前に通過すると言われたら、パニックになる人も出そう。
この時間は混雑するので通過することもございます。時差通勤にご協力ください。など、事前にわかっているのなら、調整できるかな。
バスならやることあるよね。降車ボタンがあるからだけど。
あるか?バス停が混雑のせいで降りられないなんてことあるんだろうか
乗せない話だろ?混んでるが誰も降りる人がいなければ、バス停で待ってる人がいてもスルーしちゃう感じでは。おれは経験ないけど、ありえるかもね。
そもそも日本の場合、路線バスとして経路登録時に停車としているバス停に対して、待っている乗客がいるにもかかわらず停車しないのは法律違反だからあり得ない。よくやるのは停車だけして、ドアを開けずにまず混雑していることを伝えて次のバスを待つか無理を見越してでも乗るかを選択させる。(で、乗るを選択された場合はドアを開ける)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
やり方次第? (スコア:1)
手前の駅の到着前ぐらいに、
次の駅は混雑が深刻なためお客様の安全を考慮して通過します。
というアナウンスが流れれば、一駅手前で降りることも考えられるけど、
目的駅に到着する直前に通過すると言われたら、パニックになる人も出そう。
この時間は混雑するので通過することもございます。
時差通勤にご協力ください。など、
事前にわかっているのなら、調整できるかな。
Re: (スコア:0)
バスならやることあるよね。降車ボタンがあるからだけど。
Re: (スコア:0)
あるか?バス停が混雑のせいで降りられないなんてことあるんだろうか
Re: (スコア:0)
乗せない話だろ?
混んでるが誰も降りる人がいなければ、バス停で待ってる人がいてもスルーしちゃう感じでは。
おれは経験ないけど、ありえるかもね。
Re: (スコア:0)
そもそも日本の場合、路線バスとして経路登録時に停車としているバス停に対して、待っている乗客がいるにもかかわらず停車しないのは法律違反だからあり得ない。
よくやるのは停車だけして、ドアを開けずにまず混雑していることを伝えて次のバスを待つか無理を見越してでも乗るかを選択させる。(で、乗るを選択された場合はドアを開ける)
Re:やり方次第? (スコア:1)