アカウント名:
パスワード:
人前でマスクをするのは失礼
と主張していた人たちを思い出した。
ちょっと前は運転士がペットボトルの水を飲んだだけでクレーム入れる屑がいたそうだし。
クレーム自体はともかく、なんでそんな意味のない苦情をまともに取り合うの?対応して運転手を守らない経営側が同じくらいかもっとクズなんじゃないの?
貧乏神や疫病神も神というだけだぞ
ほんとそれ。「お客様は神様」が不適切な解釈されてしまって言ったもん勝ち状態になってる。
これが適切な解釈
私が舞台に立つとき、敬虔な心で神に手を合わせたときと同様に、心を昇華しなければ真実の藝は出来ない
by 三波春夫 [minamiharuo.jp]
「お客様は神様」なのは、”お客がお金を落としてくれる”から神様なのであって、お客の存在自体もしくはお金が神様ではないんだよね(つまり正しい存在であれば正しくお付き合いしましょうねということであって、何が何でもお客を持ち上げる理由にはならない)買いもせずグダグダ文句(クレーム)言う存在であれば、そんなのに付き合う理由はないよね?正当な理由で、真摯な態度でクレームを言(い尚且つお店側の意見にも聞く耳を持とうと言)うのであれば、お店側としても襟を正してお客からのクレームについては聞こうというものお店とお客はどちらか一方通行の付き合いではない
###中にはお金を神様として崇拝している宗教もあるので一概には言えないが私はまっぴら御免である###
買いもせずグダグダ文句(クレーム)言う存在であれば、そんなのに付き合う理由はないよね?
その理屈だと、お金を払ったクレーマーには対応する必要が出てしまいますよ。
払った金額に従った対応すれば良いだけでしょう。基本クレーマーは構ってちゃんなので、そこに如何に自社商品売り込むかがサポートデスクの腕の見せ所です。
そこは結局その会社の方針なので。ほかが相手しないようなろくでもない客相手に商売しようって会社もある。嫌ならやめろ。
SNSの普及のせいで、その気があれば誰でも特定企業を炎上させて売上を落とす事(に挑戦する事)が出来るようになってますからね。理由がないからと言って切って捨てるのもなかなか難しい。裁判やって勝ったとしてもその前に会社が潰れたんじゃ意味ないですしね。
バカは相手しなきゃいいだけ。事勿れですまそうとするからドツボにはまる。
>バカは相手しなきゃいいだけ。
それも「事勿れ」の一つじゃないんかな。
つまりいつでも使えるようにチェーンソーを用意しておけ、と。
商品やサービスに対して対価を支払う存在が神(っぽい何か)とは限らない。
経営者はクズでないと務まりません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ちょっと前に (スコア:5, すばらしい洞察)
人前でマスクをするのは失礼
と主張していた人たちを思い出した。
Re: (スコア:0)
ちょっと前は運転士がペットボトルの水を飲んだだけでクレーム入れる屑がいたそうだし。
Re:ちょっと前に (スコア:2, すばらしい洞察)
クレーム自体はともかく、なんでそんな意味のない苦情をまともに取り合うの?
対応して運転手を守らない経営側が同じくらいかもっとクズなんじゃないの?
Re:ちょっと前に (スコア:1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d68635fece86dd07b4718ae2318f8ccdf1cd44ca
ちゃんと反論してくれる会社もあるみたい。
尤も、それが記事になる位、少数派なんでしょうけど。
Re: (スコア:0)
貧乏神や疫病神も神というだけだぞ
Re: (スコア:0)
ほんとそれ。
「お客様は神様」が不適切な解釈されてしまって言ったもん勝ち状態になってる。
Re:ちょっと前に (スコア:1)
これが適切な解釈
私が舞台に立つとき、敬虔な心で神に手を合わせたときと同様に、心を昇華しなければ真実の藝は出来ない
by 三波春夫 [minamiharuo.jp]
Re: (スコア:0)
「お客様は神様」なのは、”お客がお金を落としてくれる”から神様なのであって、お客の存在自体もしくはお金が神様ではないんだよね
(つまり正しい存在であれば正しくお付き合いしましょうねということであって、何が何でもお客を持ち上げる理由にはならない)
買いもせずグダグダ文句(クレーム)言う存在であれば、そんなのに付き合う理由はないよね?
正当な理由で、真摯な態度でクレームを言(い尚且つお店側の意見にも聞く耳を持とうと言)うのであれば、お店側としても襟を正してお客からのクレームについては聞こうというもの
お店とお客はどちらか一方通行の付き合いではない
###
中にはお金を神様として崇拝している宗教もあるので一概には言えないが私はまっぴら御免である
###
Re: (スコア:0)
買いもせずグダグダ文句(クレーム)言う存在であれば、そんなのに付き合う理由はないよね?
その理屈だと、お金を払ったクレーマーには対応する必要が出てしまいますよ。
Re: (スコア:0)
払った金額に従った対応すれば良いだけでしょう。
基本クレーマーは構ってちゃんなので、そこに如何に自社商品売り込むかがサポートデスクの腕の見せ所です。
Re: (スコア:0)
そこは結局その会社の方針なので。ほかが相手しないようなろくでもない客相手に商売しようって会社もある。
嫌ならやめろ。
Re: (スコア:0)
SNSの普及のせいで、その気があれば誰でも特定企業を炎上させて売上を落とす事(に挑戦する事)が出来るようになってますからね。
理由がないからと言って切って捨てるのもなかなか難しい。
裁判やって勝ったとしてもその前に会社が潰れたんじゃ意味ないですしね。
Re: (スコア:0)
バカは相手しなきゃいいだけ。
事勿れですまそうとするからドツボにはまる。
Re: (スコア:0)
>バカは相手しなきゃいいだけ。
それも「事勿れ」の一つじゃないんかな。
Re: (スコア:0)
つまりいつでも使えるようにチェーンソーを用意しておけ、と。
Re: (スコア:0)
商品やサービスに対して対価を支払う存在が神(っぽい何か)とは限らない。
Re: (スコア:0)
経営者はクズでないと務まりません。